• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2018年06月01日 イイね!

突発的に神田で呑みオフ

突発的に神田で呑みオフ








金曜日のこと、ふとしたことがきっかけで、神田で呑むことに。



開始が20時半なので、その前に秋葉原へ寄り野暮用を済ませます。

ほぼ定刻に会場の「もつ焼のんき神田店」に到着。



既にミスターブナーゴさんが到着していました。その後しばらくしてJTCCさんも到着、イッシーさんは少し遅れるとのことで先に始めてみました。

とりあえずここではシロタレを食すべし、との同期の指令により



まずはシロタレを注文。カリフワなモツとタレが抜群に合います。これはホント一度食べたら病み付きになってしまいます(笑)

やがてイッシーさんも到着、バンバン料理を頼みまくります。



やきとん各種をはじめ肉や炭水化物やら色々と頼みまくります。



料理はどれもいい感じに美味しいです。男4人で出てくる料理を次から次へと平らげます。



肉詰めピーマンなんてのもメニューにあったり。



今回はスタートからひたすらバイスサワーを飲んでました。以前北千住で飲んでからすっかり病み付きになってしまってます。

結局何だかんだで23時過ぎまでワイワイガヤガヤ盛り上がりました。一応なんらかの成果もあったので、そちらもしっかりご報告を…(笑)

また次なる開催を約束して解散となりました。次は新橋?またお店リサーチしなきゃ…
Posted at 2018/06/02 12:44:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年05月05日 イイね!

GW箱根オフアフター 伊東に行くなら…

GW箱根オフアフター 伊東に行くなら…









長かったGW遠征ブログも今回でようやく最終回です。

カロスプ箱根オフも無事に終了、ここから有志5人により十石峠を更に南下、着いた先は



CMソングが脳裏に焼きついて離れない、ご存知ハトヤホテルです。今回、ひょんなことからここで宿泊することになりました。

食事開始時間に割とギリギリながら到着、



お部屋はすでに人数分の布団が敷かれていました。

身の回りの整理もそこそこに、食事会場のホールへ向かいます。

食事はビュッフェスタイルで各自思い思いに料理を載せていきます。



寿司から天ぷらからローストビーフから…かなーり多くの料理があり、選ぶだけで一苦労します(笑) どれもしっかりと調理されていて美味しかったです。

ホールはかなり広めですが、ほぼ全てのテーブルが埋まっていました。客層を見てみると、圧倒的に家族連れが多かったです。

子供をターゲットにした料理も多く



デザート類も充実していました。食後にアイス♪



食事中のイベントとしてビンゴ大会も開催されていました。そんな中、JTCCさんが見事に手ぬぐいをゲット!

お腹が一杯になったところで一旦部屋に戻り、今度は大浴場へ繰り出しました。ここで長旅の疲れを癒しましたが、長風呂が実は苦手な自分は早々に切り上げたり…(笑)

お風呂から戻り、一息ついたところで、アフターのメインイベント



二次会スタートです。持ち寄ったアルコールと乾きモノで、様々な話に花が咲きました。

なんだかんだで4時間ほど飲み明かして、ようやく就寝となりました。


翌5日の朝、部屋からの眺望はというと



伊東の街と海を見下ろすかなりの眺望です。山の上にある立地は伊達ではありません。

目も覚めてきたところで朝食を食べにホールへ。



朝食も夕食と同じくビュッフェ形式、ここでもつい載せ過ぎたり…(笑)

食後は朝風呂タイム。夜と朝で男女の浴場が入れ替わり、夜よりも広い湯船に浸かることができました。露天風呂はなかったですが、外気が入り込む湯船があり、朝の空気とお湯の組み合わせが心地よかったです。

お風呂から戻ったら、チェックアウトの準備を。



今回のお部屋は当初からグレードアップされたようで、畳部屋が2つに、お風呂トイレもあり、かなりハイグレードなお部屋でした。

身支度も整え、ロビーへ。



レトロな雰囲気の渡り廊下を歩きます。



今回宿泊したハトヤホテル、お部屋のあったシアター別館は昭和45年に建築されたそうで、かなりレトロ感がありました。が、草臥れた感じはなく、キチンと随所に手入れがされていて清潔感もしっかりとありました。

ハトヤホテルといえば



ハトヤ消防隊、ナンバーは41-26です。さらには



ここと海沿いのサンハトヤを結ぶ送迎車のナンバーも41-26です。

チェックアウトを済ませ、駐車場に戻ると



既に他の車両は退出済みで、実質貸切状態。なので



プチ撮影会が始まりました(笑)



ハトとカローラ5人衆。



プロドライブ同士の横並びも実現。



ここでも広角レンズが活躍、ハトヤの看板、別館、カローラ、それと撮影軍団をフレームインさせることが出来ました(笑)



くどいけどHDR。

ここから帰路につきますが、道路の混雑を考え、再び伊豆スカイラインを通り、とりあえず十国峠まで行くことになりました。途中



富士山撮影スポットに立ち寄ってみました。駐車台数も多く、並べて停めることはできなかったので、とりあえず空いているところに駐車を。



冬以外に訪れるのは初めてだったりしますが、この次期も新緑が眩くていいですね。



スター★マンさんが定番スポットにクルマを停めて撮影していたので、便乗してみました。



しつこいくらいにHDR。ここでは三島、沼津の街並みを見下ろす撮影が一番特徴的かなぁと個人的には思います。

出発しようとした矢先、ここでトラブル発生。ブナーゴさんのフロントウィンドウが戻らなくなるハプニングです。

原因の切り分けをするために、とりあえず十国峠まで移動。



同じ100系カロゴン乗りのイッシーさんがドアトリム外し作業に取り掛かります。
結果として、PWスイッチのカプラー接触不良が原因だったようで、その辺りを弄ったら無事に動作しました。レギュレーターからのウィンドウ脱落ではなかったようで一安心。



一段落ついたところで、十石峠のドライブインで軽い昼食&お土産タイム。お昼過ぎには完全な解散となり、各自家路に着きました。

で、最終的に帰宅したのは17時半過ぎ、今回の一連の遠征で



2,500キロ以上もの走行となりました。さすがにこれだけ走ればヘトヘトですね。その日はバタンキューで翌日昼まで起きずに…






これで長かったGW遠征も無事完結です。今回多方面で色々な方にお世話になりました。お礼申し上げます。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2018/05/12 21:34:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年05月04日 イイね!

2018GWカロスプ箱根オフ ようやくできました

2018GWカロスプ箱根オフ ようやくできました








ネタの鮮度もかなり落ちてしまいましたが、北海道遠征ブログもようやく完結したところで、その次の箱根オフに取り掛かれます。

厚木泊から一夜明け、船揺れの感覚もどうにか収まり、一応?万全の体制で箱根オフに臨みます。

ホテルで朝食を済ませ、いざ箱根へ。この時点で既に東名は渋滞が始まっていましたが、小田原厚木道路は交通量の多いものの、渋滞は特になく快調に進みます。

出発から1時間ほどで



大観山に到着しました。去年よりも晴れ渡り、富士山や芦ノ湖もくっきりと見渡せます。と、いうよりも、

「寒い!」

前日の低気圧通過の影響が残っているのか、風が強く吹き荒れます。風がなければ日差しも暖かいのですが、とにかく風が冷たいです。この日は終了までこの風に悩まされることに…

今回は



道路側に停めてみました。画像で見える範囲で、2つネタを仕込んできましたが、果たして何人の方がそれに気づいたか…

今回は一番乗りではなく



既に何台かのカロスプ系が到着していました。各自思い思いの場所に停めています。



アクシオ組も。



ランアレ組もゾロゾロやってきました。



140系フィールダーからC-HRに乗り換えとなったえのけん号、富士山をバックに一枚。

アクシオも徐々に台数が増えてきました、が120系セダンは当たり前のように自分1台のみ(笑)

今回も90ワゴン参戦、と思いきやまさかの台数増です。これには参加者一同驚愕。

左が後期、右が前期、両車ともこの時代定番のJAFバッジがグリルに堂々と掲げられています。バンパーをはじめ、色々と違いがあるようです。



そのうちの前期型は5Aエンジンのキャブ仕様!



カロゴンのお尻。これはこれで圧巻です。



イッシーさんのカロゴンと富士山&芦ノ湖。



今回プロドライブのホイール初お披露目となりました。これまでのカップホイールとはかなり印象が変わりましたねぇ。



走行しているうちに今回も結構な台数が集まりました。ずらっとカロスプ系が並びます。



100系と90系の横並び。まだまだ健在です。



こちらは140系アクシオ組。こちらも何だかんだで7台集結。いいなぁ~



アクシオ、120系セダンとランクス、アレックス。



110系セダンもずら~っと。



今回は10-20広角ズームレンズが大活躍でした。ギリギリな立ち位置でもしっかりクルマを構図に収めることが出来ます。



無理矢理富士山をフレームインさせる荒業もなんのその。歪みは気にしません(笑)



アクシオのリアをずらーっと。



こちらは120~160系フィールダー組。120系もまだまだ捨てたものではありません。



ネオクラ?組と富士山。



綺麗な青空です。



100系ワゴンの横並び。今回は3台集結しました。



セダンも健在です。どちらもタダモノではないセダンですが…(笑)

そうこうしているうちに、今回開催に当たって僭越ながら提案させていただいた不用品じゃんけんオークションが開催となりました。



なんだかんだで色々なブツが出てきました。全体的に半分以上は無事に譲渡された感じでしょうか。

オークションも終わり、しばらくしていると、なにやら見慣れぬクルマが。



このクルマ、「コペル アンティゴ」なる車名で100系ワゴンをベースとして販売されたそうです。ウインドウ周りにはカロゴンの面影がありますが、存在すら知りませんでした。当然ながら黒山の人だかりが出来ます。



リアはこんな感じです。この頃はこういう系統が流行ったりしましたもんねぇ。



時間も過ぎ、ここから十国峠までパレードランとなりました。ゾロゾロとカロスプ系が進み



なんとか十石峠の駐車場に到着。今回も一番外れの区画はガラガラでしたのでそこに並べて停めます。



今回は向かい合わせで並べてみました。それでもここまで台数が並ぶと圧巻ですね。



先ほどのアンティゴがボンネットオープン。まだまだ人だかりが絶えません(笑)



このクルマはジャガーをモチーフにしたとのことですが、個人的には豚目マークⅡの面影を感じたりも…



風は終始吹き荒れていましたが、太陽の日差しも何だかんだで強く照り続けていました。結果、顔が真っ赤に焼けた方多数…



今回もトータルで45台もの参加があり、まだまだカロスプ系もいけるじゃんと改めて実感しました。これが今度のメタボカローラ発売でどう変わっていく?



18時に近づいたところで、ここで終了の挨拶が行われ、一旦解散となりました。

他の方のブログで既に既報ではありますが、この後勇姿で伊東くんだりへ出陣することに…乞うご期待?

今回は参加された皆様お疲れ様でした。
Posted at 2018/05/12 13:26:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年04月09日 イイね!

2018年5月4日カローラ・スプリンター箱根オフ会開催のお知らせ

2018年5月4日カローラ・スプリンター箱根オフ会開催のお知らせ









日曜日のDIYネタをアップしようと思っていましたが、GW箱根オフが正式に告知されましたので、そちらの拡散を先にアップしてみます。

----------------------------------------------
日 時  5月4日(金)祝日
10時~16時 参加時間は自由です
※雨天時は中止の予定です。
(前日にJTCC、イッシーのみんカラブログ、ドレカロ掲示板で実施するかしないかをお知らせします)
場 所  箱根ターンパイク 大観山 Fパーキング



車 種   カローラ・スプリンター(兄弟車含む/セダン・ワゴン・レビトレ・FX・セレス・マリノ・カリブ・アクシオ・フィールダー・ランクス、アレックス、スパシオ等 兄弟車、型式・年式問わず)
※ 初参加の方、昔乗っていて懐かしいなぁと感じるOBの方も大歓迎です。お気軽にお越しください。

費 用  ありませんが、なるべくターンパイクの利用をお願いします。(ターンパイクの駐車場を利用する為)

★パレードランを予定しています
15~16時位に大観山を出発し、十国峠まで一般車の邪魔にならない様にみなさんで走る予定です(十国峠で解散)。詳細は当日お伝え致します。遅れての参加になられる方はご留意ください。

<注意事項>
◆雨天時は中止とさせて頂きます。
微妙な天気の時含め、前日迄にJTCC、イッシーのみんカラブログ、ドレカロ掲示板で開催するか否かをお知らせさせて頂きますので、ご確認下さい。

◆GWですので道路の混雑が予想されます。
(実際に昨年は渋滞で遅れてきた方が多数いらっしゃいました)
原則、15時頃までは大観山に居ますので、余裕をもって、遅れた場合もゆっくり安全運転でお越し下さい。

◆大観山パーキングは標高1011mあります。富士山や芦ノ湖も見渡せる眺望が良い為、風が吹きやすく予想以上に寒いので、必ず防寒具をお持ち下さい。
・食事はレストハウスを利用できます。
・一般のパーキングエリアの駐車場ですので、他の方にご迷惑がかからぬ様 各自ご配慮をお願い致します。

詳細については以下をご確認ください。

ドレスアップカローラ掲示板URL 
http://www7b.biglobe.ne.jp/~burumeta/

みんカラ カレンダー
https://minkara.carview.co.jp/calendar/28137/

主催である
イッシーblackheadさんのみんカラ
JTCCさんのみんカラ


年に一度のお楽しみ、カロスプ系箱根オフの開催が迫ってきました。自分はGW前半の北海道遠征から帰京後そのまま参戦の予定です。オフ会前日には近隣地に宿も構えるので準備万端?あとは、一人勝手にじゃんけんオークションを目論み、クルマ関係やその他の不用品をいくつか持参していく予定です。

興味のある方は主催者のページ、またはここへ書き込みでもしていただければ幸いです。

北海道遠征&箱根オフ向けに割りと大きめなネタを2点仕込む予定ですが、準備は進んでいるものの、肝心な作業日の土日の天候が微妙な感じに…来週末もダメだったら最悪現地で作業?(笑)



Posted at 2018/04/09 21:30:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年03月11日 イイね!

カローラ・スプリンター都筑PAナイトオフへ行ってきました

カローラ・スプリンター都筑PAナイトオフへ行ってきました








先日土曜日、第三京浜の都筑PAで行われたカローラ・スプリンターのオフ会へ参加してきました。
事前の天気予報では雨予報が続き開催が危ぶまれましたが、日にちが近づくにつれ予報も好天に変わり、当日は雨にも降られず無事開催となりました。

20時前に現地に到着した時はまだイッシーさんしか来ていませんでしたが、時間が経つにつれて続々とカロスプ系が到着していきます。





今回も過去の例に漏れず希少なクルマのオンパレードです。



懐かしのオート店ステッカー、これは復刻版でししょうか。



今回はこれまでの開催週をずらして第2土曜日の開催となりましたが、他の集まりもなくまったりと時間は過ぎていきます。



主催者の2台横並び。



段々といつもの区画が埋まってきました。



先月の呑みオフ以来となるテツさんは71クレスタでの参戦です。



うーん、渋いなぁ。



シドさんはニューカーのハイラックスで登場、三方開きの荷台が素敵です。購入時にこのカラーに全塗装されていたというから驚きです。

しばらくしていると



アイマス小鳥さん仕様の70スープラが現れました。今回のオフの参加者の同僚の息子さんがオーナーだそうで、これまた繋がりが繋がりを呼んで…



ヘラフラよろしくにびっしりと痛いステッカーがルーフに貼られています。このスープラ、なんとエアロトップ仕様だったりします。オープン走行後だとルーフが閉めにくくなるという難点も抱えているようで( ̄∀ ̄;



リアウィンドウ。



ボンネットには1G-GTEエンジンが鎮座しています。70ネタやリトラネタなど色々な話で盛り上がります。



デジパネ仕様のメーターが眩いばかりに存在感をアピールしています。子供の頃はこれに憧れてたなぁ。



今回も80系の5ドアが参戦、12月のときの車両とは別の個体です。存在自体が超希少なのにどれだけ集まるのよと…



今回も存在感を醸し出していたランアレのお尻。



カロスプぎっしり~



風もなく穏やかな夜でしたが、さすがにまだ3月だけあって肌寒さは残ります。24時過ぎに主催者の締めの挨拶でオフ会は散会となりました。今回もカロスプ&他車合わせて50台の大台に達したようで、すっかり大所帯となりましたね。
個人的にはお偉いさんの自慢話を聞かされるよりは、こういった生のクルマを見ているほうがはるかに楽しいですね(笑)

参加された皆様、寒い中お疲れ様でした。また次の機会によろしくお願いします。

次は5月GWの箱根大観山オフ、こちらも楽しみです。今回は個人的に前後から超ボリューミーな遠征旅行になりそうな予感…

Posted at 2018/03/11 19:27:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「以前5ナンバーセダン会で162coronaさんが話題にしていたマイカーと同じ型式番号の国道ステッカー、自分もゲットしてみました」
何シテル?   08/01 18:53
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation