• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月02日

クルマ選びは、どこまでコストコンシャスになるべきか?

クルマ選びは、どこまでコストコンシャスになるべきか? 走行距離が14万キロを超えたユーコンですが、いたって快調です。マイル換算すると、8.7万マイル。USでは、まだローマイルと言われるくらいの距離なので、当然と言えば当然です。

購入時7万キロを少し超えたあたりだったので、ちょうど半分乗ったことになります!
乗り心地は硬いですが、このサイズのSUVとしては、結構飛ばせる仕様に仕上がっていると思います(^^)

難点は、塗装の弱さとA/Tが4段であること。Moty'sのATFが入っているので変速はスムースですが、4速を高めて、2、3速を低めて、それぞれの間に一段ずつギアを追加したいです。塗装は長期間野ざらしや太陽に当てたりすることもなく、艶はあるものの、2年半の所有期間で一番経年劣化が進んだ部分と感じます。

ユーコンはまだ全然飽きが来ていなく、カラダの一部みたいな感覚ですが、漠然と乗り換え検討中です。一番の理由は物理的な制約「サイズ」です。一回り小さいクルマに乗り換えようか、と考え中です。

受持つ仕事が増えてきた関係で、駐車場で苦労することが増えてまして。。。
自宅の駐車場は問題なく、走っていてもデカ過ぎて困ることはないですが、出先の駐車場だけはどうしようもなく(>.<)

せっかく小さくするなら、たまに行く青山のスーパーの駐車場にも入ってほしい。
たしか、5.6m x 2.0m x 2.1mで車重2.3トンまで。でも、高さは1.8mくらいまでがありがたい。


真っ先に浮かんだのは、Maserati Ghibli Sです。趣味性と現実性を非常に高いところでバランスしていて、相場も下落傾向にあります。試乗した感触も良く、次はGhibli Sに乗ってみようか、と思っていました。

しかし、オークション相場とかいろいろ見てみると、今の相場は悪くない反面、自分にとってはデメリットも。。。
イタフラ系サルーンは同様の傾向のクルマが多いですが、『距離による値落ち』が結構激しいのです。年間3万キロくらい乗ってしまうと、車両価格が毎年1/4~1/3くらい下落してしまうように見えます。それに、最初の車検を迎えるクルマが一定数いるはずの時期なので、今はあまり買い時ではないかな、と。

そして、もう一つはLevanteの存在です。SUVであること以外、Ghibliと近しいクルマですが、ホントはこっちのほうが欲しいのです。Levanteがどこまで値落ちするか未知数ですが、2年後くらいにLevante買うほうがいいかなって考えに変わってきたのです。


サイズを落とすと言っても、出張が多いと、夜のサービスエリアでパソコン広げて海外と電話会議したり、着替えたりってことも結構あって、室内のある程度の広さというか高さは現実必要。そして、細かいこと言うと、スーツはおらずにかけれる室内高があるとありがたい。なので、小さくすると言っても、極端にサイズを落とすことは考えていません。

マセラティと同じ次元でほしいベントレーのアルナージュT、コンチネンタルTは、重量的に対象外。コンチネンタルTは日本も相場が上昇し始め、市場に出る機会も減りましたが、アルナージュTは横ばいです。比較的現代的な後期のアルナージュTをさらっとアシにしても、カッコいいですけどね(^^)

一回り小さいSUVも見てみますが、ちょっとビックリです。
グラチェロSRT8やNA最後のW163 ML63も2.3トンに収まらないんですね! 958カイエンもV6のNAしかムリそうですね(>.<)
SUVだと安全圏に入るためには、GLCまでサイズを落とす必要がありそうです。GLC、結構好きではありますが。。。


要件を満たし、『今』ほしいと思えるクルマがないに近い状態です。。。
であれば、サイズ制約があるうちはコストを抑えるクルマに乗っておいて、サイズ制約がなくなった時に備えるのがいいかな、って気持ちになります。

そんなわけで、コスト重視でクルマを選ぶことになりそうです。年間走行距離が2,000キロとかの頃は、何に乗っても、維持費に大きな差が出ることはなかったですが、年間走行距離が30,000キロとなると、話は別です。


コストをまとめると、以下のような感じでしょうか?

① 燃料代
② オイルやフルードの液体類
③ プラグ、ブレーキパッド、タイヤなどの消耗品
④ エアサス、クラッチ、ステアリングラックなどの大物系の消耗品
⑤ コーティング
⑥ 車両保険や税金の類
⑦ 距離による車両価格の値落ち

自分の今の使用状況の場合、一番大きいのは、『⑦距離による車両価格の値落ち』になります。年間維持費が30万で済んでも年間100万値落ちしてしまうクルマよりも、年間維持費が100万かかっても年間20万しか値落ちしないクルマのほうが、総コストは安いということです。

①は燃費を意識してクルマを買えたためしがないので、極悪でなければ、くらいに考えます。高速で燃費が伸びないクルマは除外ですが。

②はクルマによる差がほとんどない部分と考えます。というか、どのクルマでも、ここは妥協しません。Moty'sとの出会いが大きいですが、エンジンオイル、ATF、ブレーキフルード、どれをとっても違いを明確に体感できます。そして、当然メカにもやさしいので、高速長距離が多い場合には、妥協してはいけない部分と感じます。③も同様ですね。アジアンタイヤなんかは、いろんな意味で値段なりのものでしかありません。絶対履きません!!

④は車格・性能に比例します。エアサスやクラッチは恐れられますが、バネサスでもきちんとしたものを入れれば、コスト的にエアサスと変わらないですし、ここはロングライフのパーツ入れるとか、きちんとしたものが組まれたクルマを探すしかなさそうです。

⑥の車両保険は逆に、車格に比例するとは限りません。そのモデルというかグレードの事故率や盗難率に左右される傾向が強いので。


こうしたコストを足していくと、そのクルマにかかりそうな、おおよその維持費が見えてくる。そして、『毎年、そこまで払ってまで欲しいか?』という視点で見ると、少しブレーキがかかる気持ちになるクルマも出てきます。

①~⑥は選ぶクルマによって多少は調整できるものの、『⑦距離による車両価格の値落ち』を抑える方法は2つしかありません。そもそも車両価格の安いクルマを買うか、値段が上昇しているクラシックかプレミア中のスーパーカーを買って動態保存するかです。

日頃、ガンガン乗るクルマを買うとなると、『車両価格の安いクルマを買う』しか選択肢がなくなります。


そんなわけで、ポジティブな乗り換えとは少し違いますが、制約を満たすクルマへ乗り換えを検討中です。

つなぎのクルマと言えば、そうなのですが、つなぎという乗り方はクルマに失礼なので、値段や維持費が安くても接し方を楽しめるクルマにします。

今までの車歴からは絶対買わなそうですが、条件にあって、センス良くモディファイされた、あるクルマの話を進めています。しかし、今回もコンペになりそうで、、、どうも目をつける個体は競争率激しい場合が多いです。。。
ユーコンは自分の元に来ましたが、ナビゲーターとか買い逃した個体もあります。

今回は縁があるかな??? 縁がなければ、のんびり次を探します!!


※写真は次の候補と全く関係ありません。歴代愛車で燃費的にも優秀だったXJRです。これもいいクルマでした(^^)
ブログ一覧 | 中古車 | クルマ
Posted at 2017/09/02 23:19:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

この記事へのコメント

2017年9月3日 8:59
マセギブリと先代クアトロポルテの最終に近いものが値段的には近いですかね!
レバンテはでかいっすよね、でも搭載されるエンジンが2つとも小さいので車重はそうでもないんですよね
コメントへの返答
2017年9月4日 22:40
先代クアトロポルテの雰囲気も好きですが、マセラティだと、やはり、レヴァンテに目が行ってしまいます! 結構デカいですが…
ただ、値落ち考えると、一台間に安くて面白いクルマ入れようか悩み中です…

プロフィール

「Turbo RS委託販売中です http://cvw.jp/b/1275714/46940475/
何シテル?   05/07 13:58
車好きにとって、車遍歴とは「自分の一台」を探す旅路ではないでしょうか? そんな一台に巡り合えた方は幸せだと思います。 自分のページでは、そんな旅の途中で起き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フルメンテナンス施工‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:21:56
GMC ユーコン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 22:04:22
Abarth 595 乗ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 00:19:21

愛車一覧

ベントレー ターボ ベントレー ターボ
1996年式 Bentley Turbo R-Sport(RS)。 Cornesモノです ...
ハマー H2 ハマー H2
2004年式 Hummer H2 フルカスタム。新車並行です。納車時66216キロ。 ...
GMC ユーコン GMC ユーコン
2003年式GMC Yukon Denaliです(^^) 納車時、70995キロ。 中 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
2003年式XJRです。 購入時9.4万キロで、おそらくX350 XJRとしては最安物 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation