• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

シートベルトアンカーのボタンに悪あがき

シートベルトアンカーのボタンに悪あがき新車購入から9年経ち、樹脂部をはじめ色々劣化が来てますが、室内にもそれは現れています。

フロントのシートベルトアンカーの赤いボタン部分、長年日光にさらされてか白ボケがかなり目立ちます。リアのアンカーは特にそういう症状も出ていないんですけどねぇ。

新品に交換が一番確実ですが、シートを車内から出してレールを外して…とかなり作業が手間になります。その場しのぎではありますが、樹脂コート剤を使って表面を整えてみることにしました。

ちょっと前にネットで購入した樹脂コート剤が持続時間が長くてなかなかいい感じだったのでそれを使います。ボタン表面をメラミンスポンジで磨いてからコート剤を塗布、それを何度か繰り返しました。

かなり奥まで白ボケが進んでいるのか、完全には消えませんでしたがそれでもそれなりには表面の赤さが戻ってきました。画像上が施工前、下が施工後になります。あとはこれがどれほど持続してくれるか…
Posted at 2012/11/11 17:33:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年11月10日 イイね!

ボンネットダンパーを取り付けました

ボンネットダンパーを取り付けました先日届いた台湾来の通販物品、早速取り付けをしました。

その正体はボンネットダンパー、日本国内だと140系やオーリス用は売られていますが、120系はどこにも売られていません。先日のレジスタパネル関連でついでに色々検索していたところ、120系用もあるのを発見しました。

画像は北米・アルティスがモデルとなっていましたが、取り付け部の画像を見る限り国内仕様と一緒そうなので取り付けも問題ないと判断。ebayを使って早速注文しました。

休日になりいざ取り付け。取り付けに際してちょっとコツのようなものがいりましたが、特に大きな問題もなくあっさりと取り付けが完了しました。

120系用を謳っているだけあって、開閉のスムーズさや開く角度には全く問題なし。海外製のダンパーなので耐用年数がちょっと心配ですが、ダメになっても安いので買いなおせばOK?

それにしても、ebayとか海外の通販を見ていると、日本には出回ってないようなものが沢山ありますね。1ZZエンジン用のステンエキマニやシリコン製ラジエーターホースなどなど…どなたかチャレンジしてみませんか?(笑)

パーツレビュー
整備手帳
Posted at 2012/11/10 17:24:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年11月09日 イイね!

17日夜、愛知方面で遊んでいただける方募集

17日夜、愛知方面で遊んでいただける方募集無事に取り付けの済んだナビの実力を試すべく、17日に愛知方面へ出掛けることにしました。ローカルかつジャンクな食べ物を目指しつつ愛知県を横断、滋賀まで行ったりも。


そこでですが、17日の夜に愛知県のどこかしらで軽く遊んでいただける方はいませんでしょうか。細かい場所や時間はまだ決めていませんが、帰り道であればどこへでも…いまのところ、スター★マンさんからは快い返事をいただいております。

興味のある方はコメントかメッセージをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
Posted at 2012/11/09 20:43:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2012年11月03日 イイね!

カーナビを9年ぶりに買い替え

カーナビを9年ぶりに買い替え散々前フリ?をしていた次なるネタですが、答えはズバリカーナビの更新です。

これまで使っていたケンウッドのカーナビはカローラを買った年に購入したもので9年が経過、特に故障も無く、機能的にもそれほど不便は感じずにこれまで使っていたのですが、肝心の地図データの更新が2009年版データをもって終了になってしまい、新東名はもちろん山手トンネルの大橋JCTも掲載されないままとなってしまいました。今後を考えるとそろそろ限界かなと思い、買い替えを決心しました。

2DINインダッシュで自分の要求する項目を一番多く満たす機種を探したところ、クラリオンのNX712に目が止まり購入対象となりました。せっかくの買い換えなので色々とつけてみようということで、先述のバックカメラや連動するETC車載器、ケーブル長の短いGPSアンテナなど付属品を色々購入して準備を進めていきました。

すべてのブツが揃ったところで交換作業開始、1時間ほどで旧ナビやETC、付帯する配線などをすべて取り払い、新品ナビを取り付けていきます。色々と微調整をしながら、トータル2時間半ほどで交換が完了しました。無事に起動、動作チェックも終了し、ディーラーでETCの再セットアップも済ませてようやく次なるネタが完結しました。

9年ぶりに更新したナビですが、最近のナビは画面も綺麗でレスポンスもいいですね。SDナビというところに全くストレスは感じません。パソコンからインターネットで地図データを更新できるというのもいいですね。昨日ナビの初期設定をするついでに更新されたばかりの地図データを入れたり、あとはオープニング画面や案内音声を変えてみたり…

ナビも新しくなって、これで心置きなく遠征に出掛けられます。出かけるのがますます楽しみに…まずは名古屋方面?


パーツレビュー
Posted at 2012/11/03 18:29:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年11月02日 イイね!

海外通販第6弾の正体

海外通販第6弾の正体次なるネタの事前準備も着々と進み、メインディッシュも注文したのが届きました。明日にはいよいよ取り付け、結構な作業量になりそうですが勢いで乗り越えてしまおうかと。それに関連して、先日入手したヨーロッパ仕様のエアコンレジスタパネルですがその後こうなりました。黒い枠が追加されています。これが海外通販第6弾の正体です。

今回入手したレジスタパネルはトヨタ純正の異型オーディオ車用で、DINタイプのオーディオを取り付けた状態でこれをそのままつけるとオーディオの周囲に大きな隙間が出来ます。なにか隙間を埋めるものがないか探していたところ、目的にピッタリあった商品を発見しました。日本では売られていないようで、海外の通販サイトをいろいろ探した結果アメリカamazonで購入するのが一番簡単で安く済みそうだったので迷わず購入しました。

両者が届いたところで早速取り付けてみます。取り付けは枠側ポッチがあり、それをレジスタパネル側の穴にはめるだけです。が、そこは海外製の社外品、微妙に隙間ができたりツライチにならなかったり、色目や表面の仕上げにも差があります。隙間はできるだけ修正しましたが、ツラはあまり気にしないことにしました。色差もあるのであまり合わせても意味が無いかなぁと。オーディオユニットの延長線としてみれば気にならないんじゃないかと思います(笑)

あとは、車両にとりつけるだけですが、オーディオユニットの前面パネルを開いたときに干渉しないのを祈って…

パーツレビュー
Posted at 2012/11/02 19:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ

プロフィール

「バッテリーターミナルカバーを交換してみた http://cvw.jp/b/127505/48667383/
何シテル?   09/20 19:48
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
45678 9 10
1112 1314151617
1819202122 23 24
252627 282930 

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation