• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帆世のブログ一覧

2012年06月03日 イイね!

100が戻ってきました!

約3ヶ月の入院を経て、やっと100が戻ってきました!



今回施工したのは、A/TのO/H & 強化、リアシャフトのシーリング交換、エンジンオイル & ROTREXスーパーチャージャーオイル交換です。

この100は1999年式なので前期モデルですが、A/Tは後期の5速ベースに換装されており、今回はオーバーホール期を向えたので、合わせて強化しています。
完全なる強化A/Tはシフトショックも結構派手になるので、今回はノーマルベースにバラして弱いところを強化していくという面倒な?手法をとってます。セミ強化と言ったほうがいいかもしれません。ミッションオイルも強化タイプに換えています!

シフトショックは、低回転では体験で分かるレベルになりましたが、強化したって自己満で許容できる範囲です!
5速のみ手動でシフトする形ですが、5速⇒4速に落とす際のブリッピング回転合わせが若干神経質になった感じはします (^^;
あと、Dレンジに入れた時のショックが気持ち大きくなったかな。元々、ソレノイドの関係でガクン!って初めて乗った人はビックリするくらいのショックがあるんですけどね (^^;;

滑りはもちろん完治しました!
高速は5速入れっぱで、スピード感ないですが、ゆるゆる加速するようになりました^^
1500rpm以下は少し苦しげなんで避けようと思いますが、2200rpm位から気持ち良く加速してくれます☆


スーパーチャージャーオイルもちゃんとブルーになりました☆


しかし、ずっとミラに乗っていたせいか、久々に乗ると「100ってこんなんだったっけ?」って感じです。
ハンドル軽いし、脚もガチガチまで硬くないしで、もっとダイレクトなフィールと思ってたら、意外とそうでもないですね…
あのミラは、ノンパワステですべてが良くも悪くも直接的な感じでしたから。
スロットルの反応はダイレクトですけどね☆

それとスピード感が全然ないです。ミラの感覚で踏んでメーター見ると、2倍出ている!
でも、100の100キロのほうがミラの60キロより遅く感じる^^

あと、同じ道が狭く見えます^^

慣れとは不思議なもので、100の感覚に戻るのにちょっと時間がかかりました (^^;;

Posted at 2012/06/03 04:23:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 100 | クルマ
2012年06月01日 イイね!

ミラ君の燃費記録

ミラ君の燃費記録今週末、いよいよ100が戻ってきます!

ディーゼルネタの途中ですが、今日はずっとお借りしていた代車ミラ君の燃費について書いてみたいと思います。

ミラ君はおそらく91年式。旧規格の軽ってヤツです。
3295mm×1395mm×1400mmで車重680kg。
660ccの3気筒で55ps/5.8kg-m NAです。
ミッションは4A/Tで、グランEFIリミテッドなるグレードです。
EFIを売りにしてるって時代を感じます…

今日までの平均燃費は18.386km/Lです。
高速 : 郊外 : 都内街中の比率が、8 : 1 : 1くらいです。
このクルマでも、片道300キロ以上の出張に行っているので、高速比率が高いのです。

これまでの最高記録は、まだ少し寒い時期に高速オンリーで記録した20.387km/L。
逆に最低記録は都内や首都高中心の13.969km/L。

計測はすべて満タン法です。

どれも燃費気にして走ったわけでもない数字です。
というか、燃費気にした踏み方では、交通の流れに置いていかれます…
全開でも置いていかれるのに… (>_<)


これを良いと見るか、悪いとみるか?
その前に、少し燃費について、考えてみましょうか!


燃費に関係する要素は大きくエンジンそのものの燃焼効率と容量、ギア比と制御、抵抗力でしょうか。
抵抗力は、空気抵抗(cd値)、転がり抵抗、投射面積、車重が主たるファクターです。

高速で燃費がいいのは、まずギアリングにより、エンジンの燃焼効率が良い回転が保たれる点。そして、定常走行とすると、抵抗もcd値、転がり抵抗、投射面積が効き、車重がさほど関係なくなります。高速の特定条件下で、プリウスの燃費がアクアを上回るのは、このためです。

これはあくまで定常走行の場合ですが、深夜の高速であっても、微妙な勾配やカーブ、遅いトラックに行く手を塞がれたりで、微妙な加減速を繰り返し、定常走行できる時間は極々限られたものなのです。長くても数分ってレベルです。この理屈で行くと、首都高などの環状系の高速を高速とカウントするのは結構ムリがあります。

相対的にミラ君は高速燃費が伸びない印象がありますが、この辺りが原因と思います。80km/h ⇒ 90km/h の加速であったとしても、ミラにとっては負担の大きい運動でエンジン負荷も大きくなります。そして、現代車ほどcd値が良くないでしょうし、多段ミッション効率化制御とは住む世界が違いますから、定常走行時の燃費もイマイチです。従って、高速では期待するほどに燃費が伸びないのです。

逆に都内中心でリッター13~14キロってのは、かなりいい線いってると思います。
車重の軽さが効いていると思います。ここに現代車のようなCVTや多段AT制御が加われば、さらに燃費は上がるかもですが、現代の軽より100キロ軽い車重を現代のNA軽モデルと似たようなパワーで動かしているわけですから、この辺りの数値が1つのボーダーラインなのかもしれません。


約3ヶ月間、ミニマムな移動手段と過ごしてみて、これで十分と思う場面もあれば、あまりの遅さにストレスを感じたり、移動時間を多めにとるのに苦労させられたこともありました。

ディーゼルの続きでも書こうと思ってますが、結局のところ、効率や燃費からのクルマ選びは「割り切り」を必要とするのです。スピードとのトレードオフ、時間とのトレードオフ、快適性とのトレードオフ、どこを割り切れるかです。

いかにディーゼルの燃費が良く軽油代が安いと言えど、トータルで軽の維持費にかなうかと言われると、微妙です…
スマートEVなんてのも出ましたし、欧州複合モードでリッター36キロ以上を記録するスマートCDIなんてのもありますが、今の日本での現実的な選択という意味では、維持費を突き詰めると結構な確立で軽に行き着きます…

軽自動車恐るべしです w|;゚ロ゚|w
Posted at 2012/06/01 02:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Turbo RS委託販売中です http://cvw.jp/b/1275714/46940475/
何シテル?   05/07 13:58
車好きにとって、車遍歴とは「自分の一台」を探す旅路ではないでしょうか? そんな一台に巡り合えた方は幸せだと思います。 自分のページでは、そんな旅の途中で起き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
3456789
101112131415 16
1718 1920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

フルメンテナンス施工‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:21:56
GMC ユーコン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 22:04:22
Abarth 595 乗ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 00:19:21

愛車一覧

ベントレー ターボ ベントレー ターボ
1996年式 Bentley Turbo R-Sport(RS)。 Cornesモノです ...
ハマー H2 ハマー H2
2004年式 Hummer H2 フルカスタム。新車並行です。納車時66216キロ。 ...
GMC ユーコン GMC ユーコン
2003年式GMC Yukon Denaliです(^^) 納車時、70995キロ。 中 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
2003年式XJRです。 購入時9.4万キロで、おそらくX350 XJRとしては最安物 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation