• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2022年12月12日 イイね!

カローラに起きた不具合と対策2点&蕎麦オフ

カローラに起きた不具合と対策2点&蕎麦オフ









先月は色々と遠征が重なりましたが、その前後にカローラに経年劣化が原因と思われる不具合が2点ほど発生していました。

1つ目は車高調、リアは2年前の8月にショックカートリッジを交換していましたが、フロントはそのままで、いよいよショック抜けが発生して酷い乗り心地に。

この状態でトヨタ博物館のカロスプオフや関西舞子&5ナンバーセダンオフに遠征という無茶したりしていましたが、流石に限界なので



川口のKTSにてフロントのショックカートリッジ交換の予約を行いました。

部品の入荷まで1か月近く掛かり、先日土曜日にようやく作業開始となりました。



作業途中、フロントに入れていたEZカムのカムプレートが取れているとの指摘が。



確かに、あるはずのカムプレートがすっかりなくなっています。通常は抜けるものではないはずですが、これははて一体?
仕方ないので、お店に在庫があったラルグス製の同等品に交換してもらうことにしました。余計な出費が…

EZカム以外は特段問題も起きず、ほぼ予定時間通りに作業が完了しました。
今回は作業ついでにフロントのスプリングをスイフトの11kから9kへと若干柔らかいものへ変更、ひとまずショックの状態は本来の状態に戻り、シャキっとした状態になりました。
バネも柔らかくした分多少は乗り心地もマイルドになったので、まずは一安心です。

不具合はもう1点あり、こちらは関西舞子&5ナンバーオフ遠征の往路で発生しました。

道中、11月とは思えない陽気でエアコンを稼働させていましたが、気づくと冷風が出なくなり、エアコンスイッチが点滅しています。このような状態はこれまで乗っていて初めてのことです。

一度エンジンを切り、再度かけ直してからエアコンをオンにすると稼働はしましたが、2、3時間ほど経過するとまた同じようにエアコンが効かなくなってしまいます。

これはどうしたものかとネットを調べてみると、いくつかの症状が考えられ
〇エアコンコンプレッサーの故障
〇マグネットクラッチの故障
〇マグネットクラッチリレーの故障
あたりが該当するようです。



画像はカローラのエアコンコンプレッサー、見ただけでは正常なのか不具合があるのかは分からないです。まずは、ということで



新品のマグネットクラッチリレーを購入してみました。
Vベルトの回転をエアコンコンプレッサーに伝えるプーリーがマグネットクラッチ、この部分の作動をコントロールさせるリレーです。
自分のカローラと同じくらいの年代ではこの症状がしばし発生しているようで、リレーの劣化による動作不良が多いとか。上にあげた3つのうち一番費用が安く済むリレーの交換をしてみます。

ZZE122カローラのマグネットクラッチリレーの場所は



エンジンルーム助手席側のヒューズボックス内にある白いリレーが該当します。ヒューズは2年前に一新していましたが、リレーまでは手を出していませんでした。

専用のプラ―で



古いリレーを引っこ抜き、あとは



新品のリレーをはめ込んで作業完了です。

動作チェックしたところ、とりあえずは正常にエアコンが作動しましたが、まだ長時間の連続作動はさせていないので、時間があるときにテストの必要アリですね。


後はカローラと直接関係はないですが



奥多摩御嶽のぎん鈴旅館で急遽開催されたそばオフに参加してきたり。

名物の音威子府そばは秋で完全になくなってしまいましたが、代わりに富良野の牡丹そばというものを提供しています。



五割蕎麦で、音威子府そばと比較するとかなり白めの蕎麦ですが、思った以上にコシあり食べ応え十分、音威子府そばとは違った味わい方ができ、これはこれでリピートしたくなる味でした。

ひとまずカローラの懸案は何となく解消された感じではありますが、やはり経年劣化の不具合はいたるところで起きてきますね。まだまだ乗り続けるつもりなので、予防交換ももう少し手広くやらないとかなぁ…

Posted at 2022/12/12 20:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ
2021年07月04日 イイね!

12か月点検と今後のリフレッシュ課題がさっそく

12か月点検と今後のリフレッシュ課題がさっそくパーツレビュー








納車19年目を迎えた日の翌日土曜日



ディーラーにて12か月点検を受けてきました。

重大な問題点こそ特にありませんでしたが、1箇所注意を要する点として



冷却ラインの三つ又ジョイント周辺に冷却水が漏れ出たと思われる滲みが生じているとの指摘を受けました。



リザーバタンクのレベルも下がっていたとのことで、年内には冷却系のゴムホース関係は総交換したほうがよさそうな気配です。納車から18年、経年劣化待ったなし!


話は変わって、こちらは自主的に行った予防的交換ネタ。



新品のダイレクトイグニッションを入手したのでこちらを交換することに。イグニッションも常に負荷がかかり続けているので、新品交換による多少の機能回復でも見込めればと目論んでいたり…

今回は純正のデンソー製ではなくNGKの製品を選んでみました。デンソーよりは2~3割程度安価で、かつ日本メーカー製なので最低限の品質は確保できるかなと。



イグニッションの側面にNGKの刻印がありますが、取り付けるとロゴが背面側になり、拝むことが全くできません(笑)



デンソーとNGKの比較。プラグ側のゴムキャップに違い(NGKのほうが細身)がありますが、それ以外はほぼ同じような形状です。



いざ交換。ボルトとコネクタを外すだけの簡単作業です。



4本ともあっさりと交換完了。見た目は全く変化がありませんね。

肝心の交換による変化ですが、特に劇的な変化のようなものは感じられず。気持ちエンジンノイズがさらに低下した?まあ、予防的交換の意味合いもあるので、これで問題はないです。あとはNGK製品の耐久性がどうかですね。

リフレッシュネタも、前述の冷却系ホース交換が課題に増えましたし、あとは余裕があればATF圧送交換も年内にいければ?年内はまともな旅行も呑みもないでしょうし、頑張って費用の捻出を…
Posted at 2021/07/04 18:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ
2021年06月27日 イイね!

フットレストがようやくお揃いに

フットレストがようやくお揃いにパーツレビュー








去年1月にアクセル&ブレーキペダルをアウディ純正品に流用交換



フットレストだけがアルミ製トヨタ純正OP品のまま残っていましたが、ようやくそちらも交換作業を行いました。

当然ながら、アクセル&ブレーキペダルとデザインを統一すべく



フットレストもアウディ純正品を入手しました。A4やS4の右ハンドル仕様向けのモデルで、それなりにサイズが大きく単品でもいいお値段が…こちらもeBayにて海外から直接取り寄せました。

取付方法を色々検討した結果



カローラ純正フットレストの上に載せて固定する方法を採用しました。

干渉箇所のカットなど切った張ったを行い



どうにかカタチになりました。



アウディのフットレスト側にクリップが取り付けられていたので、それに合わせて穴を開け、後は接着剤やボルトナット等で固定。ズレやグラつきもなく、使用に耐えうる仕上がりになりました。

組みあがったところで車両へ取り付け



フロアマットのブログにも書きましたが、マットとカローラのフットレストが微妙に干渉するので、その部分をカットし



アウディのフットレストとフロアマットとの干渉もギリギリ避ける位置で追加のカットを行い、とりあえずは取付完了となりました。



ちょっと見切れてしまってますが、ペダルセットも1年半掛かりようやく流用交換完了。デザインの統一が取れていて見た目にも雰囲気はよくなりました。加えてフットレストのサイズも大きくなったことで、左足を置いた時の安定感も向上しました。



運転席を写したよくある構図。iPhoneで適当に撮ったので光線具合とかかなり雑ですが(笑)

足元のリフレッシュも無事に済んだところで、次はシートかなぁ。こちらは交換とはいかないので本格?クリーニングの検討を…
Posted at 2021/06/27 18:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ
2021年06月26日 イイね!

18年振りの新品フロアマット

18年振りの新品フロアマット









カローラの納車時から18年間使用していたKAROマット、





流石に青空駐車を長期間続けていると



生地の退色がかなり目立つようになりました。

元々はダークグレーに近い黒色でしたが、助手席側なんかは退色がかなり進み紺色のように見える始末。

目立つへたりや痛みもなく使い続けてきましたが、そろそろ潮時かと思い、新品フロアマットを新たに入手しました。



ネットを色々見ていて割かし評判のよかったワールドマット製のワールドF1シリーズマットをチョイス、色は無難にブラックを選択し、ロック糸も特に色気を出さずに同色のままにしました。

マットの厚みは17ミリで毛足も長く



コインを挿すと普通に立ちます(笑)

このフロアマットの特徴として、裏面が



一般的なゴムスパイクではなく、高級車のフロアマットに採用されているようなフェルト生地となっています。

フェルト生地により防音効果を確保しつつ軽量化に貢献しているとのことで、試しに運転席側のマットの重さを比較してみたところ、KAROマットが約1500グラムなのに対し、ワールドF1マットは約850グラムと半分近く軽量となっております。
ただ、KAROマットは防音性にも重点を置いているのもあり、流石にロードノイズの比較ではKAROに軍配が上がりました。

ちなみにKAROマット(KRONE)の裏面は



こうなっています。

サクッと新品マットへ入れ替えを行いますが



運転席側、フットレスト部の逃げが微妙に合わず、フットレストを一部切除しないとマットが収まりませんでした。値段も値段なので多くは望めない?あと、フットレストも何やら変化がありますが、それは別の機会にて…

運転席側以外は特に干渉もなく





ほぼぴったり収まりました。KAROマットはセンタートンネル分のマットが設定されていませんでしたが、ワールドマットは一応センタートンネルにもマットがあります(笑)


これまでの色あせマットから真っ黒な新品になったことで室内がよりメリハリがついた感じでしょうか。後は、耐久性がいかほどか。

まだまだカローラは弄っていきます(笑)

Posted at 2021/06/26 19:27:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ
2021年05月08日 イイね!

ショーもないパーツネタ3点盛り

ショーもないパーツネタ3点盛り








今月の23日にトヨタ博物館にて開催予定であったカローラスプリンター系のオフ会は、残念ながら中止のアナウンスがなされました。

コロナ感染者は減るどころか、愛知県が緊急事態措置の対象になってしまうほどなので、正直お手上げな感じですね。この状況では減る要素なんてないですし…


そんなこんなで、クルマネタは減っていく一方ですが、とりあえずショーもない細かすぎるネタを3点ほど放出します。

一つ目は、以前フロアアンダーカバーを流用取付した際に、パーツカタログを検索していたときに見つけた



青丸の部品。リアフロアパネルの室内側に取り付ける四角い部品で、「クォータベントサイレンサ」なる名称がつけられています。
レジェトレックスのような制振材なのか、それとも違う部品なのか、気になったので取り寄せてみました。



届いたのはこちら、制振材ではなく、吸音材の類でしょうか。思った以上にサイズもあり、縦横はティッシュ箱よりも若干大きいくらいです。

厚みも



約3センチ程とかんりボリューム感があります。

この吸音材?、一応日本製なのですが、品番で検索してもえらーになってしまうため、先日のステーと同じタイミングで注文をした次第。こいつもわざわざアメリカから呼び戻したことに(笑)

取付箇所ですが、これも実際の画像なんてものは見当たらず、パーツカタログを元に



リアのベンチレーターがある付近と推察、ここに



吸音材をズボっとはめ込みました。パネルとベンチレーターに挟まれて動く様子もなかったので、貼り付けまでは行いませんでした。

この部品、国や仕様によって設定がまちまちで、確認できたのは140系北米仕様の日本生産モデル、あとは120系ヨーロッパ仕様の一部とアルティスの一部仕様、設定の意図がイマイチ分かりませんね。もちろん、取り付けの効果もよく分かりません(笑)


2つめは



こちら、フューエルインジェクターのカプラーですが、標準で灰色のものが使用されています。

なんか、変に目についてイヤだなと前々から感じていましたが、こちらを



黒色のカプラーに交換します。日本国内ではグレー以外のものが見つけられなかったため、アリエクにて格安品を取り寄せました。ひとまず、見た感じではそこまで粗悪でもなさそうです。

あとは、これを交換するだけ。



端子を逆に入れないように注意しながら、計4か所の交換を行い



最終的にこうなりました。イグニッションのカプラーと合わせて、目立たなくさせることができてひとまず満足です。あとは耐久性がどれくらいですかねぇ。


最後3つ目は



ウォッシャータンクのキャップ。18年間エンジンルームにいたことで、見るからに草臥れています。

ここは



新品のキャップのみを注文しました。1個100円なので、無駄に手間をかけるよりも買い直した方が手っ取り早いですね(笑)



キャップはタンクから取り外しが容易にできる構造になっているので、特に苦も無く



新品に生まれ変わりました。やっぱり樹脂は新品のほうが見た目もいいですね~


以上、無駄な努力3点盛でした(笑)
Posted at 2021/05/08 18:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ

プロフィール

「@くまタカ 了解です。当日お会いできましたらよろしくお願いします~」
何シテル?   11/03 22:36
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation