• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帆世のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

続 続 燃費を考える SUV編

続 続 燃費を考える SUV編ちょっと忙しくなっちゃって更新が追いついてません… (>_<)

目標は80キロ~100キロ巡航で15km/l以上、120キロ~140キロ巡航で10km/l以上、0~60マイル加速7秒台前半以下、最高速200キロ以上です。

これを満たすSUVを探します!

最高速は絶対的な出力が必要ですが、燃費と加速に効いてくるのは軽さです。そうすると、必然的に軽い、というかコンパクトな車に注目しがち…


1台目はNISSAN JUKE 16GT FOURです。

EU複合:17.01km/l , US(HW):12.75km/l , US(City):10.63km/l , JP(10・15):14.0km/l , 0-60mph加速:7.7秒 , 最高速216km/h

前回の考え方に当てはめると、80キロ~100キロ巡航で14.88km/l、120キロ~140キロ巡航で12.32km/l。ほぼクリア…。

でも、ここで取れ上げたいのは、このJUKEをベースに仕上げたIMPULコンプリート・モデルです。こちらには、スープアップ・パーツとして(一部オプションですが) マフラー、エアフィルター、スロットルバルブ、ハイパワーECUが組み込まれます。これで加速と最高速が稼げるとすると、条件クリアじゃないでしょうか? 味わいはちゃんとありそうだし、カッコいいけど、JUKEに350万かぁ…


そして、日本車としてもう一台、フルSkyActivのCX-5ディーゼルは忘れてはいけないかと思います。FFのJC08燃費が18.6km/Lで、加速力も外誌の予測では0-100km/h: 7.5秒とかなんで、かなり近いかと思います。モーターショーで実車見てスタイリングはなかなかですが、内装の質感はちょっと…なので、性能で買う車かもしれません。
個人的には、改革に近い総力を上げた開発スタイルでフルに作られたというところに興味があり、そそられます!


次にEuro 6をクリアするドイツ勢を何台か。
新型になったML350 Bluetec、BMW X5 XDrive35d Blue Performance、Audi Q7 3.0 TDI 8A/Tです。どの車も欧州複合でリッター14km/l以上、US(HW)で11km/L前後、US(City)で8km/l前後の数値をたたき出しています。

この中でも、最も数値が良いのは、BMW X5 XDrive35d Blue Performanceで↓のデータ。

EU複合:14.45km/l , US(HW):11.05km/l , US(City):8.08km/l , JP(10・15):11.0km/l , 0-60mph加速:6.8秒 , 最高速235km/h。
また、例の基準に当てはめると、80キロ~100キロ巡航で12.75km/l、120キロ~140キロ巡航で9.54km/l。

今ひとつ届かないので、車格を1つ落としてBMW X3 xDrive35d。
欧州複合で19.56km/l、0-60mph加速:5.6秒 , 最高速240km/h!
日本・アメリカに導入されないモデルなので、数値揃ってませんが、欧州複合でのX5との差で考えると、80キロ~100キロ巡航で17.2km/l、120キロ~140キロ巡航で12.8km/l。

条件クリアです!

さらに軽油の価格を考えると、ハイオク比ではあと15%くらい良いことになります。おとといの給油した際はハイオク148円に対し、軽油128円でしたから。ただし、この車はまだEuro5対応です。X5と同じエンジンなので、Euro6対応されるんだと思いますが…。

しかし、X3ってガソリンも燃費良く意外と速いんですね!ビックリしました!
EU複合:未導入? , US(HW):11.05km/l , US(City):8.08km/l , JP(10・15):12.0km/l , 0-60mph加速:5.5秒 , 最高速245km/h。


どの車も優秀だと思いますし、スタイルも悪くない!
特にBMW X3のデータには、ガソリン含めて結構ビックリでした!

でもなぁ、100から乗り換えてまで欲しいと思える車がない…
それに、どの車も結構高い、というかエコを理由に買い替える値段ではないと感じます。
ディーゼルにしても、エンジンとして魅力を感じるのは、Audi Q7 6.0TDI、BMW X5 xDrive50d M、Alpina D3くらい… 

なんか複雑な気分になります…
車としての魅力は絶対条件で、ほしいと思えて、特に何かを犠牲にせず燃費も悪くない…
なかなかないものですね…

あと、ハイブリッドを入れなかったのは意図的です。
EU連合が掲げるエミッション規制でいくと、2015年までに20%削減しないといけない。これは燃費というより、CO2排出量が基準になってくるはずです。エンジンは動いている以上、CO2はゼロにならないので、現実的な解決策としては、エンジンを止めれる時間を作れるハイブリッドになるでしょう。EVも航続距離やバッテリーを考えると、電気ステーションなどのインフラ整備なくして、普及することは現実的とは言えないと思います。なので、向こう3年間くらいのうちに、SUVの世界でもディーゼル・ハイブリッドによる燃費ウォーズというかCO2ウォーズが展開されると読んでいます。


今回のネタは、実は今後の出張やらの使用形態によっては、年間維持費が50万以上違ってくるので、場合によっては買い替えかな、と思って考え出したのがきっかけです。
ビーエムのディーゼルは試乗してみたいと思いますが、幸か不幸かデータを見る限り、ほしいと思える車がなかった…

思うような一台が今のマーケットにないので、今回の結論は「待ち」にしたいと思います。
BMW X3 xDrive35dとも思いましたが、Euro6対応されたら正規でも入る可能性あると思うので、いずれにしろ待ちですね…

これは!と思える車に出会ったら、アップします!
Posted at 2012/01/29 18:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月25日 イイね!

続 燃費を考える SUV編

以前書かせていただいた「燃費を考える SUV編」が想像以上にアクセス多いので、続編を書かせていただきます。

まずは、多くのアクセスいただき、ありがとうございます!

今回もテーマは燃費とパフォーマンスの両立!
前回はGL350 BlueTEC BRABUS D6Sキットなんて結論でしたが、今回はも少し燃費寄りで考えたいと思います。GL見に行ったときに仕入れた情報だと、国内で無理なく登録するにはEuro6をクリアしてる必要があるので、その辺りも踏まえて考えます。

本題に入る前に、興味深い情報があるので、紹介しておきます。何年か前にイタリアで買ってきたQUATTRORUOTE誌の情報です。

スピードあたりの燃費を示したものです。

80km/h ⇒ 10.5km/l
90km/h ⇒ 9.8km/l
100km/h ⇒ 9.1km/l
120km/h ⇒ 7.7km/l
130km/h ⇒ 7.0km/l
160km/h ⇒ 5.3km/l

Mercedes-Benz ML350 (W164 ガソリン車) のデータです。
この車の主要国のデータは↓な感じです。

EU複合:10.20km/l , US(HW):8.50km/l , US(City):6.38km/l , JP(10・15):7.9km/l , 0-60mph加速:8.1秒 , 最高速225km/h

同誌に載ってるデータを何台か↓

◆Hummer H3 3.5

90km/h ⇒ 9.0km/l
100km/h ⇒ 8.1km/l
120km/h ⇒ 6.3km/l
130km/h ⇒ 5.5km/l
150km/h ⇒ 4.2km/l

↓は3.7Lのデータなので参考程度ですが…
EU複合:8.08km/l , US(HW):7.65km/l , US(City):5.95km/l , JP(10・15):6.4km/l , 0-60mph加速:9.4秒 , 最高速160km/h

SUV以外にも何台か載っていたものを↓

◆BMW 320d (E90)

80km/h ⇒ 26.0km/l
90km/h ⇒ 23.1km/l
100km/h ⇒ 20.7km/l
120km/h ⇒ 17.2km/l
130km/h ⇒ 15.8km/l
150km/h ⇒ 13.6km/l

EU複合:20.38km/l , US:未導入 , JP:未導入 , 0-60mph加速:8.0秒 , 最高速225km/h


◆Alfa 159 2.4JTDm 20V

80km/h ⇒ 19.9km/l
90km/h ⇒ 18.4km/l
100km/h ⇒ 17.0km/l
120km/h ⇒ 14.2km/l
130km/h ⇒ 12.9km/l
150km/h ⇒ 10.7km/l

EU複合:17.43km/l , US:未導入 , JP:未導入 , 0-60mph加速:8.1秒 , 最高速228km/h


◆Fiat Panda 4x4 1.3 Multijet Diesel

80km/h ⇒ 22.8km/l
90km/h ⇒ 20.4km/l
120km/h ⇒ 13.8km/l
130km/h ⇒ 12.0km/l

EU複合:22.96km/l , US:未導入 , JP:未導入 , 0-60mph加速:17.4秒 , 最高速152km/h


欧州、アメリカ、日本。う~ん、なかなかキレイに揃うデータがないですねぇ…
でも、高速燃費を考えたとき、80キロ~100キロくらいでのんびり巡航すれば欧州複合とUS(HW)の平均値、120キロ~140キロ巡航ではUS(city)とJP(10・15)の平均値くらいが現実的ではないでしょうか。

パフォーマンスとの両立ですが、パフォーマンスの主眼は加速性能と最高速に置いています。個人的には0~60マイル(96キロ)加速で5秒切ったあたりから速いと感じますが、SUV対象なので7秒台前半くらいまでは許容しましょうか^^

とすると、目指すのは80キロ~100キロ巡航で15km/l以上、120キロ~140キロ巡航で10km/l以上、0~60マイル加速7秒台前半以下ってとこでしょうか? 最高速も200キロは出て欲しい…
MY100並みの性能を半分の燃費で出すって数値です!

SUVでそんな車あるんでしょうか… 
おまけにディーゼルならEuro6クリアで国内登録が可能なこと…

すぐには見つからなかったので、続きは次回に回します!
Posted at 2012/01/25 02:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月23日 イイね!

Mercedes Benz GL350 BlueTEC

Mercedes Benz GL350 BlueTECここ最近は新幹線で出張やらであちこちに吹っ飛んでて、なかなか更新ができてません…

今日やっと時間ができたので、燃費考えてたら気になりだしたMercedes Benz GL350 BlueTEC US仕様を見てきました。買い替えモードにはなってないですが、今一番気になる車かもしれません (^^

葛飾の某店で、2011年モデルを軽く試乗もさせていただきました。

まずは展示車をグルっと拝見!

いや、結構デカいというか長いです (^^
100よりちょっと全長が長いくらいのはずですが、車高落とした100を見慣れてるせいか、カクカクしたGLはデカく見えます^^
これくらいの車格はやっぱほしいですね!

そして、内装!

個人的にベンツはセダンだとS以上はボディー・フロアもガチっとしてて、座っただけで「お!」って感じるんですが、GLも「お!」って感じしました!
でも、ドイツ生産のML350 BlueTECで感じたような、背筋がピンっとなるような感覚がなんとなく希薄… 質感はもちろん高いんですけどね^^ US仕様だからかな…
X164 GLって前にヤ○セでドイツ生産って聞いた記憶がありますが、ML同様アラバマなんですね… なんというか、アメリカでベンツ見ているような感覚です…
でも、最近のベンツってみんな大らかな雰囲気だし、室内も程よく広くて、視界も良く、新しい世代のベンツってことですかね(^^;

さて、試乗記です!

まず、ディーゼルだからとか抜きにしてアイドリングが相当静かです!
もちろん振動なんてものもありません!

乗り出して感じるのは、ベンツの適度な重みあるペダル類のタッチ。ハンドルは軽いのに操作系の統一感! 特にブレーキのコントロール性はこのGLも高いです。ブレンボ換装してる100は重いタッチで、触れたらビシって利く感じでこっちもいいですけどね☆

ちょい乗りだけなんで、なんとも言えない部分もありますが、エンジンは意外と軽やかに回ってレスポンス悪くないです。それでいて、力(トルク)はある感じ!
速いって感じはしませんが、後ろから風圧で優しく押されるような感覚です。馬力はなくてもトルクはあるディーゼルってこういうことか、と妙に納得なフィールです。同じ排気量でガソリンV6だと、エンジンだけシュンシュン回って先行くような感覚になると思うので、パワートレーンとのマッチングはいいです。
外で聞いたり、アクセルをグイって踏むとディーゼルらしい音が聞こえてきますが、ディーゼルだって音でわかるのはこのくらいです。でも、良く書いてあるガソリンのような…っていう言い回しはウソですね! フツー、この排気量のガソリンはこんなトルク感ないですし、音聞かんでもフィーリングでバレますって(^^

誤解のないように補足しますが、ディーゼルのフィーリングけして悪くないですよ! むしろ、この車にはしっくりきてガソリンV6より自然です^^

スペック的には、210ps/55.3kgm。
0-60mph加速が9.1秒。最高速も200キロは超えるそうです。

遅くてヤんなることもなく、エンジンのレスポンスもいいんですが、なんというかリニア感がない… 今の100も前の80もエンジンに結構手入ってるので、エンジンと共に車が進んでいくツキの良さを感じる。これがないんです… 
それに、US仕様だからか脚も少し柔らかくて、全体的にまろやかな感じがします。

ツキの良さに関してはディーゼルだからというより、ECUのスロットル・コントロールの話なんで、ECUチューニングである程度調整が利くと思いますけどね☆

ただ、そのECUチューニングが若干厄介そうではあります…

今日、お店の方に聞いて、初めて知りましたが、日本のポスト新長期規制をクリアするためにはEuro6をクリアしてる必要があるそうです。
元は同じエンジンの265ps仕様がEuro5適合となっているように、DigiTech や BRABUS D6Sキットなんてありますが、おそらく燃調とかも変わると思われるので、車検パスれなくなる可能性も出てくるわけで… 
ゆったり乗る車ってことですかね (^^;

でも、乗ってすぐ慣れちゃう感じは、さすがメルセデスですね!
大きさも全然感じないですし、回転半径も100より良いくらいでは!と思います。幅も2メーター切ってるし、物理的な長さが問われる駐車場以外で大きさで困ることはまずないと思います。

高速では10km/l走るようですし、排気量小さいし、ランニングコストは安い高級車!
時代にあった選択ですね☆

でも、円高で少し安くなったとは言え安くない車ですし、帰りの都内の道を100で飛ばしながら、この走りも捨てがたいなって考えさせられてる今日この頃です!

快適性が車選びの最優先事項になったら、この車はかなり上位に来ると思います!
あ、GL550 AMG仕様なんてヤツもいたなぁ…
Posted at 2012/01/23 01:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mercedes | クルマ
2012年01月18日 イイね!

これはカッコイイ! と思ったら…

みんカラをログアウトした後、何気なくcarviewを見ていたら、これは!って一台を発見☆
良く見たら、半年前の記事なんですが、その名は「Porsche Cajun」
また発音がよーわからん名前です…

このサイドからの写真にやられました!


こういう2ドアのハイライダー・クーペ好きなんですけど、ありそうでなかった…
ポルシェ党ではないんですが、これは欲しいと思いました!
でも、パナメーラもスケッチはカッコ良かったのに、出てきたものはアグリー…
出てくる時にはずいぶんと変わってるかもしれません。

ポルシェ党でないと言っても、実はカイエン・テックアートマグナムは好きですし、996ターボも気になってたりしますが…

最近、SUVというかランクルが続いてますが、こういう車に乗ってしまうとなかなか低いのに戻れません。もちろんコマンドポジションでお馴染みにレンジローバーもそうでしたが、視野の広さ、もっと言うと「良く見える」は疲れません。C4なんて、ブラインドから合流する時、低いし鼻長いでドキドキもんでしたもん…

脚、ブレーキが仕上がっていれば、高速で怖い思いすることもないです。今の100は88ハウスのサス、スタビ、ラテラルロッドが組んであり、160~170キロくらいまではCLとそう変わらない感覚で走れます。ここからブレーキ踏んでもブレンボ安定してますしね。
前の80もオーリンズ組んであったので、5インチアップでも、タイヤをプロクセスに変えてからは結構走りました。御殿場~大井松田間を130~140キロくらいは、大丈夫でした。ただ、こちらは車高上げてるので、リズム崩すとおつりが来たのと、轍にハマると若干脚が追従しちゃってましたけどね (^^;
スポーツカーと違うのは、ステアリングがスローでインフォメーションの伝わり方が少しダルなところですかね。

Cajunは元からポルシェなので、この辺りも問題ないでしょう!

しかし、別なところにもっとおおきな問題が!

Cajun、気になって調べてたら、何でも2ドアではなく、4ドアのみでいくようです…
しかも、出てくる写真がそろってカイエンを縮めたような感じ… これはちょっと…

というわけで、写真の一台は幻に終わったようです。
ま、出てきても売れなそう…と言えば売れなそうなコンセプトなんですけどね…
Posted at 2012/01/18 00:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | PORSCHE | クルマ
2012年01月15日 イイね!

Smart Brabus Xclusive

Smart Brabus Xclusive燃費の話を書いていたら気になってきた Smart Brabus Xclusive を見てきました!

見たのは、2008年に限定発売されたシルバーの個体でした。2011年物のブラックの個体も横にありましたが、シルバー結構似合ってて気に入りました!

外装はきちんとBRABUSパーツが入っていて、オモチャっぽい感じはしません。最近でこそ、むしろ小さい印象のある17インチですが、このサイズの車だとちょうど良く見えますね!

中も思ったほど、狭くないです。というか、優秀なパッケージングだと思います。
横方向はシフトしようと思って、助手席の人の太もも掴みそうですが、縦方向は全然狭さ感じないです。シートもちゃんとした大きさだし^^ 右ハンは若干ペダルが左にオフセットされてますが、外観から想像する以上に居心地いいです。サンルーフもデカいんで、車内明るいですし。

FFだと思い込んでたんですが、RRなんですね (^^; トランクのフロア高も普通なんで、リアにエンジンあるとは気付きませんでした。

2人乗りと割り切ったパッケージングのなせる業ですね☆

ブラバスのロゴ入りのアルミ削り出しのパーキング・ブレーキレバーなど、質感も悪くないし、立て付け、剛性もなかなかでした。フロアマットにBRABUSロゴが入ってるとテンション上がります。


でも、なんか車って感じがしないんですよね…
ボンネットもカウルっぽく外れて、トランスフォーマーみたいだし…

実際の安全性は高いんでしょうけど、心理的な怖さや高速のスピードに慣れるまでは、時間がかかりそうなイメージです。走ってないんで分かりませんが…
セミオートマ楽しいし、ブラバスだし、乗り換えるのなら、このくらいガランって変えたほうが新鮮で面白いかもしれないですけどね… 100は乗ってると手放す気ないんですが、冷静に維持費計算すると、こんな車も意識したりします。

実燃費で高速15km/l以上、街中10km/l前後みたいです。


でも、冷静に考えると"エクスクルーシブ"は言い過ぎな気も…
と思ってたら、ホントのエクスクルーシブがありました! BRABUS Ultimate 112!
う~ん、スマートに500万以上はちょっと… 普通のBrabus Xclusiveにします。

合わせて、B-Classも見てみました。こっちはちゃんと車してますね!当たり前か…
B200 Turbo、これもなかなか好きです☆

車でガランっと気分転換したくなったら、候補として考えます!
荷物もミニマムだし、スーツかけるのに頭ひねりそうだし、燃費も手放しで褒めれるほどでもないし、遊び車と割り切る必要はありそうですね^^ 

でも、BRABUSなんで買おうと思ったら、多分そんなこと忘れます☆
Posted at 2012/01/15 04:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRABUS | クルマ

プロフィール

「Turbo RS委託販売中です http://cvw.jp/b/1275714/46940475/
何シテル?   05/07 13:58
車好きにとって、車遍歴とは「自分の一台」を探す旅路ではないでしょうか? そんな一台に巡り合えた方は幸せだと思います。 自分のページでは、そんな旅の途中で起き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 34567
8910 1112 13 14
151617 18192021
22 2324 25262728
293031    

リンク・クリップ

フルメンテナンス施工‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:21:56
GMC ユーコン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 22:04:22
Abarth 595 乗ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 00:19:21

愛車一覧

ベントレー ターボ ベントレー ターボ
1996年式 Bentley Turbo R-Sport(RS)。 Cornesモノです ...
ハマー H2 ハマー H2
2004年式 Hummer H2 フルカスタム。新車並行です。納車時66216キロ。 ...
GMC ユーコン GMC ユーコン
2003年式GMC Yukon Denaliです(^^) 納車時、70995キロ。 中 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
2003年式XJRです。 購入時9.4万キロで、おそらくX350 XJRとしては最安物 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation