• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帆世のブログ一覧

2019年01月17日 イイね!

Tokyo Auto Salon 2019

Tokyo Auto Salon 2019もはや定例化している東京オートサロン✨
もちろん、今年も時間作って行ってきました‼️

見た順番とは逆ですが、ここから。。。



Ferrari F40です。
1オーナーの走行13万キロの個体をフルレストアしてクラシケ取得したという代物。落札額は1億1千万くらいだったと思います。バブルの頃ほどではないにせよ、安い頃は2,800万とかで買えたので大分上がりましたね。。。
素人的には全てに重く、超ドッカンターボで、走らすどころか動かすのもハードルの高いクルマですが、ホントにカッコいいですね✨

同じF40でも、こちらはYouTubeでSnow Driftingしている個体。あの映像も最高レベルのカッコ良さ‼️



もう少しFerrari行きます。



Koenig Specials軍団。308とテスタロッサです。800馬力オーバーというウソくさいスペックのテスタロッサ。でも、カッコイイ 笑
この頃のロッソコルサは今のと少し色味が違う感じしますし、いかにもハイチューンな音しますし、なんかFerrariに憧れてた頃を思い出します。やっぱり、この時代のFerrariはいいですね。なんていうんでしょうね、エンジニアリングではなく職人芸で作り上げた魂こもった感じ、というか。。。 職人芸で上を上を目指していた頃は、今のとは違うオーラ、というか魂の入り方を感じます。


では、オートサロンらしいところから。
お馴染みKuhl RacingのPaint Job。Impalaなのがなんか甘美✨



大林ファクトリーデモカーのこのペイントもいいですね✨
ハマーにもこのファイアペイントしてみたい 笑
もちろん、オーディオも良かったです。Rockfordいい音してました‼️




注目株の1台は、やはりこれではないでしょうか。




この個体はシエラベースのWald Black Bison。
帆世的にもちょっと興味のある仕様で、スーチャーも入ってるとのことです。ここから脚、ブレーキまでやると400万近くになりそうな感じですね。


でも、やっぱり、こっちかな。




この仕様にはしませんが、トラックホーク✨✨
SRT8検討しようかとも思ってますが、やはりトラックホークは別格です。


そして、横にはいたLamborghini Urus。




実車は結構コンパクトに見えますね。こちらもオーラ出てます。


同じくらいの加速力といえば、このクルマも。AMG GLC63S。
しかし、内装がちょっとゴチャゴチャしすぎな感じします。




もう1台、SUVの注目は、このクルマですかね。





Rolls Royce Cullinan。写真で見るより、ずっといい✨✨
Forgiatoのカスタム効果もありますが、カスタムした方がしっくり来るロールスってのも、なんか時代の変化を感じます。


同じカスタムでも、こっちは失敗例かな。。。




コンセプトは好きですが、なんか全体に地味というかノーマルの方が迫力あるような。。。


同じトヨタ系でも、このセンスは好きですね✨



TOM'sの30後期アルファード。Executive Loungeベースのこの仕様でお値段870万ほどですが、そのくらいの高級感はあります。


対照的に派手系。Rowen。




自分で乗るなら、このくらい派手にして、走りも手入ますけどね。パーツいっぱい出てるし、結構楽しいかもしれません。スルガスピードのフルエキゾーストなんか組んだら面白いかもしれません。


そして、バランス系。



IDEAL Japan、VLENE、SPORZA。程よいですが、も少しやらないと埋もれちゃうかな。好み的にはこれが一番好きでしたが、乗るなら、フルカスタム・フルチューンにします✨


初出展となるAston Martin。




いつの時代もキレイでカッコイイですね。も少し色々乗った後に乗ってみたいですね。


同じく英国のDefender Kahn Complete。




実車は初めて見ました。これも2,000万級なのかな。最終限定のAutobiographyよりも高かったと思いましたからね。Defenderも面白いクルマです。ただ、ここまでの金額払ってまで欲しいか、というところで引っかかります。


何とか生き残ってると言っても良いミュルザンヌ。でも、好み的にはSZとArnageの方が好きですね。




なぜか必ず毎年1台はいるオロチ。




そして、まさかいるとは思っていなかったハマーH2。




この個体はストレッチされてましたが、後期6.2Lベースの珍しい個体。ラカベガスからの中古平行で1,500万くらいだそうです。新車だと2,500万くらいしてたそうな。内装も見せていただきました✨✨ やっぱり、イイですね 笑


昔のような馬力争いの、チューニングカーは大分いなくなりましたね。。。
カスタムと言いつつ、見た目系が多い気がします。


そして、BHオークション、なかなか面白いですね✨ 



オークション会場にて、最後のMondialまで見たかったですが、途中で退場。。。 このMondiatl Tもマイナープロトのようですが、380万だったそうです。

もし、今後ハマーの価値が上がるようなことがあれば、渾身のフルカスタムに仕上げて出してみたくなってきました😆 エンジンもGMパフォーマンスベースに換装して、それこそ、世界最高レベルに仕上げます。


こちらも、今年はあまり好みのコがいなかったかな。。。
それでも、何枚か。。。











好み順になったような、なってないような 笑
Posted at 2019/01/17 23:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ
2019年01月01日 イイね!

2019✨

2019✨明けましておめでとうございます‼️

今年もよろしくお願いいたします✨

今年も偏った内容になってしまいそうですが、よろしくお願いします (^^;;


Posted at 2019/01/01 14:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Hummer | クルマ
2018年12月31日 イイね!

今年もありがとうございます✨✨

今年もありがとうございます✨✨本年もたくさん見ていただき、ありがとうございます✨✨

今年も総括を書こうと思ったものの、何を書こう🤔

コーハクからは名曲トリセツが流れてます😄
こーゆー曲をあーゆー感じで歌われると弱いです 笑

そう言えば、先日、ハマーに履かせているBlackRhinoWheelsさんから、お声がけいただき、帆世号の画像が掲載されました✨
インスタにもタグ付けされたんで、インスタから辿ると、もれなく帆世インスタが見れてしまいます (^^;
インスタは世界観の表現だと思っているので、そのような仕立てになっています。

なんか、こういう依頼が来ると、ハマー売れなくなってしまいますね。ハマー気に入って乗ってるんで、駐車場とか条件的なものを除いて手放す気も無いですけどね。

結構前ですが、久しぶりにテレビで「紅の豚」をやっていて、何度見ても完成度が高いと感じます。宮崎駿作品はどれも完成度が高く、好きな作品が多いですが、「紅の豚」はクルマ好き目線では感情移入する部分が多いです。ポルコと愛機の飛行艇に、自分と愛車を重ねて見てしまいます。あの距離感がなんともたまらなく、あーゆー距離感で愛機のように思えるクルマがやはり好きです。

そういう意味で、ハマーになってから、ハマーに乗るという感覚になった感じがします。例えば、メルセデスのドライバーとクルマの距離感は非常に高度で、あれ以上の距離感のクルマはないと思いますが、、、あくまでクルマとドライバーの距離感。ポルコと愛機のように、自分と愛車の距離感ではないんですよね。そういう意味で、ハマーはあくまで愛機と付き合う感じなのです。

アルカンターラ内装に包まれて、4000W近いオーディオをガンガン鳴らしていると、特別感に包まれる✨
パワー的には500馬力前後で、出だしこそもっさりしてるものの、200キロまで実用的に出せる加速力。200キロでリミッター入りますが。。。
フツーに走る限り、あまり大きさは気にならないものの、ハンドルは切れず頭使うし、狭目もドライブスルーは両横数センチでエンターテインメントになる。便利かとか、使用パターンに合うかというと合わないですが、乗っているとなかなか気分のいいクルマなのです😄
A/Tが4速なのは、最近の多段のリニアリティを知ると、ちょっと不足気味に感じますが。。。 
あと維持費が想定よりだいぶ高い (^^;;

なかなか次のクルマが難しくなる類のクルマとも感じます。Trackhawk HellcatとR8は今年見た中で乗り換えてもいいと思いましたが、逆に言うと、この2台だけですね。

今年は今ひとつパッとしなかったので、来年はハイパーにしていきたいですね。そんな中で、よりふさわしいクルマとの出会いがあれば、考えたいと思います‼️


本年もありがとうございます✨✨
来年もよろしくお願いいたします✨✨


皆さま、よいお年をお迎えください‼️
Posted at 2018/12/31 21:54:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | Hummer | クルマ
2018年12月09日 イイね!

JL Wrangler試乗✨

JL Wrangler試乗✨ちょうど、今のハマーを見つけてから1年くらい経ちます。早いものですね。。。

ハマーを買ってからSUVはしばらくいいかなとも思うものの、久々に新車で興味を引くSUVが出てきました。今やスポーツカーのように走るSUVが当たり前になってきましたが、そういったクルマも本物のスポーツカーとは違い、やはりあるところから重心の高さを感じます。そう考えると、というか、ハマーに乗ってると、やはり、それらしい雰囲気のモデルの方が好ましく感じる。まぁ、なんでも走りは追求するのですが。。。
ハマー以外となると、こーゆー雰囲気のクルマはG-Class(W463)、Defender、Wranglerくらい。

で、そのWranglerの新型(JL)がだいぶ洗練されたとの噂を聞きつけ、見に行ってきました。

考えてみると、Wranglerは自分で買おうと思ったことがなく、友達のクルマくらいでしか触れたことないので、Beforeがよくわかりません 笑


まずは、ショールームで見せていただきますが、結構ちゃんとしてるんですね(^^)
見せ方に武骨さを残しているものの、やはり最近のクルマなんだなぁ、という質感を感じます。雨漏りするかもですが、少なくてもしそうな雰囲気はないです 笑

座った感じ、インパネも視界も独特ですが、見切りは悪くないです。フェンダーは見えないですが、感覚はつかみやすいです。アメ車としてはシートは小ぶりですかね。あと、右ハンドルなんで、足元左側に結構なトランスファーの出っ張りがあります。室内の幅感覚は国産の5ナンバー車といい勝負な感覚ですが、独特の雰囲気なので、狭いって感じでもないです。

ロングのUnlimitedが圧倒的に人気のようですね。
ショートモデルは受注生産のようです。


試乗してみます‼️
試乗車は2L直4のUnlimited Sports。

エンジンに火を入れ、Dレンジへシフト。
あれ?? ガッツンって感じのアメ車的なものを想像していたら、コンコンって軽く入ります 笑
現代車ですね (^^;;

走り出し動きが軽いです😃
エンジンの軽い感じと全体の動きの軽さがマッチしてる感じがします。こーゆー操作系の統一感はクルマの印象を決める上で重要です。

そして、ハマーと比べるとハンドルも切れる✨
最小回転半径6.2mなんで、あくまでハマー比ですが。。。

市街地走行楽です。軽々スイスイ系。イメージしてたものとだいぶ違う‼️
ペダルもステアリングも全体にスルーなんですが、ハマーに慣れてるせいか、不思議と動きが軽く感じます。でも、ハンドルの戻りは少し悪いかな、、、なんかアクセルであまり戻ってこないです。最後のひとこぶしを意識的に戻す感じになります。

見た目はJeepでも、走りは最近のクルマなんですね。。。
見た目が違うだけで、フィーリングは最近のスタンダードな感じがします。

フィーリング的にはExplorerのエコブーストに近いかと思ってましたが、少し違いますね。あっちの方が回りたがる系統だった感じがします。この2LはどことなくFCAのニオイがする、少しゴロゴロ回る系です。どちらも完成度高いですが、Wranglerの方が全体の統一感は自然な感じがします。

グッと踏んだ時のミッションの引っ張ってく感じも含めて、AlfaのStelvioとかGiulia Superに近いものを感じます。エンジンもミッションも母体は同じでは?? という印象を受けます。ビーエム3もそうですが、この8A/Tは引っ張りながら上がってく感じがします。パワフルではないけど、効率の良いパワーデリバリーです。ミッションとのマッチングや制御は賢い方だと思います。

0-100km/hはUnlimited Sportsで7.3秒のデータを見つけましたが、そのくらいだと思います。ただ、効率で出してる感じなので、力感的な速さというか迫力系ではないです。

数年前の自分なら、敬遠してた系統かもしれません。Wranglerはカタチは好きだったんですが、V8じゃないというところで近づいてこなかったので。。。
しかし、一部のクルマを除いて、パワトレやドラトレは個性や主張よりも効率を追い求め、コアなところでクルマのフィーリングが似通ってきた現代において、これはこれで説得力があり、普段使いのクルマとしては、このくらいがいいのかなぁ、と感じさせるものがあります。見た目はJeepでも、フィーリングは最近のクルマ的でないと、最近のクルマに慣れたユーザーさんにはアピールしないんでしょうね。。。

V6も乗ってみたいと思いますが、この2Lもイメージしてたものより、だいぶグローバルなフィールで完成度の高さを感じます。Jeepな見た目ながら、クルマを動かす上でのストレスはなく、フツーに軽々走れてしまう。大きさも程よい。これで乗り出し500万円代なら、コスパという意味でも、十分な説得力を感じます。


しかし、話はここで終わりません‼️

なんか向こうのほうにただならぬオーラを放つグラチェロがいるのです!(◎_◎;)
聞いてみると、なんとHellCatユニット搭載、707馬力のTrackhawkとのことです✨✨



しかも、まだ僅かながらですが、買えるという‼️‼️‼️

マジですか????

久しぶりにクルマでコーフンしました!(◎_◎;)
Wranglerを見にきたはずが、HellCatが頭を支配しています (^^;;

6.2L Supercharged V8、0-60加速3.5秒、707馬力‼️

実際買うと、いろいろ大変な気もしますが、こーゆー理屈でなく欲しいと思うクルマに乗るのが、やはり一番いいのかもしれません (>.<)

この乗り出し金額は、中古ならいろいろ買えるので、またグルグル回る可能性もありますが、、、そうしたものを吹き飛ばすだけのものは持っているクルマです✨✨


次はハマーを手放しても欲しいと思うクルマに出会ったらと思ってますが、Trackhawkはそういう1台です‼️
Wranglerも印象よかったですし、Trackhawkは久々に今の新車が本気で欲しくさせるクルマに触れた感があります。

完全に想定外で突発的にTrackhawkが浮上し、実は先週、とあるジャーマンスポーツカー(中古)を見に行き、その印象もよかったので、しばし悩みます。
Posted at 2018/12/09 16:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jeep | クルマ
2018年10月17日 イイね!

とあるスーパーカーが気になる(^^)

とあるスーパーカーが気になる(^^)国内は地方出張の多い帆世。

出張先のスーパーカーなど売ってる店があるとは思えない住宅街。
普段通らない道を通り、信号待ちで止まり、ふと左を見ると、そのスーパーカーはいたのです。こんなところでxxを売ってる店なんてあるんだくらいにしか思わなかったのですが、その夜気になって調べて見ると、なんとマニュアルミッションの超レア個体‼︎
車名は伏せますが、シングルクラッチのセミオートマにあまりいい印象を持ってなかったクルマなので、マニュアルミッションはかなりそそられる✨
気になって問い合わせてみましたが、お値段は相場より強気であるものの、個体の素性は良さそうで、対応いただいた方の印象も良く、買っても大丈夫なお店の雰囲気。スーパーカーとは書きましたが、スーパーカーと言い切るには少し躊躇するクルマかもしれません。スーパーカー大国に親戚はいますが、、、あ、これ書くと車名バレバレですね(^^;;
ホントに買うことになったら、車名は明かします。。。

もう2ヶ月近く前の出来事ですが、まだ売れてません‼️
そして、このクルマは浮き沈みはあっても、まだ意中にいます✨
自分はあまり運やタイミングがいい方ではないので、こーゆー出会いには余計に縁を感じます✨


でも、一応、元スーパーカーオーナーでもあるのです‼️
乗っていたのは、Ferrari 355F1。今でも最も好きなFerrariの一台です✨✨
人生最悪期の自分を救ってくれたクルマでもあります。トラウマや恐怖症と戦い多感な時期に楽しさなどなかったので、Ferrariを手に入れるモチベーションが大きな支えになっていました。F355というクルマは自分の人生的にも名車なのです。今の488も非常にいいクルマですが高度すぎて、もし時期がずれていたら、355にいただいた憧れを同じように抱けていたかわかりません。

トラウマを完全に排除するためにはカウンセリングが必要なんでしょうが、自力で克服できるところは克服して人生最悪期は脱しましたし、スーパーカーを買うために必要なものも変わってきています。


スーパーカーを買う、というかスーパーカーに"乗る"ために一番重要なのは、そっち側の人になることだと思っています。金銭的な問題だけではないと感じます。高いお金を出して、わざわざ維持の面倒な制約の多い乗り物を買うわけですから。。。 もちろん苦労する分だけのものは与えてくれますが‼️‼️

この意味でハマーもSUV界のスーパーカーに近いのかもしれません。燃費があまりよろしくないと言われるクルマの2倍以上のガソリンを食い尽くし、あるレベルに持っていくためには維持費も結構なレベル。そしてパーツ手配も結構大変。それでいて、不便でわがままな一面も多い。つい先日、ワイパーが挙動不審を繰り返し、メンテと合わせて現在入院中です。でも、フツーのクルマと同じことするのに何倍もかかるコストと労力を「もったいない」と思ってはいけないのです。フルチューンでも、ホントのスーパーカーと違ってtiktok苦手なタイプ、というか俊敏には走りません(^^;;

スーパーカーを持っているだけではなく、乗れる人になるためには、もったいないとか節約という概念を克服しなきゃいけません。克服しない限り、向こう側には行けないと感じます。日本では美徳とされ刷り込みれる「もったいない」とか「節約」という概念。自分もこれが実は「悪」だったと気付くまでにだいぶ時間がかかりました。「もったいない」とか「節約」は財力に自らリミットを設けてしまうようなもんですからね。自分もこの概念を捨ててから、人生が上向いて来た感じがします。節約する方向ではなく、もっと稼ぐ方向へ思考が向きます‼️

高級ディナー、ヴィンテージワイン、由緒ある夜のお店、時計、ハイブランド、ビジネスクラスやグリーン車、タクシー移動、、、いろいろあると思います。そっち側に行くとそっち側の人になっていき、人間関係にも磨きがかかっていき、自分もそう見られるようになっていきます、というかなってきました✨ 好きなものや好きなこと、大事にしたい人間関係、自分の格を上げてくれるものへの出費や時間、労力に対してはもったいないという感覚を捨てる努力をしてきました。逆に節約に走っていたら、決して得られることはなかったと思います。もちろん、何でもかんでもというわけではありません。生産性の低い時間の使い方、生産性が低く結果が出ない人材への支出、コストなりの価値のないものへの支出、ただ会うだけとかの何もない知人、親族、家族、仕事の人との時間や宴会、こうした無駄は時間もお金ももったいないので極力除去するようにしています。

クルマも一緒でスーパーカーにしろ、ハマーにしろ、無駄のカタマリのような乗り物ですから、もったいないと思ってしまうと、嫌はとこばかりに目が行き、やがてそのクルマを嫌いになります。。。 そうして売却されるクルマは往々にして程度があまりよろしくない。。。 負の連鎖を生んでしまいますし、欲しくて買ったのに全然楽しくない(>.<) 嫌な思いをするためにクルマを買って維持するわけではないですからね。今、ハマー君は入院中で今回もそれなりの請求書が来るのでしょうが、金額分良くなったと思わないといけません‼️ 逆にそう思えなくなってきたら、お別れを意味するのだと感じます。

実は355を買った当初は、まだ20代前半で若かったですし、自分も負の連鎖に陥りかけていたんです。クルマにも失礼ですし、クルマ好きとして程度を落として市場に戻すようなことはできませんし、そうなる前に売る状況を作りました。こんな思いがあり、355を手放した後も何度かスーパーカーを欲しいと思ったことはあるものの、そこまで好きな気持ちが大きくないような気がして手を出してきませんでした。ハマーもデビュー時から想いがありましたし、コルベットやFerrariに抱いたような気持ちになれるクルマはなかなかありません。

355の後も9台のクルマを買い、チューニングの道にも進み、どんなクルマでも好みのレベルに持って行くためには、相応のお金と労力が必要なことを覚えていきましたが、クルマは結局のところROIと一緒で、「出費・制約」対「満足度」のバランスが保てないと楽しく乗れないと感じます。

中古車の場合、どういう扱いをされてきたか、どのような思いで前オーナー様が接していたか、ある程度見抜くことができます。自分の場合、まず履いているタイヤの銘柄を見ます。一番分かりやすい部分ですから。車格と不釣り合いな安いアジアンタイヤ。。。 こうしたクルマは積極的には買えません。クルマに対して節約されてきた、またはアジアンタイヤ相応のメンテナンスしかされてきてない可能性大ですから。。。

クルマのことがあまり分からず、Bugatti EB110GTやJaguar XJ220に無邪気に憧れを抱いていた時期もありますが、今はここまで過度なスーパーカーに対する気持ちはあまりありません。維持の大変さ、希少性から来るクルマに求められる責任と扱い、走らせられる状況、などの労力や制約の方が欲しい気持ちより大きい気がしているからです。そう考えた時、今気になっているクルマはちょうどバランスが取れている気がします。天然記念物を手元に置くと言うほど希少ではないですし、エンジンも特殊仕立てですが愚図るような大変さはない。スーパーカーの形をしているので、積載性や路面の悪いところや段差で制約が出るかもしれないですが、まぁ、割り切れる範囲。維持費もハマーと同程度か少し安いくらいでは、と思います。もったいないとか高いとかネガティブな感情なしに維持していけるレベルの維持費と思っています。そして、最新モデルではないので、電気仕掛けもほどほどでマニュアルのある最後の世代。

お店からは是非試乗を✨と言われてますが、もう少し時間が経っても残っており、頭から離れないようであれば、一度見てみようかと思います。この他にも、2台気になっているクルマがあります。ここ最近に来て値段も落ち着いてきたなって感じているクルマ達です。そこまで古くないけど、往年の味を残す2台です。車両価格はこの2台のほうがだいぶ安いのですが、味わい深い分、維持費や気遣い度合いでは逆にこの2台のほうがスーパーカーでしょうね。。。

乗り換えるとしたらの有力候補が3台いるのです。3台とも市場の動きが緩やかなので、ゆっくり考えてもいいかな、と思ってます。また、今出張先が変わってくるかもしれない状況なので、そうした意味で別のクルマが必要になるかもしれません。

でも、これはこれ、ハマーも不具合修復に加えて、排気温計の取り付けなど、バージョンアップして戻ってくる予定です‼️

たとえ手放すことになっても、ハマーにも最後の日まで手をかけます。次のオーナー様にも大事に乗っていただきたいですし、手を掛けてきたクルマなんで市場でもきちんと価値を保ってもらいたい✨

いろいろ考えてるものの、戻ってきて乗ると、やっぱりハマーと思わせるのが、ハマーのスーパーカー的魔力なのだと感じます✨
Posted at 2018/10/17 19:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ

プロフィール

「Turbo RS委託販売中です http://cvw.jp/b/1275714/46940475/
何シテル?   05/07 13:58
車好きにとって、車遍歴とは「自分の一台」を探す旅路ではないでしょうか? そんな一台に巡り合えた方は幸せだと思います。 自分のページでは、そんな旅の途中で起き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フルメンテナンス施工‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:21:56
GMC ユーコン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 22:04:22
Abarth 595 乗ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 00:19:21

愛車一覧

ベントレー ターボ ベントレー ターボ
1996年式 Bentley Turbo R-Sport(RS)。 Cornesモノです ...
ハマー H2 ハマー H2
2004年式 Hummer H2 フルカスタム。新車並行です。納車時66216キロ。 ...
GMC ユーコン GMC ユーコン
2003年式GMC Yukon Denaliです(^^) 納車時、70995キロ。 中 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
2003年式XJRです。 購入時9.4万キロで、おそらくX350 XJRとしては最安物 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation