• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帆世のブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

久々に新車見てきました❗️

久々に新車見てきました❗️考えてみると今年はオートショー以外で新車に触れてない気がします。自分的には見に行きたくなる新車が出なかったり、輸入待ちだったりな感じな気がします。E-Paceもまだみたいですし。
あと、最近出たLamborghini UrusとAMG GLC63Sはかなり気になりますが‼️
金額考えると、Levanteのプライシングが良心的に思えてくる部分もありますが。

話を戻し、今回見てきたのはAlfa Romeo GiuliaとChevrolet Camaro。
今回は試乗できなかったので、文字通り見てきただけですが。。。





GiuliaはVeloce狙いで、CamaroはConvertible狙い。
Camaroは当初V8のSS狙いだったんですが、実車を見たらスタイリング的にコンバーが❗️
2台とも年々減ってる新車で買える左ハンドル車なのです。やっぱり左がいいなって。

この2台を比較検討する人はいないかもしれませんが、スペック的にはかなり似てます❗️
共に280/275馬力の2L直4を積み、トルクは全く同じ400Nm。車重も全く同じ1670キロ❗️
0-60mph加速は5.1秒と5.5秒。最高速は240キロと246キロ。共に8A/T。違いの多くはギア比によるもの。素人運転ならほぼ同じと言って良い範囲かと思います。


これがドライバーズシートに座ってみても、あれ❓思ったより似てるぞ❗️ってなるのです。質感もこのクラスのクルマとしては十分高いですし、建て付け剛性もしっかりしている。そして、スポーツカーのようにタイト。でも、その割には考えられていて視界もまずまず。最近、こういう第一印象を持つクルマが意外と多い気がします。

Giuliaは不思議と左ハンのVeloceの方が右ハンのSuperよりタイトに感じます。ウッドとかの色の問題かもですね。高級車でもないですが、どちらも全く安っぽさはなく、良くできてます(^^)

この2台に限らずですが、今やどこのメーカーもグローバルスタンダードでのクルマ作りをしている。イタ車だから、、、アメ車だから、、、ってExcuseなしで乗れるクルマになってきている。楽な時代になりましたが、Alfa 156や4th Camaroが放っていたキャラみたいなものは確実に薄れています。大メーカーのクルマをショールームで見て、大丈夫かな❓これ❓みたいなのもなくなりましたしね。。。

メカの信頼性も上がってますし、そいつをアクチュエートする制御で味付けしている部分が大きいと思うので、見た目と味付けの好みで選んで問題ないのだと思います。良く言えば、心配要素とかトレードオフが昔と比べるとかなり減ってますが、「全員性格一緒なんで見た目好きな子選んでください」って言われてるようで、それって面白いんだろうか❓って思ってしまいます。ステアリングのクイックさとかギア比は変えれないので、見た目意外はこのあたりですかね。北米EPAのデータでいくと、燃費もほぼ一緒のように思えます。

2台ともスタイリングは写真で見るよりいいです‼️
結構複雑なラインしてます。Giuliaは写真だと全体にフツーなのに顔だけ主張してるように見えますが、実車は顔の奥行きあって全体に溶け込んでいて、結構凝っていて、まとまってる感じします。Camaroは窓の高さがない割にはウエストラインが高く腰高に見えますが、実車は全体に結構低く写真よりカッコよく見えます。特にコンバーが実車だとカッコ買いしてもいいかも❗️ってなります。

でも、スタイリングだけでいくと、Alfa GTと奥山氏による4th Camaroの後期の方が好きかもです。
Alfa GTがデビューした時は355に乗ってましたが、当時、駅に貼ってある広告を見て、スタイリングには惚れこみました❗️ピニンファリーナのベースデザインにベルトーネによる渋みが加わり、チタニオ系の外装だとホントに渋くカッコ良かったです❗️でも、外装がこれだけ渋いのに、内装の少し安っぽいデザインと質感がどうにも好きになれず、結局、このクルマを買うことはなかったのですが。

4th Camaroはボストンでコンバーティブルをレンタカーしましたが、カッコ良かったし、楽しいクルマでした。
マジメに言うと、リッター50馬力程度の3.8L V6のテキトーなエンジンで、脚のデキもコーナーでコルベットには遠く及ばない感じでしたが、乗ってると楽しかったです❗️
クルマとして評価しちゃうとあちこちダメ出ししたくなるけど、堅いこと考えずに時間を楽しむお供としては楽しいクルマだと思います。青春カーって感じですかね、10代とか20代前半までのクルマって感じでした。当時はコンバーでも安かったですし(^^)
それが今や2倍以上の600万を超えるクルマに❗️
もう高校生じゃないんだし、昔無かった青春を今するにはカネがかかるってことです❗️
左脳派のエコエンジン積んで作りもいいので、青春って雰囲気とも違いますけどね。草食系のCamaroです。

この2台、運転してみたい気もしますが、乗ってもそこまで欲しくもならないかなって気もしていて、積極的に試乗とも思ってないです。いっそ、並行でV8のコンバーを取り寄せる方が正解なのかもしれません。スタイリング的にはSSはちょっとガンダムっぽくてイマイチなんですが。。。
走らせて面白いのは、間違いなく肉食のマッスル感あるV8です。0-60mph加速4秒フラットなので、加速性能考えたら、安いと思いますし。いや、650万以下の新車でこれ以上の加速性能のクルマはなかなかないと思います。

また1週間ほどイスラエル出張になってしまったので、試乗するとしても来年ですかね。
来年はそろそろ乗り換えるかもしれません。結局は今と似たようなクルマに (^^;; 
そっちの候補は時間作って見にいこうと思ってます❗️
Posted at 2017/12/09 21:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Turbo RS委託販売中です http://cvw.jp/b/1275714/46940475/
何シテル?   05/07 13:58
車好きにとって、車遍歴とは「自分の一台」を探す旅路ではないでしょうか? そんな一台に巡り合えた方は幸せだと思います。 自分のページでは、そんな旅の途中で起き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

フルメンテナンス施工‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:21:56
GMC ユーコン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 22:04:22
Abarth 595 乗ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 00:19:21

愛車一覧

ベントレー ターボ ベントレー ターボ
1996年式 Bentley Turbo R-Sport(RS)。 Cornesモノです ...
ハマー H2 ハマー H2
2004年式 Hummer H2 フルカスタム。新車並行です。納車時66216キロ。 ...
GMC ユーコン GMC ユーコン
2003年式GMC Yukon Denaliです(^^) 納車時、70995キロ。 中 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
2003年式XJRです。 購入時9.4万キロで、おそらくX350 XJRとしては最安物 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation