• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帆世のブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

久しぶりの新車試乗

久しぶりの新車試乗久しぶりの新車試乗です❗️

おそらく興味があって試乗したのはAudi Q8かJimnyが最後だった気がするので、1年半ぶりくらいの新車試乗です。その間、コロナ時代というのもありますが、それ以上にセグメントや価格帯問わず、ディーラーにまで行って見たいクルマが現れなかったのがホントのところ。。。

そんな中、久しぶりに興味を引いた新車はこのクルマ✨✨



Land Rover Defender 90です。そう、110ではなく、90のほうです。


最初に実体験としてLand Roverに触れたのは、このクルマ。



実はこれ、最初の愛車でもあるのです。92年式Range Rover County、コイルサス最終世代のもので、当時、USで乗ってました。

今振り返っても、メカ的に非常に考えられたクルマでした。例えば、ブレーキ。この当時のSUVでは、最もブレーキ性能が高かったんじゃないでしょうか。ビシッと乱れなく止まりました。そして、不思議だったのは、この独特なデザインのホイール。豪雨の中を走っても、なぜかホイールが濡れないのです😵 それに、バンパー形状も考えられていて、水溜りに勢いよく入っても、フロントに水飛沫が飛んで視界を塞がないようになっているのです。まだ成熟していない時代のアルミボディでチリは大きかったですが、アルミボディのおかげで、明らかに重心が低い感じはしました。砂漠のロールスロイスなんて呼ばれてましたが、ロールスベントレーのステアリングを握る今、もし、当時のロールスがSUVを作ったら、こんな感じのクルマになってたのかなって感じはします。反面、電気系トラブルとかはロールスベントレーより多かったですね。。。

そして、Defender。オリジナルのほうのDefender。実は10年近く前に買おうと思ったことがあって、110のTD5を試乗したことがあるのです。今のように価格高騰してなかった頃ですが、そこそこ高かった記憶はあります。初代レンジを無骨にした感じというか、シャシーや駆動系のフィーリングは似てましたね。初代レンジは、これをベースに高級化、乗用車ナイズしたんだなって感じがします。まだ、SUVというジャンルが確立される前ですしね。音も振動もいかにも、機械を動かしている感じがして、なかなか楽しいクルマでした。マニュアルミッションですが、下のトルクは結構あるので、街中は楽でしたね。ただ、高速走行は少し辛いかなって感じだったので、購入までは至らなかったですね。。。 趣味で乗るには、今でも結構欲しいクルマではあります。価格が落ち着いたらですが。。


最後まで無骨さを貫いたDefender。そんな、Defenderの現代的解釈はどうなっているのか。


ショールームで90とご対面😁
110はデザインが今ひとつ好きになれなかったですが、90はカッコいい✨✨

実物はそこまで初代に似てない、というか、別のメーカーが別の車名で出していたら、Defenderとは思わない気もしますが、なかなかカッコいいです✨✨ そして、サイズ的にも程よいですね。全長4,510mm x 全幅1,995mm x 全高1,970mm。2m制限の駐車場も入れますし、大きすぎず、小さすぎずのちょうどいいサイズです。Defenderって背が高いので、実車は結構大きく見えますが、オリジナルの90は全長4mを切るコンパクトなクルマだったんで、それと比べると大きい感じはしますね。

ショールームにて乗り込んでみますが、まず、ドアが重い。ターボRSの重たいドアに慣れてる身からしても重さを感じるので、現代車としては最も思い部類だと思います。物理的にもデカイですしね。110より20cm長いらしいです。

内装の写真は撮らなかったですが、アップライトのポジションでデザインはオリジナルを意識してるのだと思いますが、雰囲気は乗用車っぽい感じがします。乗用車っぽいと言っても、Velarのような洗練された雰囲気とは違い、道具感は感じます。オリジナルは道具をベースに乗用車に少しだけ近づけた感じでしたが、この新型は逆アプローチですね。そんなわけで、道具っぽく見せてると言った方がいいかもしれません。でも、面白いのが質感で、質感が低い訳ではないですが、皮の感じとかもLuxuryよりも硬さを感じます。ステアリングなんかも硬質で丈夫なんだろうなって感じですし、なんか硬い素材に一応皮巻いたみたいな感じがします。キャラに合わせてよくできてると感じます。


90は型式認定取得中のようですが、110なら試乗車あり、とのことで軽く乗ってみるとこにします。



まず、ボディががっちりしてますね。剛性面では、現在のLand Roverラインアップで最高得点をマークしてるそうです。一番新しいので、そうだろうなって感じはしますが、実際にフィーリング面でも剛性の高さを感じます。

かつてのDefenderや初代レンジと比べると、コマンドポジションながら、若干窓の位置が高いので、少し視界に慣れが必要です。特にAピラーが太く、ミラー位置が少し外寄りなので、周辺視界は少し気を使います。まぁ、全方位カメラがついてる時代なので、ある種の割り切りがあるんでしょうね。

エンジンをかけ出発しますが、まず静かさに驚きます。アイドルストップしてるかと思い、タコに目をやると、エンジンはかかったままです。2L直4の300PS/400NmのLR的にいうP300ですが、エンジンが存在を主張してこないですね。直4に抵抗ありますが、このくらいエンジンとの距離感があると、直4でもさほど気にならないです。

ボディはガッチリしてて空間移動系のフィールですが、操作系は最近のクルマらしく軽いですね。ブレーキはストロークある割に、初期制動でグッと効かせたがるので、カックンしないように少し慣れを要します。速くはないですが、ミッション制御がだいぶこなれてきた感じはします。微妙な加減速をしても迷うシーンもなく、変速が気にならないスムースさです。多段A/Tの制御は近年、最も進化を感じるポイントの一つですね。

でも、一番驚いたのは乗り心地の良さです❗️❗️
試乗コースはたまに通る道で、路面があんまりよろしくない箇所があるんですが、脚がキレイに動いて吸収してくれます。ダイレクト感突き上げ感はほぼないです。ちなみに試乗車は20インチ履いてます。それと、この個体はエアサス仕様でしたが、この乗り心地にはサスペンション性能のみならず、剛性の高さが効いていると思います。取り付け先の剛性、取り付け剛性が低いと、サスを煮詰めたところで、結局、設計通りの性能は出ませんから。


デザインはストレートにカッコいいというものではなく、パワトレも使い回しなんで、そういう意味ではさほど特徴はないんですが、触れてみると、本物感のある一台です。それでいて、オリジナルのような我慢ポイントもない。まぁ、我慢ポイントも含めて楽しさなんで、オリジナルのような濃さもないということもできますが、カッコだけのクルマではないので、結構気に入りました。そして、これだけSUVが増えた今も2ドアのパーソナル感のあるモデルってほとんどない。むしろ、昔はタホスポーツ、サーフ、テラノとかみんな2ドア出身なんでなくなった。。。
その点も90はいいと思います。オプションを好き勝手つけていくと、中間グレードで、だいたい850万ほどが実勢価格かと思います。まぁ、好き勝手やると受注生産で1年待ちらしいですが。。。
クルマがどんどん高くなっている今、内容・ヘリテージ、車格等を考えていくと、リーズナブルと思える値付けだと思います。そんなに激しく値落ちしなそうですし。


ロールスベントレーは常に手元に1台置いときたいクルマですし、速いクルマも欲しいと思ってますが、Defenderも現代的解釈ではあるものの、想像以上に本物感を感じる仕上がりだったので、どういう形かは考えないといけないですが、車遍歴に加えてみたいと感じる1台です🤔 結局のところ、きちんとヘリテージがあって、本物を感じるクルマが好きなんだなって思います。
Posted at 2021/05/04 17:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Land Rover | クルマ
2018年04月20日 イイね!

最も洗練されたSUV

最も洗練されたSUV今週、出張先でオフ時間を作れたので、久々に新しいクルマを見てきました。

E-Pace見に行こう‼️と思い、出張先にほど近いメガディーラーへ‼️
ここはたしかJLRのディーラーも入ってた気がしたので。

しかし、行って見るとApproved Car専用のディーラーになっており、E-Paceの姿はない。。。

その代わりというか、Velarが3台並んでいる✨
Velarも意識してるクルマなので、そちらを見せていただくことに。



昨年フランクフルトでチラッと見たものの、ちゃんと見るのは今回が初めて。ちょっと感じを掴むくらいの感覚だったものの、結構気に入ってしまいました‼️

E-Paceも好きですが、実際に買うとなると、車格的にもVelarになりそうな気がします。こっちはJaguarでいうと、F-Pace相当ですからね。E-PaceはEvoqueです。


ショールームで見ただけですが、平日の昼間なんで比較的じっくり (^^)
というか、JLRブースはお客が帆世のみ (笑)
R-Dynamicのディーゼルでオプション満載の個体です。Approvedではあるものの、昨年末登録の走行1000キロなので、ほぼ新車です。外装はフィレンツェレッドに内装は白に近いアイボリー。実車を見ると、この組み合わせアリです✨✨

インテリア・エクステリアの印象は非常に洗練されたクルマという印象。モダンだし「洗練」という言葉が似合うクルマです。SUVでは最も洗練されているかもしれません。Levanteと比べると、Velarはもっと冷たくクールというか、艶っぽさより新しさがある感じです。

エクステリアはそこそこ主張があるものの、ライトや各パーツがスモージングされたようにキレイに溶け込んでおり、流れるウインカーの光り方も上品。国産車にありがちなデコトラチックなものとは違います。流れるウインカーはあまり好きではなかったですが、これならアリですね✨

そして、インテリア。
このクルマの最大の見所はインテリアかもしれません。見せていただいた個体のメーターは針だったと思いますが、コンソールはスイッチ1つない、全てタッチパネル式です。iPadがコンソールにハマっているような雰囲気です。質感も高く新しい洗練を感じますが、シート幅は少し小さめですかね。ハマーやユーコンと比べてですが、いろんなパーツの中で相対的にシートが小ぶりな印象を受けます。ただ、室内が狭い感じはしません。

走ってはいないですが、エンジンをかけてみても室内は静かです。外では明確にディーゼルと分かる音してますが。性能的にはD180で0-100キロ加速が8.9秒の最高速209キロ。前のユーコンといい勝負くらいかな、というところ。速くはないけど、遅いって感じでもない。2Lしかないんで燃費は良さそうですね。無理させなきゃ、高速で15km/L以上、一般道でも10km/L近く行くのでは、と思います。

維持費は安いでしょう。。。
オイル交換のインターバルも26,000キロとかみたいですし。。。

ここは結構悩ませます。
今までは維持費の安いクルマだと、どこか妥協してる感じがしましたが、Velarにはそれがないのが魅力です。Land Rover / Range Rover というと、昔乗っていたこーゆーイメージもあるものの、、、



今やSUVのフルラインアップメーカーのようなブランド、それぞれのモデルでそれぞれの世界観を演出できている。その結果生み出すことができたのが、Velarなんだと思います。限定のSV Coupeもそうなんでしょう。

そーゆークルマだし、実車の印象もいいんで、これなら乗り換えてもいいかな、という説得力があります。ここまで潔くキャラクターが表現されているとは思ってませんでした。だから魅力を感じるんですけどね。


ハマーはまだ入院中というかパーツ待ちしてるんですが、乗ってみてわかったこととして、単発モノゆえ、パーツ入手が想像以上に大変なのです。そうして入手するパーツですから単価も高い。まずは仕上げるものの、新しいクルマの方がいろいろと便利かな、と思う部分も正直あります。次はローンで買うかもしれませんが、新古車のVelarが想像してたほど高くない。というか、Velarのローンを払う方がハマーの維持費より安い気がする。

しかし、こう考えていくとやはり浮上してくるのはLevanteです。



Configuratorをやってみると、ディーゼル同士だと、Velarと150万も差がつかないのです。Levenateは0-100キロ加速6.9秒で、最高速は230キロ。Velarほどに新しさは感じないですが、艶っぽくて運転が楽しいのはLevanteでしょうからね。。。
狙ってる市場は近いかもしれませんが、方向性が違うので、一概にどちらがベターという言い方は難しいですけどね。

全然カテゴリーは違いますが、もう一台新しめで気になるAlfa Romeo 4Cを含めて、新しめのクルマのほうがいいのか、ちょいと悩みどころです。



ハマーは戻ってくるの来月になりそうです。。。
Posted at 2018/04/20 20:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Land Rover | クルマ
2012年08月17日 イイね!

欲しい車を考えてみる 続き

超独断と偏見のクルマ選びの続きです。

B-Classはある意味死角なしで気に入ったんですが…
やっぱりSUVがいいかなぁって、思ったりもして (^^)

高速を140~150巡航したら、燃費もML Bluetecのほうがいいそうですし…
それと、B-Classの乗り出し新車価格で何が買えるだろぅー?って考え出すと、ドロ沼にハマっていきます (^^;;

で、気になりだしたのが、このクルマです。

Range Rover Sports Project Kahn BLACK LABEL



実はデビュー当時、Range Rover Sportsってクルマがあまり好きになれませんでした…

なんか、一言で言って、中途半端な感じがして。
豪華さではRange Roverに引けを取るし、車重も2.5t級でスーチャー仕様でもスポーツという程速いわけでもないし…

それが今見ると、中途半端に感じていた部分が、程よく感じられるのです!
ちょっと豪華さには欠けますが、ドライバーズシートもコクピット感はあって、悪くないです^^


ただし、今回は燃費を考えてディーゼル狙いです( ・д-☆


Project Kahn ( Kahn Automobiles ) とは、Land Roverも得意とするチューニング・ブランド。OVERFINCHのように専属ではなく、送り出されるコンプリートカーはちょっとMANSORYに近い雰囲気です!

Range Rover Sportsのディーゼルについても、コスワースがエンジンチューンを手がけたRS300などがあるようですが、コンプリートカーはさすがに予算オーバー (>_<)


あれこれ付けたB-Classの新車乗り出し400万半ばに合わせるためには、車両代を300万程度に抑える必要があります。そうすると、英国ポンド換算で、25,000ポンド前後ってところ。

25,000ポンドでも、Project Kahn BLACK LABEL仕様にした個体が英国中古車サイトで出てきます^^
2006年あたりの個体で、距離はそれなりに出てますが、自分も年間3万キロとか走る予定なんで、あんま気になりません。

この価格帯の個体は、2.7 TDV6エンジンを積むものがほとんどです。

188bhp / 440Nm で、0-60mph加速: 11.9秒、最高速: 193キロです。
これはフォード製のユニットですが、これでもBMWのTD6を積む同年代のRange Roverより気持ち速かったりします。

ターボエンジンなんで、ECUで30~40馬力はすぐ上げれそうな気がします。

写真のエアロでノーマルの遅さじゃ、完全な見掛け倒しですもんね (^^;;
欧州複合モード燃費は11.9km/Lなんで、車重考えると、なかなかです!


最大の難関はガス検ですね… 
BMW製ディーゼルは優秀なようですが、同じくフォード製のTDV8はガス検失敗したって話聞いたことありますし…
TDV6はどうなんだろう…

ここの問題がクリアできれば、かなり興味を引く一台です☆


あちこち迷走しながら、クルマ選びは続いていきます (^^;;;
Posted at 2012/08/17 00:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Land Rover | クルマ
2012年07月22日 イイね!

Land Rover Defender TD5

Land Rover Defender TD5久々の更新です☆

ディーゼル車選びも、だんだんとマニアックな方向に来ているような…
近所のDefender屋さんに、センス良く仕上がった一台を発見し、急に気になってきたので、見てきました。

2006年型のBMW製5気筒ターボ・ディーゼルを積むTD5モデルです。

外装はフルブラック英国軍仕様でかなりカッコイイ仕上がりで、内装もアルカンターラに皮シート、カーボンにナビとざっと見ても300万以上かかってそうな個体です。ピレリとのコラボの個体らしいです。

もっと無骨かと思いきや、アルミ?と思われる軽く、見た目より質感の高いドアを空けて、乗り込みます!
レンジローバー以上にアップライトで乗りにくそう…というか、なんかハードルの高さのようなものを感じます^^
本格四駆のはずのランクルが乗用車に感じます (^^;;

ただ、今日の個体は内装もピレリ仕様で一通り仕上げているので、形こそ無骨ですが、質感は結構高いです。


乗るとトラックです!と言われ、エンジンがかけられると「ホントだ!」って感じです (^^;;
これまでに試乗したディーゼルと違い、室内にいてもトラック並みにディーゼルのビートが入ってきます。そして、振動からもディーゼルであることを感じます!
BMWエンジンという言葉となかなか結びつかない雰囲気ですが、クルマのキャラと合っている頼もしい雰囲気です。


スペックは直5、2.5L、122ps / 30.6kg-mです。
トルクカーブのピークは1950rpmにあるようです!


このトルクカーブにウソはなく、想像とは裏腹に非常に乗りやすいです!
ストロークが長く、ローのギア比にはオフロード車らしさを感じますが、マニュアルのありがたみを感じます!
2度ほど、2速のつもりで4速に入れてしまいましたが、ちょこっとノックする程度で、簡単にはエンストしなさそうです。
クラッチもショールームでは少し反力が強いかなぁって思いましたが、走り出してしまえば、気にならないレベル。むしろ、適度に踏み応えがあり、好感が持てますね☆

速くはないですが、3速、4速はギア比の関係か、結構気持ち良く伸びてくれます。
伸びやかさには、ビーエムユニットを感じますね! 
ECUは書き変えたいところですが…

やっぱり、ディーゼルはマニュアルのほうがいいのかなって思ってしまいます。

脚やブレーキも結構しっかりしてるし、ステアリングも程よく正確なので、見かけより全然不安なく、フツーに乗れます!
ハンドルはあんま切れないですけどね… でも、車幅が1.8m弱なので、何とかなるかと☆

ゲレンデもそうですが、それ以上に「動かしてる!」って実感を感じます☆
操るのが楽しいですし、適度に刺激とドライバーへの要求があるので、乗っていて飽きなそうです!


高速を長距離走ると少し疲れるかな、って感じもしますが、高速燃費はリッター10は行くそうです。
ゆったりと音楽聴きながら…とか、そういう快適性とは縁のない旅になりそうですけどね (^^;;
排気量も小さいので、ランニングコストは抑えられそうです!


Defenderが誕生したのは1948年。64年前です…
ランクルの誕生よりも3年昔なのです。
生きた化石と言ってもいいのかもしれません。

車が車らしかった頃の伝統を保ちつつ、メカエレは現代的にリファインされている!
風きり音とかは現代車のようにいきませんが、帆世的にはフツーに乗れそうな印象を持ちました。


車両価格は結構しますが、この価格帯で他に何が欲しいか?と言われると瞬時に出てこないし、リセールも良いので、結構良いチョイスなのかもしれません^^ 
3rd レンジのTD6やTDV8もいいかもですけどね。

というか、このくらい濃い~車でないと、刺さらなくなってしまったのかもしれません… (--;;
Posted at 2012/07/22 17:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Land Rover | クルマ

プロフィール

「Turbo RS委託販売中です http://cvw.jp/b/1275714/46940475/
何シテル?   05/07 13:58
車好きにとって、車遍歴とは「自分の一台」を探す旅路ではないでしょうか? そんな一台に巡り合えた方は幸せだと思います。 自分のページでは、そんな旅の途中で起き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フルメンテナンス施工‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:21:56
GMC ユーコン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 22:04:22
Abarth 595 乗ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 00:19:21

愛車一覧

ベントレー ターボ ベントレー ターボ
1996年式 Bentley Turbo R-Sport(RS)。 Cornesモノです ...
ハマー H2 ハマー H2
2004年式 Hummer H2 フルカスタム。新車並行です。納車時66216キロ。 ...
GMC ユーコン GMC ユーコン
2003年式GMC Yukon Denaliです(^^) 納車時、70995キロ。 中 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
2003年式XJRです。 購入時9.4万キロで、おそらくX350 XJRとしては最安物 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation