• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帆世のブログ一覧

2018年04月26日 イイね!

ホイールも変えることになりました‼️

ホイールも変えることになりました‼️未だハマーは入院中なのですが、ホイールも変えることになりました。現在履いているのは、おそらくアジア物の22" x 9Jサイズ。表面のクロームが傷んでたんで、納車時にペイントしてもらったものの、いずれ交換と思ってました。

そして、変えるなら鍛造との思いが強かったのですが。。。


ここで1つ問題が。
それは"8穴"というH2独自のサイズです。ヘビーデューティー系の一部のトラックとハマーH2以外にはほとんどない特殊サイズなのです。6穴だったユーコンのように豊富に選択肢があるわけではありません。。。

そして、もう1つ。
3トンを超える車重への対応力です。


最近は色々な鍛造メーカーが出ており、Forgiatoに傾きかけてたんですが、ハマーH2用となると、強度を保てるデザインを選ぶことになる。そうすると、Forgiatoでもシンプルなものに絞られ、少し面白みが減ってしまうのです。HyperForgedも然りです。突き詰めると、頂点ともいうべきHREに行き着くんですが、今度はお値段が4本で140万とかの世界。。。ちょっと高すぎる。。。


で、主治医といろいろと相談したわけですが、出た結論は安心できるのは歴史あるホイールメーカーのものということ。そして、やはり強度を気にする必要があるということ。それからサイズは22インチのままでも、10Jか10.5Jまで幅を広げるということ。Tycoonで広くなったオバフェンに対して、少し奥まってますからね。。。

そうして、最終的に絞られたのがAmerican RacingとTSWのSUV向けサブブランドのBlack Rhinoです。American Racingは気に入ったデザインのものがH2用製作不可能なことが分かり、Black Rhinoに落ち着いたのです。

Black Rhinoに落ち着いたと言っても、H2用で22" x 10J/10.5Jで絞ると実質2種類しか選べず、これにしました。



Tanayというホイールです。
2015年に出たデザインのようです。
色は3種類あるうちのマットブラックとプロンズのものです。

装着すると、こんなイメージになるはずです。



そして、もう1つ。
タイヤも合わせて交換します。フロントがかなり減っており、リアはまだいけそうでしたが、4本まとめて変えます。

タイヤはやはりオンロード用へのこだわりが強く、YOKOHAMAのParada Spec-Xにします。325/50R22でちゃんとしたブランドとなると、この時点でかなり絞られるんですが、ここでも問題発生。国内在庫がないようで、来月頭の生産計画を待たないと手に入るか不明なのです。タイヤ屋にどうされますか?? と聞かれましたが、在庫抱えてるお店が簡単には見つからないので、とりあえず来月まで待つことにします。というか、在庫見つかるまで、そうするしかありません。

いやでも、ハマーH2というクルマ、想像よりいろいろなところで苦労させられます (〃´o`)=3
Posted at 2018/04/26 23:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Hummer | クルマ
2018年04月20日 イイね!

最も洗練されたSUV

最も洗練されたSUV今週、出張先でオフ時間を作れたので、久々に新しいクルマを見てきました。

E-Pace見に行こう‼️と思い、出張先にほど近いメガディーラーへ‼️
ここはたしかJLRのディーラーも入ってた気がしたので。

しかし、行って見るとApproved Car専用のディーラーになっており、E-Paceの姿はない。。。

その代わりというか、Velarが3台並んでいる✨
Velarも意識してるクルマなので、そちらを見せていただくことに。



昨年フランクフルトでチラッと見たものの、ちゃんと見るのは今回が初めて。ちょっと感じを掴むくらいの感覚だったものの、結構気に入ってしまいました‼️

E-Paceも好きですが、実際に買うとなると、車格的にもVelarになりそうな気がします。こっちはJaguarでいうと、F-Pace相当ですからね。E-PaceはEvoqueです。


ショールームで見ただけですが、平日の昼間なんで比較的じっくり (^^)
というか、JLRブースはお客が帆世のみ (笑)
R-Dynamicのディーゼルでオプション満載の個体です。Approvedではあるものの、昨年末登録の走行1000キロなので、ほぼ新車です。外装はフィレンツェレッドに内装は白に近いアイボリー。実車を見ると、この組み合わせアリです✨✨

インテリア・エクステリアの印象は非常に洗練されたクルマという印象。モダンだし「洗練」という言葉が似合うクルマです。SUVでは最も洗練されているかもしれません。Levanteと比べると、Velarはもっと冷たくクールというか、艶っぽさより新しさがある感じです。

エクステリアはそこそこ主張があるものの、ライトや各パーツがスモージングされたようにキレイに溶け込んでおり、流れるウインカーの光り方も上品。国産車にありがちなデコトラチックなものとは違います。流れるウインカーはあまり好きではなかったですが、これならアリですね✨

そして、インテリア。
このクルマの最大の見所はインテリアかもしれません。見せていただいた個体のメーターは針だったと思いますが、コンソールはスイッチ1つない、全てタッチパネル式です。iPadがコンソールにハマっているような雰囲気です。質感も高く新しい洗練を感じますが、シート幅は少し小さめですかね。ハマーやユーコンと比べてですが、いろんなパーツの中で相対的にシートが小ぶりな印象を受けます。ただ、室内が狭い感じはしません。

走ってはいないですが、エンジンをかけてみても室内は静かです。外では明確にディーゼルと分かる音してますが。性能的にはD180で0-100キロ加速が8.9秒の最高速209キロ。前のユーコンといい勝負くらいかな、というところ。速くはないけど、遅いって感じでもない。2Lしかないんで燃費は良さそうですね。無理させなきゃ、高速で15km/L以上、一般道でも10km/L近く行くのでは、と思います。

維持費は安いでしょう。。。
オイル交換のインターバルも26,000キロとかみたいですし。。。

ここは結構悩ませます。
今までは維持費の安いクルマだと、どこか妥協してる感じがしましたが、Velarにはそれがないのが魅力です。Land Rover / Range Rover というと、昔乗っていたこーゆーイメージもあるものの、、、



今やSUVのフルラインアップメーカーのようなブランド、それぞれのモデルでそれぞれの世界観を演出できている。その結果生み出すことができたのが、Velarなんだと思います。限定のSV Coupeもそうなんでしょう。

そーゆークルマだし、実車の印象もいいんで、これなら乗り換えてもいいかな、という説得力があります。ここまで潔くキャラクターが表現されているとは思ってませんでした。だから魅力を感じるんですけどね。


ハマーはまだ入院中というかパーツ待ちしてるんですが、乗ってみてわかったこととして、単発モノゆえ、パーツ入手が想像以上に大変なのです。そうして入手するパーツですから単価も高い。まずは仕上げるものの、新しいクルマの方がいろいろと便利かな、と思う部分も正直あります。次はローンで買うかもしれませんが、新古車のVelarが想像してたほど高くない。というか、Velarのローンを払う方がハマーの維持費より安い気がする。

しかし、こう考えていくとやはり浮上してくるのはLevanteです。



Configuratorをやってみると、ディーゼル同士だと、Velarと150万も差がつかないのです。Levenateは0-100キロ加速6.9秒で、最高速は230キロ。Velarほどに新しさは感じないですが、艶っぽくて運転が楽しいのはLevanteでしょうからね。。。
狙ってる市場は近いかもしれませんが、方向性が違うので、一概にどちらがベターという言い方は難しいですけどね。

全然カテゴリーは違いますが、もう一台新しめで気になるAlfa Romeo 4Cを含めて、新しめのクルマのほうがいいのか、ちょいと悩みどころです。



ハマーは戻ってくるの来月になりそうです。。。
Posted at 2018/04/20 20:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Land Rover | クルマ
2018年04月10日 イイね!

ハマーメンテ継続中

ハマーメンテ継続中最近更新できてないのですが、ハマーメンテ継続中でネタがあまりないのであります。。。

これがフタを開けてみたら、いろいろと手を入れないといけないことが判明し (>.<)
さすが主治医というか、これまでも結構な有名店を渡り歩いて来た個体のはずが、いったいどうなっているのか。。。
まぁ、お金はかかりますが、確実に安心して飛ばせるクルマにしてくれる主治医なんでね‼️

まず、一番の問題はブレーキ。
キレイにキャリパーとローターが噛み合ってないようで、ブラケットの作り直しです。ローター系の変更とか色々と方法は考えてくれたようですが、ブラケット作り直しに落ち着いたようです。ローターは前後共380径ですが、いずれ交換必要そうです。3トンなんで消耗早いと言うか、この車重だとドーピング級なんで、いろいろと副作用は出ます。まぁ、オーナーの方も海外サプリで血圧検査??に引っかかったりなんで、似たような感じですが 笑
でも、こーゆーのは引いたら負けなので、更なるドーピングに突き進みます‼️ いずれ8ポッド化は視野に入ってます✨

そして、ドアミラー。
帆世号は前期モデルに分類されますが、格納となるとミラー自体を交換になるようで、前期モノが手に入らない。左右後期モノの新品に換えることになりました。これだけで18万だそうです。

そして、マフラーの中間パイを70から60に落とした方がベターとのことで、それも。

そして、屋根の社外マーカーランプが雨漏りの原因のようで、これは純正に戻します。

あとは、なんだっけ。
サンルーフのバタつき。これも何か換えることになるのでしょうが、なんとかしてくれるでしょう。。。

それからオイル、フルイッド類のMoty's化ですね。
変わりますが、ハマーに1ヶ月近く乗ってないので、もはやBeforeを忘れかけてます。。。


そんなわけで、聞いてるだけで結構な金額に到達しています。ただ、フツーのクルマ屋では、できないレベルのメンテナンスなので、安心料として考えるしかないですね。今の主治医と出会わなければ、中古のアメ車に乗り続けなかったかもしれませんし✨


ハマーネタは、このくらいしかないのです。
海外出張が入ったりしたので、もう1ヶ月近く乗ってないです。


これだけでは寂しいので、3月末に行ったイスラエルネタを。
初めて行ったのが昨年の2月ですが、今回で4回目 !(◎_◎;)

何しに行ってるかを書ける範囲で書くと、クルマ向けセキュリティの仕事をしているのです。この分野、軍事技術に長けているイスラエルが世界ナンバーワンなのです。

セキュリティと言っても、イモビなど盗難から守るというものではなく、クルマをハッキングから守るというビジネスです。ここから先はボカシますが、今のクルマは電気仕掛けなので、大概のハッキングができてしまいます。映画ワイルドスピードでコンピューターでクルマを暴走させるシーンがありましたが、あれに近いことが現実にできてしまうのです。帆世はしょっちゅう見てるので慣れましたが、初めて見ると結構ビックリします 笑

入出国は相変わらず面倒で、直行便のない日本からだと遠い国です。どんなに頑張っても、なかなか24時間以内にはつけません。

ずっと、アフロフロートロシア経由を使ってましたが、フライトの時間が変わってしまい、今回はエールフランス。トランジットの短さで選んだはずが、ちょうどストに当たってしまい、閑散としたCDGで5時間待たされました (>.<)
夜中便とは言え、こんなに人のいないCDGは初めてかもしれません。店も半分くらいしか開いてないし。。。
仕方ないんで探索してたら、A380を発見‼️ 初めて見ました(^^)



そして、今回はイスラエル初めての理事が同行したので、久々にエルサレムにも行ってみることに。今回はパレスチナ自治区の中にあるベツレハムは行かなかったですが。ここにはキリストが生まれた教会があります。

エルサレムの旧市街中心です。
黄金の屋根を持つ岩のドーム。中までは入れないですけどね。宗教的なものだと思います。



ドームの横には嘆きの壁。いい年した大人がよくもそこまで嘆けるなぁって感じですが、、、文化や宗教は違うので、ここに触れるのはやめましょう。嘆いたところで、過去は過ぎてしまった時間は取り戻せないですし、変えれるものと変えれないがありますけどね。。。

でも、旧市街の中は相変わらず迷路のようです。そして、暑い。3末とは言え、暑い日は30度くらいになります。








ここは最後の晩餐の場所と言っていたような。。。



あと、あまり載せていなかったイスラエル料理。



これはFalafelという中東・イスラエルの伝統料理。日本でいうライスコロッケが近い感じかもしれません。テルアビブは物価は高いですが、ゴハンは美味しいです。

そして、いつも行くOld Jaffa Port。



地中海を望む港町で、ここの丘の上には美味しいレストランが揃っています。今回は2回行きましたが、前とは違うメニューをオーダー。




そして、丘側にはWishing Bridgeやテルアビブの海岸を望む展望台があります。



イスラエルという国は独特ですが、実際行ってみると、イメージが変わります。全く危険な思いをすることもありません。物価も高いので、都市部はパリなんかより安心して歩けます。

そして、現地のFerrari/Maseratiディーラー。ヘブライ語は分からないので、外から見ただけですが。。。

Posted at 2018/04/10 22:40:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Hummer | クルマ
2018年03月20日 イイね!

楽しさ健在‼️

楽しさ健在‼️代車遍歴30台目です‼️
30台目なんですが、前にも乗ったことある個体なので、カウントは増やさずで。

E36 318tiです。
3年ぶりに乗りましたが、このE36、コツコツメンテされて、まだ元気だったんですね‼️

ビルシュタイン、ローダウン、BBS、排気系とライトチューンです。

一昔前のドイツ車には多かった図太い音がします(^^)
結構、いい音です‼️


改めて乗って思うのは、こーゆーほどよく楽しいクルマってなくなっちゃったなってことです。BMWに関しても、こーゆー楽しさがあったのってE46までな気がします。

最近は過敏・過剰なスポーツかひたすらエコ志向の二極化で、ストリート、日本の高速くらいで楽しめるクルマってホントに少ない。ストリート120キロくらいまで、高速170キロくらいまでのちょい飛ばすくらいの速度域で。。。

ま、はっきり言ってしまうと、絶対的には速くなく加速も鈍いんだけど、気持ちよく走ってる感じがします。コーナーで追い詰めても、ストレートの加速で勝てないなんて場面もありますが、狭い道でも気持ちよく踏み抜けるこの感じは日頃乗ること考えると重要です。過敏だったり、速すぎたりで、多くのステージで気遣って乗るよりは、はるかに気持ちいいと思います。クイって曲がりますし(^^)

ノーマルの318は少し眠たいクルマなので、チューニングによるところも大きいですが、素性は良いのだと思います。世界的に見ても、3シリーズを軽くチューンして乗っているケースが多いのにも納得がいきます。


ハマーのほうは、まず、オイルとフルード類をMoty'sに全て入れ替えます。そして、ミラー、サンルーフ、雨漏りの不具合対策。



そして、チューニングの相談もしてます(^^)

まず、ホイールとタイヤ。
主治医曰く、ハマーはごっついホイールとタイヤで全身ゴツくいくのがいいのでは?? と。

確かにそうなんですが、少しでも走りをよくする方向にしたいのもまた心情。悩ましいですね。。。

そして、ブレーキ。
フロントに容量デカめの8ポット入れて、リアに今フロントについてる6ポットを移して強化するか。これなら、40万くらいで行けるらしいです。でも、40万するのか。。。

そして、ステアリングダンパー。
ステアリングの座り改善には効くようで、今入ってるものを見ての判断ですね。。。


そしてそして、ユーコンですが、明日買取をお願いすることになりました。書類も取ったし、記念にちょこっと乗って、明日手放します。。。
やっぱり、寂しいですね。。。



来週は久々の海外出張で日本にいないのですが、着々といろいろ動いてます‼️
今回はエーフなんですが、3/23からストらしく、日本便はちゃんと飛ぶんだろうか。。。
Posted at 2018/03/20 23:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 代車 | クルマ
2018年03月07日 イイね!

ハマー構想とユーコン値下げ (^^;;

ハマー構想とユーコン値下げ (^^;;ハマー構想とユーコン値下げ。。。
どっちの話から書きましょうか。

ユーコンから行きます‼️



またまた、値下げします‼️
100万切りの98万まで落とします (^^;;
車検は今年11月まであります‼️

◯ーネット掲載中でございます。

そして、もう2週間くらい売れなければ、買取という形にしました。
3/20までがチャンスです (笑)

今度こそ売れるかな。。

3/20に久々に乗ろうと思います(^^) 最後の記念に‼️
ハマーに慣れてきたカラダで乗るとどう感じるのか興味ありますし。


ハマーの方は出張の合間を縫って、3/17からメンテ入れます。
メインは液体類のMoty's化‼️ そして、不具合系の修理。

これで動きがだいぶんスムーズになるはずです。メカにムリさせてない感じというか。クルマに対してかわいそうにならない感じというか。


そして、その先がいよいよチューニングです。


一番替えたいのはホイールなのです。

実は先日、岐阜のお店に行く機会があり、Skyforged 24インチを履いたクルマを見せてもらったのですが、お値段を聞いてビックリ‼️ 1本57万だそうです。。。

そして、その値段でもやっぱり腐食は避けられないようで、、、国産ホイールとは言え、ブレーキ粉を浴び、路面に近いところにいるホイールは、しょっちゅう洗車してもなかなか辛いのでしょう。昔履いてた有名どころの国産ホイールもそうなってました。US製よりは少しマシかなって感じでしたが。。。

で、どうせロングスパンでは消耗品と考えると、値段、デザイン、雰囲気、品質のバランス取れてるのはforgiatoかなって気持ちになってきました。鍛造22インチだと、結局のところ1本20万以上するので、だったら、雰囲気の好きなforgiatoがいいなって‼️

その前に、ウチの主治医にHREとWorkは相談してみますけどね。。。

でも、今風のAmerican Luxury的な華やかさでは、forgiato (^^;;


もしくは、いっそ、こんな感じでもいいのかもしれません。。。




Diablo Wheels‼️

鋳造ですが、いかにもな感じで、デザインは結構好きです (^^)
アメリカの成り上がりセレブらしい強さを感じます‼️
セレブでもなければ、成り上がれてもないですが (--;;

ハマーの場合は走りも犠牲にしたくないですが、派手さ華やかさも欲しいのです。全体に重いので、ホイールの重さ感じないですし、Diabloなら4本40万以下で手に入るので‼️


走りの面ではフロント側のスタビかLSDから行く予定です。まずはハンドルの座りを良くしていきたい。今はタイヤも太く結構外乱受けるので。

絶対的には速くないですが、175キロでリミッター効かないのは確認済み。まだ、185キロくらいしか出してないですが、加速そんなに鈍らないので、まだ出そうですね (^^)

吸排気のダイレクト感はユーコンのK&N / JBAPerformance / CorsaPerformanceコンビの方が上でしたが、重量もあるので、パワー面はスーチャーのプーリーとかの方が効果があるのかもしれません。

ま、パワー出てないパーツが紛れ込んでたら、主治医が見抜くので替えることになるのでしょう (笑)


そんなわけでハマー構想もいろいろ始まりました (^^)
Posted at 2018/03/07 00:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Hummer | クルマ

プロフィール

「Turbo RS委託販売中です http://cvw.jp/b/1275714/46940475/
何シテル?   05/07 13:58
車好きにとって、車遍歴とは「自分の一台」を探す旅路ではないでしょうか? そんな一台に巡り合えた方は幸せだと思います。 自分のページでは、そんな旅の途中で起き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フルメンテナンス施工‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:21:56
GMC ユーコン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 22:04:22
Abarth 595 乗ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 00:19:21

愛車一覧

ベントレー ターボ ベントレー ターボ
1996年式 Bentley Turbo R-Sport(RS)。 Cornesモノです ...
ハマー H2 ハマー H2
2004年式 Hummer H2 フルカスタム。新車並行です。納車時66216キロ。 ...
GMC ユーコン GMC ユーコン
2003年式GMC Yukon Denaliです(^^) 納車時、70995キロ。 中 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
2003年式XJRです。 購入時9.4万キロで、おそらくX350 XJRとしては最安物 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation