
RX200t F Sportsに乗ってみました!
日本車に興味を持ったのは久々で、考えて見ると、レクサスのステアリングを握るのは初めて。チラ見ではいろいろ見てますが。。
輸入車ディーラーとも違う雰囲気のレクサスディーラー。
展示車の塗装がやたらキレイに見えます。ちゃんと高級車に見える(^^)
そして、話しかけてくるのは徹底してオネーさん (*^^*)
たしかに、"おもてなし" (笑)
展示車を見てみますが、なかなかキレイです。
写真で見ると、奇抜というか、デザインされ過ぎに見えますが、実車はそうでもない。
窓は相当寝てますけどね。
触れるとこはライバルより高級に感じるようにできているし、座って見ても、トヨタ車にありがちな不自然さはあまり感じない。
あえて言うと、シートポジションを合わせると、シフトレバーが少し遠いい。そして、パーキングブレーキの解除スイッチがずいぶんと奥にある。
ただ、試乗して分かりましたが、自動でオン/オフされるので、触らなくていいんですね。
今日はRX200t F Sportsの試乗車があるということで、乗ってみます!
さりげなくパールが入ったホワイトのRX200t F Sports。黒メタと思ってましたが、これはこれでありですね。写真は同じ色の450h。
エンジンをかけて、まず思うこと。
静かです!振動もほぼ皆無です!
あれ?今、エンジンかけましたよね?って感じです。
う~ん、視界は慣れが必要ですね。
CLSに乗ったときも思いましたが、左横の感覚が掴みづらい、そして、RXは鼻先も掴みづらい。CLSの車高を20センチ上げて、少し視界を見づらくしたような感じです。ある程度、慣れるとは思いますが。
反面、ミラーの視界やバッグ時の後方視界はミラーとモニターのおかげで良好ですね!
少し走って思うのは、やっと、レクサスもグローバルな雰囲気になってきたなぁっていうこと。
LSを除いて、どこか高級車になりたいって背伸び感があったのが、国内導入2代目にして、やっとグローバルな雰囲気になってきた感じがします。
ボディもビシっとしていて、メルセデスの同クラスと比べても、剛性が低い感じはしません。ただ、それはあくまでボディ剛性であって、フロア剛性は一歩譲る感じがします。
あと、ブレーキのコントロール性も、まだメルセデスの域に達していません。
そして、欧州車に似てるようで、あまり似ていないフィーリング。なんか独特の雰囲気です。
初代RX(ハリアー)はアメリカ寄りの雰囲気でしたが、代を追うごとに欧州の雰囲気にシフトしてきましたね。販売台数的には、欧州より圧倒的にアメリカだと思いますが。。。
アイドリングストップからの復帰マナーは、これまで乗ったどのクルマよりも優秀です。
アイドリングが静かなのもあり、注意していないと、ほとんど気づかないレベルです!
アイドリングは静かなんですが、加速すると、エンジン音がそこそこ入ってきます。
残念ながら、入ってくる音は、いかにも4気筒であまり高級感があるものではない。。。レクサスではなくトヨタの音です。
ただ、最近のガソリン低排気量ターボの多くは、エンジンに少し安っぽさを感じるので、こんなもんなのかもしれません。
タコ足含めて排気系チューンすれば、変えられる部分ではあります。
この辺りは450hになると違うのだとは思うものの、どうもハイブリッドはクルマ的な自然さがなく、あまり好きではない。。。
そして、このエンジンの質感みたいなところでは、今だV8以上と思うのが、正直なところ。。。
フィーリングにおいても、低排気量4気筒ターボのそれです。
不思議なもので、ガソリン・ディーゼル両方に言えることですが、低排気量4気筒ターボは前から引っ張られる感覚なのです。
これが大排気量のクルマだと、後ろから押される感じになるのです。
約2トンの車重に対して、238馬力/350Nmなので、遅いかな? と思ってましたが、遅い感じはしません。
感覚的には、0-100km/hが7秒前半の加速力で、結構ギア比が低めな感じがします。
絶対的には、愛車ユーコンとほぼ同等の加速力な感じがします。
オートマのプログラミングが、加速力にも寄与してるんだなっと思います。
乗り心地も静かですが、Fスポの場合、20インチ55偏平にしては路面からの入力が少しキツイ感じがします。少し軽めのホイールに変えてやれば、少しは解消されるとは思いますが、、、ここは少し意外でした。ハーシュネスで言うと、Fスポより、ベンツAMGラインのほうが、乗り心地は優しいかもしれません。
高速は走ってないですが、質感も高いですし、街中で走る限り、やっと欧州勢と肩を並べられるクルマになってきたという印象が強いです。まだ、勝っているとは言えないですが、金額的なことを考えると、比較検討できるレベルにあると感じます。
価格的にはRX200t F Sportsで600万円から。
マクレビやサンルーフつけて、吸排気とホイールくらいをいじるとすると、800万近い買い物。リアマフラーがパンパーに隠れているので、エアロも合わせて変えることになりますからね (--
結構なお値段ですが、なかなか微妙なポジションにいます。X3以上X5未満のクラスというか。。。金額的にも車格的にも。。。
X5、ML、カイエンと比べると、大分オンロード寄りな印象を受けます。カイエンなんかも、結構本格的にオフロード性能が作りこまれてますが、そういう感じはしないです。
どちらかと言うと、トラバースのようなアメリカのクロスオーバー的なクルマに感じます。ただ、味付けは開放的な感じではなく、欧州寄りになっている。
一番ライバルとなるのは、キャデラックSRXあたりかもしれません。
レクサスもメンテナンスパックが用意され、10万キロまで、メンテ代はほぼタダ。
年間3万キロの距離を考えると、ディーゼルと結構な差は出ると思いますが、リセールはRXのほうが強そうなので、トータルでは大きく変わらないかもしれません。
リセール考えても、モーターショーにあった黒メタに惹かれますね↓
乗り換えるんだったら、、候補には入りますが、この価格だと、気になるクルマが他にもあります。。。
そんなわけで、なかなかに悩ましいクルマです!