• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帆世のブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

東京モーターショーに行ってきました(^^)

東京モーターショーに行ってきました(^^)2年の一度のクルマのお祭り、東京モーターショーに行ってきました!

先日乗ったベンツC220d、CLS220dのデキもかなり良かったですし、2週間程前にケレナースチップ入りBMW 320dに久々に乗る機会がありましたが、こちらは、ノーマルより明らかにターボの立ち上がりも早く、パワーフィールに厚みがあって、都内や首都高で乗る限り、「速い」と言えるクルマです。
日本ではディーゼルはまだ新入りですし、CO2よりNOxを重視する規制のため、パワーは制限される仕様が多かったですが、もうそうしたExcuseなしで選べるクルマになってきた、という感じがしてます。欧州では、もうずいぶん前からこちらが主流ですしね。

実は最近のクルマもいいかな?って思っていたところなのです。
そんな中、行った東京モーターショー。


今回の本命はこれです↓

Jaguar F-Paceです。

このF-Paceの実車を見ることが、今回の目的の半分以上です(笑)
キレイなクルマです! プロポーションもいいですし、キレイさの中にも力強さがある!!
デザイン言語が変わっても、こういうデザインを作れるのは、英国車、それもジャガーとアストンだけな気がします。

First Editionは登場してきましたが、自分が興味のあるディーゼルモデルは、まだ時期未定のようですね。話を聞いた感覚から言うと、フツーにディーラーで実車見て買えるようになるのは、来年の秋頃でしょうね。雰囲気的にガス検もこれから取りに行くような感じしましたし。

金額も、First Editionを除いて未定ですが、First Editionの価格設定を考えると、XFより少し安いあたりで来るかな? って感じがします。あまりクラス感のないクルマなので、戦略的な価格設定とも感じます。

XFも見てみましたが、いいですね(^^)

やはり、ジャガーのデザインは前後方向の伸びやかさが必要なので、このくらいのサイズはほしい気がします。内装はジャガーとしては、インパネや窓が低い感じしますが、落ち着きそうな感じします!
メルセデスもそうですが、クロームとか光沢系の素材とか、最近のインテリアは光物が多い気がします。

F-Paceは、今一番気になるグラチェロTrackhawk HellCatとは全然キャラ違いますが、かなり迷うと思います。


次に見たかったのが、メルセデスベンツGLCですが、これは正直、期待ハズレでした。。。
かなりデキの良かったCクラスをベースとしているので、クルマとしてのデキはいいはずですけどね。

写真では、なかなかカッコイイのに、妙に小さく見えるというか、子分って感じがすごくある。
ベースのCクラスより、下のクラスのクルマに見えます。
マカンやX1が出た時も同じ印象持ちましたが、車高が低すぎるのだと思います、なんかつぶれて見える。。。
この車高の感じは、重心高や実用上の貢献度は高いと思いますが、どうも好きになれないです。

CクラスよりGLCのほうが自分の使い道には合ってるかな、と隠れ候補だったので、少し残念です。


逆にメルセデスで好印象だったのは、V220d。
商用車という感じがなく、高級MPVのようになっています。
運転席に座っても、商用車という感じはしないですし、なかなかいいです!
多人数乗車することはないですが、書斎的にリアスペースを使えるのはありがたいです(^^)
表面積はユーコンよりありそうなので、洗車は大変そうですけどね (^^;;
コーティングはプロにお任せするとしても、日頃の洗車は自分でしたいですからね。

そして、メルセデスではもう一台、気になったクルマが!
GLE450クーペです。

450と言っても、367馬力のV6 3.0のツインターボです。時代は変わったものです。
このエンジンは、まだ一部のモデルにしか載ってないですが、AMGとノーマルの中間的な存在として、増えていきそうな気がします。

金額、導入時期は未定ですが、450クーペで、1100~1200万あたりな気がします。
なかなか微妙なポジションのクルマ、、、というか、V6のトップモデルというジャンルが確立されていくのだと思います。
ジャガーの「Sバッジ」に相当するのが、450AMGなのだと思います。


しかし、こうしたライバルの出現に全く動じずに、静かに見下ろしているSUVがいます。
ALPINA XD3です。

ALPINAはXD3に限らず、自信に満ちて、非常に堂々としているように見えます。
それもそのはず、市販車としてはかなり凝った製造工程、6気筒ディーゼルながら4.9秒で100km/hに到達し、確実に250キロで走れる性能。
そして、アルピナブルーの上品なカラーリング。大人のクルマです。



国産勢も最近はがんばっている感じがします。

どう見ても、日本人ではないですね(^^;;
もしかしたら、日本国籍をお持ちなのかもしれませんが(笑)

東欧(多分!)のおねーさんが乗り込もうとしている、このクルマ。。。

Lexus RXもなかなか良く見えます!
仕事上、Lexusのほうが都合いいことも正直あるので、いずれ試乗してみようか、と思います。

どうもレクサスは、LS(初代セルシオ)の時も、RX(初代ハリアー)の時も、初代は良くてそれなりに影響力はあったのに、二代目からはダメになる傾向が強いですが、それが少しずつ、また良い方向にいき始めていると思います。欧州勢に勝っているとは全く思いませんが(--)
低排気量ターボを国産であるトヨタが、どう仕上げてきたか、というところに興味があります。


ホンダNSXとマツダRX Visionは、やはり注目度高いですね。

コンパニオンがいないステージで、人だかりが多かったのは、間違いなくこの2台です!
皆さん、国産スポーツカーが好き、というか、期待度が大きいんでしょうね! 
フラッグシップスポーツは重要です!
NSXは新世代というか、かなりのハイテクカーなのでしょうね。

帆世的にはこっちのほうが好みですけどね↓

Audi R8。

そして、ALPINAと同じように、堂々と見下ろしている感があるアストンマーティン。

アストンはもう少し年取ったら、買いたいと思っています。好み的には、少し昔のV12 Vanquishですが。。。


スポーツカーというと、ここまでぶっ飛んだクルマもいました(笑)

公道を走るレーシングカーというか、レーシングカーにナンバーつけたようなクルマですね。
Radicalです。エンジンはフォードのエコブースト3.5 V6を弄ったもので、460馬力みたいです。
お値段も2,600万円。レーシングカーの制作費を考えると安いのかもしれませんが、高いですね。。。
ただ、この金額で買えるクルマで、間違いなく一番衝撃体験が強いと思います。

ハイエンドのスポーツカー選びに迷ったら、これがいいかもしれません。
他とあまりに違うので! 多分、他のクルマは忘れます(笑) 自分も結構欲しいです!!

イギリスにはこの手のクルマ多いですけどね。


さて、東京モーターショーと言えば、、、

そうです! お約束ですね(笑)


でも、最近は写真もすべてiPhoneなので、この距離はツライ ┌|゚□゚;|┐
もう少し近づいて。。。

全身入れるのはあきらめましょう。。。

表情が撮れるようになってきた!

ここからは、至近距離でいつもの好きなアングルからいきます!

VWは全体にレベル高かったですね(^^)
そして、もう一人(^^)


皆さん、元がいいのはもちろんのこと、いい顔してくれます!!
ちゃんと、かわいく撮れるアングルから撮らないと、失礼ですね (^-^)v

もし、顔出しマズイ等ありましたら、消しますので、お知らせください。
これを見てる確率は限りなくゼロと思いますが(笑)


クルマのショーなので、最後はクルマの話に戻しますが、実は一台のクルマにかなり心奪われました。出るのは知ってましたが、写真やFacebookで見た限りでは、あまり好きではなかった一台です。



Range Rover Sports SVRです。

JLRになってから、パワトレ、ドラトレは共有しており、SVRはXJRやF-Type RのLand Rover版というクルマです。でも、このSVRはそういうことを忘れさせる独特の凄みがあります!!
XJRもF-Type Rも素晴らしいクルマですが、このクラスは「専用設計か否か?」というとこが重要だと考えます。

正直、ヨーロッパの快速SUVでは、やはり、カイエンターボがベストという思いが強く、いずれ、またカイエンは乗ると思ってましたが、そこに切り込んでくるクルマが登場したことに嬉しさを感じます。まぁ、実際に買う段階では、かなり迷うと思いますが。。。

そして、もう1つ、レンジローバーは本家レンジローバーという気持ちが強く、このスポーツはあまり好きでなかったのですが、その気持ちも壊してくれたのが大きいです。

ただ、欲しいと言っても、ベースで1,600万、乗り出しでは1,800万のクルマです。
残念ながら、今の自分にはキャッシュでポンって買える金額ではなく、相当頭を捻る必要があります (w_-;
今とはクルマへのお金の使い方を大きく買える必要があります。
チューニングやメンテではなく、車両代を払うことに専念する。。。


いずれにしても、モーターショーでクルマがほしいと思ったのは、久々です!
こういう発見があるから、モーターショーは面白いですよね(^^)
Posted at 2015/11/07 18:11:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ
2013年11月30日 イイね!

東京モーターショー行ってきました(^^)

東京モーターショー行ってきました(^^)最近というか、出展メーカー数が減りだした頃から永らく行ってなかった東京ショー。

急遽、行ってきました!!

急遽行ったんで、スマホカメラしかなく、写真の出来が… (>.<)


今回もディーラーに入ったら見に行くくらいでいいかなって最初は行く気なかったんですが、行ったら行ったで、いろいろと発見があります^^

それに、エコエコし過ぎてた頃に比べると、少し元気な感じがしましたね!!


ちょっと仕事も兼ねてたんで全ブース回りましたが、目玉と思うあたりから^^


BMW i8

0-100加速が4.5秒。最高速250キロ。
燃費は欧州参考地でリッター40キロ。

航続距離は500キロとのこと。

ハイブリット系では初めて「速さ」と「燃費」を両立した感じがします。
しかし、その代償は高く、車両 1,900万円台。

開発費は相当かかってると思いますが、も少し安ければなぁ、って思います。



続いて、Porsche Macan Turbo

ステージの上に載ってたんで、写真で見るよりは立派に見えましたが…
なんか子分感みたいなのが、想像以上にある (--

3.6L V6 turboで、0-60mph加速が4.6秒。

turboだと、乗り出し1,000万は超えてくるでしょうから、微妙なところです。
乗ったら、気に入りそうな感じはしますけどね。



3台目は、Honda NSX Concept

顔はカッコいいですね!
i8もそうですが、新世代のスポーツカーって感じがします。

これまでのメカのチューニングや調整で乗り味や性能を出していた世界から、電子制御で乗り味や性能を出す世界に移行しつつあると感じます。
詳細発表されてないんで分からないですが、メカニズム的にはかなりのものを期待してます。

でも、NSXやi8は、少しスマートというかクリーン過ぎる感じはします。
別にも一台、大排気量のデキの悪い子が欲しくなるでしょうね(笑)


この流れで面白いと思ったのが、これ↓

MAHLE社のレンジエクステンダー用エンジンです。
これは、ある意味一番ビックリしました。

電気自動車を買って、オプションで社外のレンジエクステンダーを付ける。
そんな時代が来るんでしょうかね…。


クルマでサプライズ的に嬉しかったのは、Pagani Huayra。

さすが一億円以上の工芸品。なんかフェンダーミラーが妙に目立ちますが(笑)
一生に一度は所有してみたいものです!!

エンジンはAMG製の6.0 V12ツインターボ。
730馬力/1000Nmで、最高速360キロ、0-100km/h加速3.3秒。

今回のショーで一番凄みというかオーラ出てました!



今回のショーでの発見というか、ノーマークでしたが意外といいなと思ったのがAudiです。

一つ目がS3のセダン。

2リッター直4ターボで280馬力。価格的には車両600万を切るようです。


そして、も一台。SQ5。

これはUSと同じガソリン仕様ですね。
ディーゼル版とガソリン版があり、欧州はディーゼル、日本や北米はガソリン版です。

3.0V6スーパーチャージドで354馬力/470Nm。お値段は749万円。
結構頑張った価格設定だと思います!

Audiのお姉さま曰く、日本は安くし過ぎたのだとか。
ショーモデルはオプション満載で、1,000万級のようですが。
なかなか正直で、よく勉強されているお姉さま(^^)


Audi意外では、Mercedes BenzのCL改め、S Class Coupe Concept。


C215のデザインは好きで一時期乗ってましたが、これも流れるようなデザインに回帰。
市販型もここから大きく変えずに出てきて欲しいですね。

New Sクラスは内容的にかなりのものなので、これも間違いのない一台と思います。



さて、


そろそろ本命行きます!!


この娘です(^^)



あ、いや、、、


この娘でした!!



う~ん、やっぱり、、、


この娘にします(*^^*)



ケータイカメラしかなく、ピントが合ってないのが残念…。
日産ブースは、GT-R NismoやNew X-Trail等も見ましたが、一番覚えてるのは、この娘(笑)
ブース内のどれでも自由に乗っていいと言われたら…、


あ、え~と、クルマの本命でした (^^;;

やっぱり、これですね!




Jaguar F-Type R
特別なものを感じますし、Jaguarが持つ落ち着きのようなものが心地良く感じます。



そして、モーターショーに行くとほぼ必ず変なものを欲しくなって帰ってくるんですが、今回もそんな一台がありました。
IKEYA FORMULAの公道も走れるレースカー。エンジンはホンダ製のようでしたね。



ざ~と書いてきましたが、予想以上に楽しいショーでした^^
Posted at 2013/11/30 15:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ
2011年12月24日 イイね!

名古屋モーターショー

中部方面に出張だったので、昨日、気の合う仲間と名古屋モーターショーに行ってきました!

東モは結局行かなかったですが、基本は東モの焼き直しですかね。輸入車に関しては、メーカーではなくディーラーが持ってくるんでラインアップ違うかも、ですが。
でも、東モに比べると全然空いてるんでゆっくり見れたし、こっち行って良かったです (^^

気になっている車は、一通り見てきました!

★Range Rover Evoque

レンジローバーのクロスオーバーです。
思ったよりコンパクトで、室内はよく言えばクーペのタイト感、でも、意外と狭いような…
3rdが出たときも思いましたが、ずいぶんとモダンな車の印象です (^^
クラシックの元オーナーとしては、レンジローバーという言葉と結びつきません…
顔つきが好きでスタイリングは、最近出た車でもかなりいい部類と思いますけどね☆
正式に出たら、ディーラーでじっくりみたいとは思います。

★Citroen DS5

これもモダンな印象が強いです!
オシャレというより、モダンなかっこよさですね☆
ビーエムのグランツーリスモみたいなヤツを想像してましたが、実車はコンパクトでハッチバックという雰囲気でした。
ある意味、ハードルの高いジャンルと思いました。

★Mercedes Benz B-Class

なかなか好印象です (^^
前のAやBに比べて質感も上がってて、中もそこそこ広くて、実用車としてかなり使えそうなヤツです。

★Mazda CX-5

エクステリアデザインは好きな部類です。内装はフツーですが、SkyActiv-Dの出来が気になりますね!
SkyActivは技術一つずつより、開発スタイルに凄味を感じます。車の開発って大きくパワートレイン、ドライブトレーン、ボディー、シャシーなどのドメインへ分かれていて、これらが協調するのは、その規模からしても大変なことなんです。組織や会社も多岐に渡りますしね… 細かいことは省きますが、SkyActiv-Gなんかも、14.0という高圧縮比を実現するためにはノッキングとの戦いで、エキマニを伸ばすという解決策をとっていますが、この長さを収めるにはプラットフォーム側の協力が不可欠だったようです。サスの取り付け位置も同様です。
こうした自動車メーカーとしての総力が問われる刷新をやってのけた! こうした背景からCX-5に興味を持ちました。ま、この話はCX-5というより、SkyActiv全般の話なんで他車種にも当てはまりますけどね (^^

話がそれましたが、新ネタで気になってたのは↑です。

でも、いいなぁと思ったのはカマロのコンバーとロータスエヴォーラです。コルベットもそうでしたが、カマロも乗るとオフになりそうで、細かいことは忘れて大らかな気持ちになりそうです。買うならV8のコンバーで、吸排気をドロドロ仕様にしてですね☆ エヴォーラは実車をマジマジと見たのは初めてですが、結構シャープでスポーツカーって作りでいいですね! チリとかも結構キッチリしてるし、快適性をさほど妥協とせず、常に走ることに集中できそう! なかなか貴重な車だと思います。

あと、エキスプローラーも意外と良かったですね!やっぱり、長距離使用での楽さを考えるとアメ車は魅力あるものが多いですね☆

それと、ヴェルファイアの後席に初めて乗りました! 新幹線とか飛行機とか若干ビジネスライクな快適感ですが、こういうのもいいですね! LSや7シリーズのタクシーも好きですけど、これがいたら結構迷うと思います *^^*

でもでも、一番のヒットはこれです↓



これは車というか、車とバイクをハイブリットした三輪車です。
カナダのカンパーニャモータスが作るT-REX 14R という乗り物です。バイクのことはよく分かりませんが、カワサキZZR1400がベースのようです。車重472kg、パワーは197馬力でファイバーグラス製。お値段は700万近くするので高いオモチャですが、新感覚のドライビングスタイルでガレージにこんなのが一台入ってたら、楽しそうです (^^
これ、いつか欲しいです…

メーカー系のショーは久々でしたが、気の合う人と車見て回るのは楽しいですね☆
Posted at 2011/12/24 17:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ

プロフィール

「Turbo RS委託販売中です http://cvw.jp/b/1275714/46940475/
何シテル?   05/07 13:58
車好きにとって、車遍歴とは「自分の一台」を探す旅路ではないでしょうか? そんな一台に巡り合えた方は幸せだと思います。 自分のページでは、そんな旅の途中で起き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フルメンテナンス施工‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:21:56
GMC ユーコン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 22:04:22
Abarth 595 乗ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 00:19:21

愛車一覧

ベントレー ターボ ベントレー ターボ
1996年式 Bentley Turbo R-Sport(RS)。 Cornesモノです ...
ハマー H2 ハマー H2
2004年式 Hummer H2 フルカスタム。新車並行です。納車時66216キロ。 ...
GMC ユーコン GMC ユーコン
2003年式GMC Yukon Denaliです(^^) 納車時、70995キロ。 中 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
2003年式XJRです。 購入時9.4万キロで、おそらくX350 XJRとしては最安物 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation