• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

VICSビーコンを移設

VICSビーコンを移設今のナビにはちょっと古めのVICSビーコンユニットを取り付けていますが、これまでダッシュボード上に置いていただけなので変に目に付く印象が。もうすこし目立たない場所に置けないかということで、去年あたりから色々と案を練ってきました。




まずはテストとして、フロントガラスと同じ角度で取り付けても問題ないかを試すべく、両面テープでビーコンユニットをフロントガラスに貼り付け。



この状態でも特段問題なく受信してくれました。これなら大丈夫だろうということで次の段階へ。ステーを色々と物色し見つけたのがコレ。



ユピテル製のレーダー探知機をフロントウィンドウ上端に宙吊り固定するためのステーです。ユピテルの通販サイト上で単体で購入することが出来、Lei02のオービスデータを購入したときに貯まっていたポイントがあったのでそれを使って購入しました。

これを万力を使ってぐいぐいと曲げていき



最終的にはこんなカタチになりました。

ここにビーコンユニットを両面テープで固定し、ケーブルを這わせてルームミラーの裏辺りへ。



こんな感じで固定しました。うまい具合にケーブルも処理できています。ステー本体も両面テープで貼り付けました。

外側から見るとこんな感じ



着色トップシェードのおかげもあって、程よく目立たずに収まってくれました。

この状態で首都高を走ってみましたが、特に問題なくデータを受信することができました。今回の作業は大成功です♪

今年の作業も、12月中旬に予定しているディーラーでの中ネタとバッテリー周りのネタを残すのみ。今年最後のまいこサンまでに果たしてどこまでできるか…

バッテリー買いたい方、まだまだ募集してます(笑)
無事に売れました。
Posted at 2015/11/29 17:19:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年11月21日 イイね!

エンジンルームクリーニング、それと一つの問題

エンジンルームクリーニング、それと一つの問題バッテリー周りの色々なネタ投入、必要な資材はほぼ揃いましたが、その前に片付けて起きたい案件が2つあり、今日その1つ目の作業を行いました。

その作業とはエンジンルームのクリーニング。納車から12年半、エンジンルームをまともに清掃したことがなく、汚れるに任せた状態に。砂埃が特に酷く、ケーブルの地の色が見えなくなるほどに。
バッテリーネタに取り掛かるのにこの状態では色々と支障がありそうだったので、この機会に作業をとなりました。

といっても、自分で行ったのではなく、専門業者に依頼しました。自分ではとても作業出来そうにないので…
今回は川口市のCCTさんに作業をお願いしました。朝8時前から作業開始、洗剤と高圧ホースで汚れを徹底的に落としていきます。



砂埃で真っ白けだったエンジンルームが…



見事に黒々とした状態まで復活しました。



樹脂部分は保護材の塗布もあり黒々テカテカに。金属部分は錆の浮きまでは対処できないものの、それでも見違えるほど綺麗になりました。



エンジンルーム内は樹脂部分の占める割合も多く、ここが綺麗になったことで見違えるようになりました。この状態は新車納車時以来かも…(笑)

色々と雑談をしながら、2時間ほどで作業も無事に完了しました。やはり専門のプロの方の技術は流石ですね。自分の今の環境では、とてもでないですがここまでは…

その後は、バッテリー周り作業の予行演習をすべく、バッテリーやエアクリボックスなどを取り外し。





純正アース線の位置を確認したり、追加配線の取り回しを考えたり…そして重大な事実に気づきました。

D23バッテリー 載 ら な く ね?

トレイとインシュレーターを仮置きしたら、ヘッドライトのロービームに思い切り干渉します。位置をずらそうにも、エアクリとラジエーターホースに阻まれて動かせず。いろいろと思慮した結果、このクルマにD23はダメだという結論に達しました。流用の根拠としていたディーゼル車は、エンジンルームの画像を見ると配管とかが微妙に違っていて、うまい具合に大型バッテリーを避けるような構造になっていたんですよねぇ。

今頃になってそのオチかよということにはなりましたが、ここまで来ておいて後には引き下がれないので、B24のままでネタを進行していきます。同じGSユアサのにするか、オプティマのBサイズD端子にするか…

ということで、使わずじまいになるD23Lバッテリーの買い手を募集します(笑)



http://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/ecor_ll/index.html
GSユアサ ECO.R LONG LIFE
EL-90D23L/Q-85

新品だと18000円程度?開封済み未使用品ですのでお安く…興味のある方はコメントでもいただければと思います。
無事に売れました。
Posted at 2015/11/21 16:33:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまの雑記 | クルマ
2015年11月15日 イイね!

買い物ドライブとオーディオ調整

買い物ドライブとオーディオ調整スピーカー交換から一夜明け、ナビのオーディオ調整を兼ねて買い物ドライブへ出掛けてきました。

近所のユニクロと浦和美園のカインズホームでこまごましたものを購入。買い物後は浦和から東北道に乗り、開通間もない圏央道の桶川区間を通ってきました。



途中、開通と同時に開業した菖蒲PAに立ち寄り。



上下集約型の施設に加え開通効果もあってかなりの大賑わい、若干待ちましたがここで遅い昼食をとりました。



PAにテナントとして入居しているラーメン屋「頑者」のガンジャラーメンを注文、ライトな醤油とんこつと謳っているだけあって、見た目の割にはあっさりとした感じ。若干物足りないとも…次回はもうひとつの魚介系にチャレンジ?

その後は圏央道から関越道、外環道を経由して帰宅。浦和から新座料金所までの区間が割引込みで2,850円とちょっとお高め。来年には圏央道の割り増しも解消されるようですが、そうなるとまた交通量にも変化があるのかな。

さて、本題のオーディオ調整ですが、なおなぉさんからコメントをもらったのもあり、イコライザーをフラットに戻してみました。



結果は…これでいいじゃんというオチに(笑) ボリュームは若干上げましたが、全体的に聴きやすい感じ。この状態にクロスオーバーのツィーターレベル+2dbで十分聴き応えのある状態になりました。あとは音源の問題なんかも出てくるので、当面はこれでいいかなと…

※スピーカーのパーツレビューあげました。
Posted at 2015/11/15 17:02:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2015年11月14日 イイね!

スピーカーとクロスオーバーを衝動買い

スピーカーとクロスオーバーを衝動買い延び延びになっているバッテリーその他諸々のネタですが、その前に別作業を2つほど入れることに。もともとその2つは近々作業を予定していたのですが、バッテリー周りに手を出す前にクリアしておいたほうがいいと判断。作業の予約は済ませたものの、2つ目の作業が終わるのが12月の中旬。それからバッテリー周りに取り掛かったとして果たして年内に完結できるかどうか…まぁ、やるならとことんですので、後ろは考えずにじっくり腹を据えて頑張ろうかと思います。

それとは別のネタ、最近もやもやしたことが続いていたので、後先考えずに衝動買いに走りました。買ったのはこちら、



DIAMOND AUDIOのスピーカーとクロスオーバーです。新品で買うと諭吉さんがかなりの枚数になりますが、中古で手頃な値段だったので思わず…

まずは先にクロスオーバーを交換、これまで使っていたFOCALのものは配線を直接ネジ止めしていましたが、DIAMONDはY字端子で固定するタイプなので、新たにY字端子を必要数買い足した上で取り付けました。

両側とも交換し終わったところで、まずはこの状態で試聴…ツィーターのレベルを+2dbに設定したのもあって、より高音域がはっきりと聴こえるようになりました。FOCALのはレベル調整スイッチが錆びて怪しい感じだったので、とりあえず交換は成功しました。

続けてミッドスピーカーを交換します。今取り付けているパイオニアのメタルバッフルと穴の位置が合うか下調べもせずに購入しましたが、結果はネジ穴の径も位置も合わない状態に。
これは事前に予想がついていたので、加工を施します。



ドリルで穴を5mmに広げ、さらに穴の外側に鋸で切り欠きを作りました。ヤスリで切り口を整えたところでバッフルに取り付け。



ネジ穴もうまく合い、無事に取付が出来ました。最後に音漏れ防止のスポンジを外周に貼り付けて完成。



一通りの作業が済んだところで改めて試聴…以前と比べて音の特性に変化が。なんとも文章での表現が難しいところ。とりあえずナビのイコライザーを調整してみて自分好みの音になるように試行錯誤でしょうか。プレイヤーや聴く音源からしてそれほど泥沼には嵌らないと思いますが…(笑)

スピーカーに手を出したところで、サブウーファーにも食指が…今使っているのは大きすぎるので、薄型のもいいかなぁと思ったり。そんな爆音で聴いたりするわけではないので、ほどほどでいいのです。
Posted at 2015/11/14 23:16:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ

プロフィール

「来週に備えてとりあえず洗車」
何シテル?   10/19 17:12
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation