• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

SIMフリースマホ購入と夜間撮影

SIMフリースマホ購入と夜間撮影









これまで車載端末用(主にハイドラ)として使用していた7インチタブレット、購入から4年以上経過し、スペック的に陳腐化してきたのに加えバッテリーにも不安を抱えるようになってきたので



後継としてSIMフリースマホを購入してみました。画像中央の細長いスマホが今回購入した「Mmotorola moto g52j」です。ちなみに、左側がこちらも4年以上しぶとく使い続けているシャープのスマホ、右側がこれまで使用していた7インチタブレットです。

購入したg52jは、今年の6月に発売されたばかりのミドルクラス機で、SIMフリースマホながら防水やおさいふケータイなど日本向けに設計されたモデルとなっています。
画面は6.8インチとかなり縦長でリフレッシュレートも120 Hzありヌルヌル画面が動きます。あとは



最近の機種らしく、背面カメラのレンズは3つも備わっています。

スペック的にはミドルクラス機であってもこれまでと比較して十分すぎるほど高性能に感じられ、ハイドラやその他必要なアプリを入れてもサクサク動作し、不満は特に感じられません。ひとまずは格安SIMのmineoで運用しますが、今後の使い方によってはメインスマホとの一本化も考えたり…

車載をする上で、充電環境も新たに整備する必要があるので



新たにPD端子(USB3.1)が備わったシガーチャージャーを購入しました。今回は奮発してANKER製品を選んでみました。



PD(Power Delivery)対応USB-CポートとANKER独自のPowerIQ 2.0USBポートが1箇所ずつあり合計で48W出力まで対応しています。

スペックも高めなのもあってかチャージャーのサイズも割と大きめですが



120系カローラのシガー端子には何の問題もなく差し込みができました。グラつきやキツさもなく抜き差しは自然に行えます。



灰皿のリッドを開けてもギリギリ当たりません。スバラシイ!

このチャージャーは電力が供給されると



縁が丸くブルーに発光します。眩しくもなく、適度な明るさで存在を示しています。

肝心の充電ですが、スマホにケーブルを接続すると



スマホの画面に高速充電を示す「TurboPower…」のメッセージが表示されました。厳密には規格に若干の違いがあるようですが、とりあえずは大丈夫でしょうか。

ひとまず充電環境は整備ができたところで、以前何シテルに書き込んだ夜間撮影練習の続き、2回目の撮影に挑みました。

今回はスマホクランプと一脚を組み合わせ、夜間撮影に挑みます。三脚を忘れたために、積みっぱなしにしていた一脚を使用しただけですが(笑)

















一脚なので完全な静止状態は厳しいですが、それでも手持ち撮影と比較して明らかにブレが減ってくっきり撮れるようになりました。ちなみに、前回と今回ともに、カメラアプリは標準のものではなく、Gcamを別途インストールして使用しています。
ミドルクラスでもレンズ性能&アプリでの画像処理技術でこれだけのものが撮れてしまうので、ハイエンド機のスマホカメラだとどんなことになってしまうのか…

色々と撮れたので



別途、画像処理ソフトで編集をしてケバめな仕上がりにしてみたり(笑)


これまでコンデジ代わりにスナップ撮影をしていた初代iPhone SEでも十分な写り具合と感じていましたが、こういったところの進化はとどまるところを知りませんねぇ。望遠での撮影機会がないと益々デジイチの出番が減ってしまうかも…
Posted at 2022/07/24 18:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジモノ | クルマ
2022年07月02日 イイね!

カローラ納車19周年記念日

カローラ納車19周年記念日








今日7月2日はカローラが納車された日、気づけば19周年を迎えていました。

洗車もせずに汚い状態ですが、カメラを担いで久々にカローラを撮ってきました。









夜間なのに三脚も使わずに手持ちで撮影したので微妙にぶれてますが(笑)

この1年間は今まで一番カローラに変化がなかったかと思われます。加えてまともな遠征もほぼゼロに近い状態。

今年こそはどこか遠出を、ということで8月7日の関西舞子のタイミングに合わせて西のほうへ出かける計画を練ってみました。あとはコロナ感染者の急増で行動に制約が掛からないのを願うばかり…
あとは、来年の20周年記念?ネタに向けてもまだまだ貯蓄は続きます。こちらも何とか実現させたいところですね~

こんな具合で、投稿頻度はたいして増えないでしょうがボチボチやっていきます。





>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/07/02 22:44:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまの雑記 | クルマ
2022年06月11日 イイね!

車検無事完了と冷却系リフレッシュ計画強制始動

車検無事完了と冷却系リフレッシュ計画強制始動









今週の日曜日に車検のためにカローラをディーラーに預けてから約1週間、



どうにか車検も無事に完了し、本日クルマを引き取りにディーラーへ行ってきました。

見積もり時に指摘を受けていた



ヒーターホースの三つ又ジョイントからのクーラント漏れについては



120系には設定されていなかった改良品?を流用し



交換完了。周辺のホースも併せて新品に交換し、部分的にリフレッシュと相成りました。



新品部分が妙に黒々としていて目立ちますね(笑)従来品のジョイントは乳白色だったのが、今回の純正流用で黒くなり、色数を若干でも減らすことができたのは成果でしょうか。

図らずも去年から構想を練っていた冷却系の大幅リフレッシュ計画が強制的に始動したので、他の場所も機会を見て交換する感じでしょうかねぇ。ゆくゆくはラジエーター本体も…

何はともあれ、カローラも無事に19年目を迎えることが出来そうなので、頑張って乗り続けていきたいですね。来年の20周年記念ネタに向けての貯蓄も頑張らねば(笑)

Posted at 2022/06/11 16:11:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス系 | クルマ
2022年05月22日 イイね!

奥大井で井川線を満喫&車検見積もり

奥大井で井川線を満喫&車検見積もり








先週土曜日の話になりますが、朝から奥大井方面へお出かけ。ただ今回はカローラはお留守番で、まりしてんさんのクルマに4人乗車で向かいました。

奥大井方面へのお出かけは2015年10月のオフ会以来、その時は千頭駅から折り返しだったのですが、今回はさらに奥へ向かいます。









ダムと戯れたり









大井川鉄道井川線の列車を眺めたり。眺めるだけでなく











実際に乗車も行い、車窓の絶景を満喫してきました。

千頭到着後は



ダムカレーをいただきました。

奥大井近辺はゆるキャン△原作にも登場しているだけあって





かなり推しが強い状況でした(笑) もしアニメ3期が決まればここでのエピソードもアニメ化されるんですかねぇ。



後は周辺をフラフラさ迷い、最後は





静岡の市街地まで戻り、夕食に麦とろを食べてフィニッシュ。久々の行楽となりましたが、大変充実した一日となりました。


時間は進んで昨日21日



ディーラにて車検の見積もり。結果としては、





去年7月の12か月点検の際に指摘されていた冷却ホース周辺の漏れがさらに悪化しており、ここまで行くと流石に車検も厳しいということで交換することになりました。

去年7月の状態は





こうだったので、悪化しているのは一目瞭然です。

以前構想していた全交換は費用的に厳しかったので、要交換な部分をある程度まとめて交換することにしました。とりあえずここ以外は問題点がなかったのが救いと言えば救い?

6月上旬に入庫の予約を入れ、ひとまず要件は完了。他の箇所は車検とずらしての交換等を行っているので、予算的にそこまでオーバーせずに済みました。

とりあえず、そのまま交換ではなく



改良品?と思われるもの(黒色の三つ又)は入手済みなので、これを使えば多少は耐久性もアップするかなぁ?
Posted at 2022/05/22 18:58:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2022年05月04日 イイね!

3年振り開催の箱根カローラ・スプリンター箱根オフに参加してきました

3年振り開催の箱根カローラ・スプリンター箱根オフに参加してきました









ゴールデンウィーク真っ只中の5月4日、コロナ禍も落ち着き3年ぶりの開催となったカローラ・スプリンター箱根オフに参加してきました。

早朝5時半過ぎに自宅を出発、首都高で横浜青葉まで通り、そこから東名へ。既に渋滞が始まっていましたが、そこまで長くはなかったので無事に通過。
大和トンネルが4車線になって初めて通過しましたが、多少は渋滞発生のメカニズムに変化が生じたんでしょうかねぇ。

道中休憩をはさみながらも、8時半前には



大観山の駐車場に到着。開始1時間半前ですが10台ぐらいは既に到着していましたでしょうか。



はじめの頃は集まるペースも鈍めかと思いましたsが、時間がたつにつれ段々と参加車両が集結、今回もトータルで50台近くが集まったとか。





模範的なAE86レビトレが



3台参戦してきたり。



2019年の奥多摩蕎麦オフ以来となるLJ-37さんともお会い出来ました。お会いするたびにどんどん雲の上の存在に…(笑)



RezaxさんのアクシオGTに積まれているリチウムイオンバッテリーとワンオフネガティブターミナル周り。無理なくターミナルが綺麗に収まっています。



今回は十国峠へのパレードラン前に離脱し、一足お先に帰路につきました。オフ会参加としてはかなり珍しい日が昇っているうちの帰宅となりました(笑)

大規模なオフ会の参加はかなり久々となり色々と刺激を受けて楽しい時間を過ごせました。その代わり、コロナ禍を過ごしたことによる体力の低下を改めて実感…帰宅するころにはヘトヘトに。出不精の解消もそうですが、もう少し体力をつけないと…

参加された皆様、主催の方々お疲れさまでした。また機会がありましたらよろしくお願いします。
Posted at 2022/05/05 12:06:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「以前5ナンバーセダン会で162coronaさんが話題にしていたマイカーと同じ型式番号の国道ステッカー、自分もゲットしてみました」
何シテル?   08/01 18:53
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation