長かったGW遠征ブログも今回でようやく最終回です。
カロスプ箱根オフも無事に終了、ここから有志5人により十石峠を更に南下、着いた先は
CMソングが脳裏に焼きついて離れない、ご存知ハトヤホテルです。今回、ひょんなことからここで宿泊することになりました。
食事開始時間に割とギリギリながら到着、
お部屋はすでに人数分の布団が敷かれていました。
身の回りの整理もそこそこに、食事会場のホールへ向かいます。
食事はビュッフェスタイルで各自思い思いに料理を載せていきます。
寿司から天ぷらからローストビーフから…かなーり多くの料理があり、選ぶだけで一苦労します(笑) どれもしっかりと調理されていて美味しかったです。
ホールはかなり広めですが、ほぼ全てのテーブルが埋まっていました。客層を見てみると、圧倒的に家族連れが多かったです。
子供をターゲットにした料理も多く
デザート類も充実していました。食後にアイス♪
食事中のイベントとしてビンゴ大会も開催されていました。そんな中、JTCCさんが見事に手ぬぐいをゲット!
お腹が一杯になったところで一旦部屋に戻り、今度は大浴場へ繰り出しました。ここで長旅の疲れを癒しましたが、長風呂が実は苦手な自分は早々に切り上げたり…(笑)
お風呂から戻り、一息ついたところで、アフターのメインイベント
二次会スタートです。持ち寄ったアルコールと乾きモノで、様々な話に花が咲きました。
なんだかんだで4時間ほど飲み明かして、ようやく就寝となりました。
翌5日の朝、部屋からの眺望はというと
伊東の街と海を見下ろすかなりの眺望です。山の上にある立地は伊達ではありません。
目も覚めてきたところで朝食を食べにホールへ。
朝食も夕食と同じくビュッフェ形式、ここでもつい載せ過ぎたり…(笑)
食後は朝風呂タイム。夜と朝で男女の浴場が入れ替わり、夜よりも広い湯船に浸かることができました。露天風呂はなかったですが、外気が入り込む湯船があり、朝の空気とお湯の組み合わせが心地よかったです。
お風呂から戻ったら、チェックアウトの準備を。
今回のお部屋は当初からグレードアップされたようで、畳部屋が2つに、お風呂トイレもあり、かなりハイグレードなお部屋でした。
身支度も整え、ロビーへ。
レトロな雰囲気の渡り廊下を歩きます。
今回宿泊したハトヤホテル、お部屋のあったシアター別館は昭和45年に建築されたそうで、かなりレトロ感がありました。が、草臥れた感じはなく、キチンと随所に手入れがされていて清潔感もしっかりとありました。
ハトヤホテルといえば
ハトヤ消防隊、ナンバーは41-26です。さらには
ここと海沿いのサンハトヤを結ぶ送迎車のナンバーも41-26です。
チェックアウトを済ませ、駐車場に戻ると
既に他の車両は退出済みで、実質貸切状態。なので
プチ撮影会が始まりました(笑)
ハトとカローラ5人衆。
プロドライブ同士の横並びも実現。
ここでも広角レンズが活躍、ハトヤの看板、別館、カローラ、それと撮影軍団をフレームインさせることが出来ました(笑)
くどいけどHDR。
ここから帰路につきますが、道路の混雑を考え、再び伊豆スカイラインを通り、とりあえず十国峠まで行くことになりました。途中
富士山撮影スポットに立ち寄ってみました。駐車台数も多く、並べて停めることはできなかったので、とりあえず空いているところに駐車を。
冬以外に訪れるのは初めてだったりしますが、この次期も新緑が眩くていいですね。
スター★マンさんが定番スポットにクルマを停めて撮影していたので、便乗してみました。
しつこいくらいにHDR。ここでは三島、沼津の街並みを見下ろす撮影が一番特徴的かなぁと個人的には思います。
出発しようとした矢先、ここでトラブル発生。ブナーゴさんのフロントウィンドウが戻らなくなるハプニングです。
原因の切り分けをするために、とりあえず十国峠まで移動。
同じ100系カロゴン乗りのイッシーさんがドアトリム外し作業に取り掛かります。
結果として、PWスイッチのカプラー接触不良が原因だったようで、その辺りを弄ったら無事に動作しました。レギュレーターからのウィンドウ脱落ではなかったようで一安心。
一段落ついたところで、十石峠のドライブインで軽い昼食&お土産タイム。お昼過ぎには完全な解散となり、各自家路に着きました。
で、最終的に帰宅したのは17時半過ぎ、今回の一連の遠征で
2,500キロ以上もの走行となりました。さすがにこれだけ走ればヘトヘトですね。その日はバタンキューで翌日昼まで起きずに…
これで長かったGW遠征も無事完結です。今回多方面で色々な方にお世話になりました。お礼申し上げます。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2018/05/12 21:34:44 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ