• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帆世のブログ一覧

2018年07月10日 イイね!

久しぶりの北米🇺🇸

久しぶりの北米🇺🇸6月の終わり、久しぶりに北米に出張してました。最後に行ったのは、たしか2007年の仕事のイベントなので、実に11年ぶり。

昔住んでましたし、北米に行く機会を作ろうと思えば作れましたが、欧州の方がいろいろ美味しいし、今の仕事は中東方面が多かったりで、アメ車はいろいろ乗りましたが、北米には積極的に行ってなかったのです。

そして、半ばノリで始まった今回の出張企画。ちょうど、仲の良かった方が北米転勤になり、新たなビジネスを探る旅。サンフラン、サンノゼ、ラスベガス回りましたが、初めての場所ばかりです。形だけ見たら出張というより観光 (^^;;

まぁ、でも、会議室にこもっていても、研究室に閉じこもっていても、大したモノは生まれないですし、いろいろなとこに繰り出し、マーケットに触れてこそ、新たなビジネスのアイディアが生まれるっもんです。マーケットとリレーション無くしてビジネスは成立しませんから‼️

道中でビジネスの話ももちろんしてますが、こちらは多分に戦略的な内容を含むので内緒で。。。
観光的な内容中心にします。


久しぶりのカリフォルニアに降り立って外に出ると暑い、というか、日差しが強い (X.X)
朝到着の便だったので、余計に強く感じます、、、そして、欧州の空港と違って、喫煙場所が少ない。。。

しばし待ってお迎えにやってきたのは、このクルマ。

GMT900型でしたが、馴染みあるネーミング。GMC Yukon Denali XL。帆世号はXLではなかったですが。。。

さすがはXL。人間とスーツケースを飲み込み走り出すも早速いろいろ気になる 笑
ドノーマルの個体なんで、足回りのビシッとしてない動きに、踏むとリアはドロドロ言うものの、なんかつまり感あるエキゾースト。。。 タイヤも少し心もとない感じだし、回転上昇も少しガサツ。。。 到着する頃にはチューニング計画が完成し目も覚める 笑 乗り心地はノーマルの方が良いものの、それ以上に締まりのない動きの方が許せません。なんか落ち着かないです。


そして、初日の観光はサンフランシスコ。もう街中坂だらけです。しかも急な‼️

よくこんなとこに街作ったなって感じです。

なかなかキレイな街ですが、クルマには優しくないですね。人間も運動になります。押したら倒れそうな角度で駐車しているクルマもいっぱいいますが、縁石にタイヤを当て落ちない方向にステアリングを切って停めるのがルールなのだとか。

それから少し走ってゴールデンゲートブリッジ。


途中まで歩いてもみました。気にせず薄着で来たら、上は風強いし寒い寒い。高所恐怖症の人には向きません 笑
自殺名所らしいですが、ここから落ちたら確実に死ぬでしょうね、、、生きることに執着はないものの、ある種の恐怖を感じます。


それからアルカトラス島です。
元刑務所。意外と近く見えて、脱獄しても泳げそうですが、風も結構あるので、実際には辛いのでしょう。。。


夜は牡蠣と地元の白ワインで✨
ローカルの計らいでお店は厳選してくれたようですが、アメリカでもゴハンが美味しい✨



そして、翌日はNapa Valleyへ。
暑いし、乾燥してるし、よくこんなとこでワイン作れるなぁって感じですが、随所にワイナリーが😁
Opus One、Robert Mondavi、Silverado、Stag's Leapを周り、テイスティングできるところではテイスティング。全体にタンニン強めで、そんなに複雑な味ではない印象を受けますが、この土地でこれだけの味わいを作れるのは立派。






お次はラスベガスです。
Deltaで移動しましたが、Aeroflotでお馴染みのSky Teamエリートメンバーなので運良くアップグレート✨
ヒエラルキーに忠実な飛行機の世界は、やはり素晴らしい😁

西海岸から1時間ほどのフライトですが、もうすぐ着陸のはずが見えるのは山のような岩のような砂漠のような光景。しかも、結構な高さのある山。。。 なんかイメージしてた感じと違いますが、ちょこんと見えてきました‼️

空から見るとミニチュア、というか、栄えてるのってストリップ街のほんの一角なんですね。

空から見ると想像してたより大分小さい街という印象でしたが、降りてみたらまた驚き。1つ1つがデカいのです。隣の建物に行くにも結構な距離です。。。
しかも、外は40度越えの灼熱の世界。歩いてるだけで消耗していく感じがします (>.<)

宿泊はMGM Bellagioですが、とにかく広い。迷子にもなれるし、上手いこと逸れることもできる 笑

今まで泊まったホテルの中で、フロントから部屋への距離がおそらく一番遠いい気がします、、、カジノ抜けなきゃ部屋行けないですから。。。
なので、エレベーターの表示も1階は"CASINO"の文字。。。
通るたびに何勝負かするハメになります。。。


そして、夜の景色。35階のペントハウスですが、成功者になったような気分になります‼️


これぞラスベガスで、安くはないですが、物価の高さを考えると、部屋代は結構良心的な値付けに思えます。


道中、uberも結構使いましたが、アメリカではかなりの市民権を得ているようです。
基本は個人車なので、来るクルマもいろいろ‼️

このクルマが来た時は、ちょっと笑いました😁


TundraのCREW MAX SR5です。
フルサイズだけど、全体に軽やかな味付けで、アメ車のフルサイズの次点としてはいいかもしれませんね。後ろに座りましたが、想像より全然広くてシートの角度も良く快適✨ さすがに、この長さは自分の使い方には厳しいのでSequoiaにしますが。なかなか好印象なクルマです。Sequoiaは次候補に追加です‼️


ハマーも結構見るかと思っていたら、これが全然。数台しか遭遇せず、そのほとんどがラスベガスにいたリムジン。おそらくは、120インチの超ストレッチです。そこそこの台数いたはずのハマー達はどこへ行ってしまったのでしょう。

ストレッチといえば、このクルマも結構いましたが、何やら、TOWN CARの文字が‼️

え?? 最後の由緒正しいアメリカンセダンもMKTのグレードになってしまったの?? ちょいと寂しさを覚えます。SUVのリムジンもフォーマルには見えませんが、このクルマもなんというか、、、何にも似てないプロポーションな気はしますが。。。

前車のGMT800系のユーコンやタホは、まだ現役バリバリって感じで結構な台数が走ってましたね。逆に最盛期と比べると、エスカレードやナビゲーターは減った気がします。シエナとかのミニバンも多いですね。後、Hyundaiが結構います。


結構な弾丸でしたが、アメリカも久しぶりに行くといいですね‼️

そして、帰りの飛行機。今回はANAだったので、飛行機に乗ると、なんか帰国した気分になります。これはANAスペシャルセレクションのワインだそうです。なかなかのお味。ワインの割に料理はもうひと頑張りって感じでしたが😔

でも、さすがに日本の航空会社は細かいとこまで気配りが届いてて、なんか安心します。
いつも使ってるアエロフロートもビジネス、プレエコ共に好きですが✨

また、アメリカにも機会作って行きたいと思います🇺🇸
Posted at 2018/07/10 20:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年07月04日 イイね!

クルマはどこまで刺激的であるべきか⁉️

クルマはどこまで刺激的であるべきか⁉️やっとこさ、ハマーが戻ってまいりました‼️

ブログを書くのも久しぶりです。
皆様、お久しぶりでございます(^^)

色々あって、結局のところ、3ヶ月半の入院。ちょうど最後も北米出張と重なってしまって、長引いてしまいました。

帆世の使い方から考えて、要調整箇所はほぼ全て手を入れてくれたようですが、時間を要したのはブレーキの調整とドアミラーの調達。

ブレーキはディスクとパッドの噛み合わせが悪く、位置調整が必要だったようで、これは試行錯誤を要したようです。ディスクのサイズ変更等、色々考えてくれたようですが、結局ブラケットで調整する形になりました。名の知れた店で製作され、数々の有名店を回って来た個体のはずなのに、何故こんなことになっているのか疑問、というか、クルマはホントに信頼して預けられる人は限られるということなのでしょう。当然、クォリティーにはお値段が比例しますが。。。

コンディションの悪いクルマというわけではなく、オリジナルカスタムの腕がなってないという話です。世の中のカスタム市場は一体どうなっているのか、、、製作クォリティーに疑問を感じずには入られません。余談ですが、昔のAMGエアロなんかも組み付け品質によって、空力が変わったそうです。ただつければいいって話ではないのです。

そして、ドアミラー。格納がいかれるとミラー毎交換するしかない、というイケてない作りなので、やむなく交換。クロームの前期ミラーは見つからずで、プラスティックの後期モン。ハマーのパーツが入手困難になってきているようで、お値段も上がり気味で18万円しました。フツーのプラスティックのミラーなのに (>.<)

その他悪いところは直し、液体類をMoty'sに変えたりなんだかんだで、100万より200万に近い金額です。。。
しかし、これで安心して乗れるクルマになったのも確かです✨


戻って来たハマーに乗ってみると、、、まず、動き出しからスムーズ、そして前より操作系もまろやか✨
全体にメカの引っかかりがなく、無理なく動いてくれるユーコンのフィールに近くなってますね💡
これはMoty'sの効果が大きいと思います。やはり、クルマに優しい液体類です。

ローダウンしたE36に慣れきっていたので、ハマーから見ると、周りがミニチュアに見える(笑)
そして、久しぶりに乗ると、横幅とか色々気使います。運転自体は難しくないですが、ハンドル切れないし、独特の視界だし、色々出っ張ってるので、心理的にデカイという部分もあるとは思います。

ホイールが少しだけ軽くなり、タイヤもYokohama Paradaに変えて、轍や路面のうねりに強くなってる印象です。ホイールは硬くなった気がしますが、タイヤはこちらの方がまろやかなんでしょうね。初Paradaですが、結構好きな感じかもしれないです。昔履いてたAdvan STもよかったですし、ヨコハマの特性は結構好みにあっているのかもしれません。バンプストッパーも交換してるので、そんな頻繁に当たるわけではないものの、乗り心地も良くなってますね‼️ 明らかに路面からのショックの吸収がスムーズ✨

ユーコンと同じクルマなんだなって実感するフィールです。車重が違うのは体感でもわかりますが、、、だいぶ近い感じになりました✨✨


高速を80マイルくらいで巡航してると、回転も2500を少し超えたあたりだし、静かで快適。でも、水温が少し高めなのが気になります。純正の針は動かないですが、Defiの水温計は正直なので、、、渋滞にハマると100度超えてしまう (>.<)
まぁ、純正の水温計はむやみに動かさないので、どんなクルマでもホントは水温が上がったり下がったりしてるはずですけどね。

100マイルくらいはスーチャー効果で出すつもりなくても出ちゃいますが、風切り音がやはり 笑
風切り音と抵抗でスピードに気づく感じです 笑
サンルーフのバタつきは少し治りましたが、やはり、空気抵抗デカイんでしょうね (^^;;
踏んでけば、200キロ以上出そうな雰囲気ではありますが。。。


そして、80マイル巡航でもガソリンが減る減る‼️
車載では4km/Lちょいしか走っていないことを示してます。120〜130キロ巡航でこの燃費はちょいと辛いものがある。。。 3トン超え、スーチャー搭載、325タイヤ、見るからに空気抵抗がでかい形、、、にしても、こんな燃費悪かったっけ?? って感じです (>.<)
ユーコンより3〜4割悪いですからね。。。


冷静に考えると、いや、フツーに考えても、このクルマなかなか考えものです。長距離移動のお供として快適だし、乗っていて特別感ありますし、たとえ大型トラックとぶつかっても死ぬことはないでしょうが、ランニングコストとハイスピード不向きの形状。パーツ入手の大変さと燃費の悪さ、空力の悪さは想定以上なんで、少し考えさせられる部分ではあります。車幅2,000mmと2160mmの差は意外とデカいですしね。

出張のアシにも使うので、ハマーである必然性というか、どこまでクルマに刺激を求めるべきか考えてしまいます。ホントはカイエンターボなんかが使い方的には無敵で、実際そうでしたが、右脳が働いてなんか違う方向に行ってしまい。。


過去5年間を維持費の安い燃費の良いクルマと過ごしていれば、何百万かクルマ関連の出費は安かったはずですが、クルマには刺激や強さを求めて来ました。その理由は育った境遇や環境にあります。前にも書いてるかもですが、幼い頃から根拠のない締め付けや植え付けで神経質で心配性に育てられてしまった帆世。子供時代から、何するにも楽しみよりも心配や不安が先に来て、子供らしく楽しい時間を過ごしたり、青春や若気の至りみたいなのもありませんでした。刺激はキライじゃなかったのですが、楽しみよりも心配や不安が少ないことを求めていたと思います。もし、人生をリセットできるなら迷わずリセットしますね。しかし、そんな中、唯一邪魔や植え付けが入らずに来たのが、クルマであり、運転であり、スピード。他にできなかった分、ここに刺激も集中してきました。その結果、刺激があって強さを感じる車種やチューニングを続けて来たのだと思います。

フルカスタムのハマーもそんな1台で、やっと狙っていた個体とタイミングが合って、今回は時間とお金をかけて帆世スペシャルに仕上げましたが、なかなか複雑です。この形ですし、フルアルカンターラの内装に囲まれた心地良い空間ですが、今の使い方に対し、スイートスポットが少し狭いかなって。


そうは言っても、せっかく手入れたので、しばらくは乗ります‼️‼️
刺激の強さには人間慣れて、もっと刺激を求めるようになりますからね。今思うと、ユーコンもハイリフトランクルも慣れるまでは、同じような気持ちになりましたからね。
Posted at 2018/07/04 22:24:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | Hummer | クルマ
2018年05月28日 イイね!

代車というか愛車になってきた (^^;;

代車というか愛車になってきた (^^;;考えてみるとハマーを納車1ヶ月半で主治医に預け、そこからE36コンパクトになって2ヶ月半。E36生活の方が長いのです (^^;;

ハマーの方はブレーキも組み上がり、タイヤ、ホイール、中間パイプ、バッテリー、ミラー、バンプストッパー、サンルーフ調整にMoty's化とほぼ完成なんですが、ミラーにキズがあったようで再取り寄せということになり、到着待ちです。上手くいけば、後一週間くらい。ちょっとしたコンパクトカーが買えそうなくらいの金額に跳ね上がってます (>.<)

でも、カラダが完全にE36に慣れてしまっています。
このサイズのクルマを買うイメージはなかったんですが、ずっと乗ってるとやはり便利‼️
高速は少し疲れますが、大分慣れました‼️

7,000キロくらい走りました (X.X)
結構いろんなとこ行ってます。

そして昨日、スタンドですがオイル交換してしまいました。Mobil 1の5W-40。フラッシングもしてもらって、エンジンの吹けが軽くなりました (^^)



今週、1,000キロくらい走らないといけないので、オイル交換代は安心料です。これで気兼ねなく、スポーツモード多用できます✨✨

洗車、簡易コーティング、内外補修、好みの空気圧セットなどは代車でもしますが、オイル交換までしたのは初めてな気がします。ハマーでは入れない駐車場にも停めるので、場所によっては愛車と思われてる気も (^^;


それはそれとして、このくらいのサイズかもうちょい大きいくらいのキビキビ走るクルマもいいなって気になっています。便利だし、大きさ気にせず踏めるし、駐車場の選択肢も多いし。何気に内装リムジンのハマーよりスーツケース積めるし 笑

ただ、E36コンパクトは1.9Lで140馬力NA。
3,000回転くらいから始まるパワーバンドまでははっきり遅いです。出だしで勝ちたいときは辛い。フィーリングはいいんですけどね。。。この2倍か、も少しパワーがあれば面白いだろうな、、、と。

E36の面白さは今の基準でみると、コンパクトというより軽さが生んでる気はします。そして、電気仕掛けではない自然はフィーリング。ステアリングにしろ、ペダル類にしろ、最近のモデルよりこちらの方が好みです。これで合流とかちょっとした加速力があれば、、、となるとS系ユニット搭載のM3ですかね。。。E36 M3、F系になってからのM3やM4の猛獣感はないですが、素直なクルマでしょう‼️

しかし、2000年式のE36に乗ってて思いますが、やはり、長距離移動の相棒としてはも少し新しい方がという感じもします。代車はプロショップのクルマだけあって小まめにメンテされ、止まっちゃうような危うさもないですし、エアコンもちゃんと効くし調子いいですが、いろいろなものが外れたり、劣化は感じます。高速を120-130キロ巡航して13km/L以上走りますし、高速8割であれば10km/Lを割り込むこともないので、内外装は少し補修はしましたが、実用上困ることはないかもしれません。実際、2000年半ば以降のクルマのように複雑なコンピューターも積んでないので、その意味では壊れるものも少ないかもですが、なんとなく心理的にこの年式のクルマを長距離移動に多用するのは少し気が引けます。パーツの入手もなかなか時間かかりそうですし。好み的には最近のよりも好きなモデル多いんですけどね。

劣化もあるんですが、走っていて1つ時代を感じるのはミッションです。4A/Tとか5A/Tなので、ユーコンやハマーもそうですが、現代の半分くらいしかギア数がありません。例えば、CLA45 AMGの0-100加速は4.1秒ですが、これがもし、4A/Tだとすると、0.5秒以上遅いのではないでしょうか。そして、フル加速の数値もありますが、パーシャル加速では、もっとギア数とギア比が効いてきます。実際、0-100キロのフル加速の機会は信号ダッシュくらいしかなく、高速でもETCゲートの40キロとかからのパーシャル加速ですから、瞬時にパワーバンドに乗るギアから加速できるのは大きいです。

あとはBluetooth使えないのは不便ですかね。。。


ある程度の速さもあって、そんなに大きくなくて、スーツケースも乗せられて、荷室も室内と同じ温度にできるクルマ。最近のだと。AMG CLA45 Shooting Brake、AMG C43/63S Estate、Alfa Romeo Stelvio、Audi RSQ3とかですかね。日本で乗るのに一番バランス取れてるのは、こういうクルマな気もしてきてます。


なんですが、味わいや面白さは少し年式をさかのぼったクルマ達なんですよね。。。難しいところです、、、、と言いつつ、ハマーが返ってきたら違うこと言ってそうですが。。。


そして、今日、E36でオイル交換後の初高速走行。吹けが少し軽くなって、少し静かになった気がします。NAですが、やはりドイツ車なんでオイルへの依存度が高いのですね。

もうミラーは日本に向かっているようなので、何もなきゃハマーは次かその次の週末には戻ってくる予定です✨
Posted at 2018/05/28 00:30:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車 | クルマ
2018年05月19日 イイね!

人間は帰って来ましたが、クルマは。。。

人間は帰って来ましたが、クルマは。。。代車期間中に海外出張が複数入ったのは初めてかもしれません。すっかりE36生活に慣れましたが、気づけば2ヶ月以上の入院。もう終盤のようではありますが。。。
納車されて入院期間の方が長いのです (^^;;

そんなわけで今回はクルマネタではありません。先日行ってきたイスラエルとベルギー。共にもう5回目になります。

今回は久々のアエロフロートです。例によってモスクワ経由。



今回は初めてプレミアムエコノミーに乗ってみました。



アエロフロートの場合、このクラスはBoeing777にしかありません。
日本便は2クラス制のAirbus A330-300なので、存在しないのです。

帆世が乗った時は、不人気クラスなのか48席に対して4人しか乗ってませんでした。ビジネス、エコノミーより全然ガラガラです。今回はモスクワからテルアビブですが、クラス問わずモスクワで載せるゴハンはあまりおいしくないので、この空き具合であれば、いいかもしれません。シートやゴハンはエコノミーに近いですが、ビジネスが個室タイプではないので、隣のいるビジネスよりガラガラのプレエコの方がいいかもです。



今回のイスラエルはちょうどアメリカ大使館のエルサレム移転に重なったんですが、テルアビブはいたってフツー。ちょっと警備が多いくらい。残念ながら、イヴァンカさんを見ることはできなかったのですが、特にテレビで見るようなゴタゴタはなく。テルアビブにはイスラエル軍の本拠地があるので、あそこが攻撃されるということは戦争の始まりを意味します。でも、帰りのタクシードライバー曰く、戦死する数より交通事故死の数の方が全然多いそうです。皆運転うまいですが、結構、強引に飛ばしていきますからね。当たる時は派手にやるのでしょう (^^)

今回のイスラエルは弾丸なので、観光はほとんどしてないです。いつものOld Yaffaの丘の上のレストランので食事下くらい。お気に入りのシーフードパスタです。



そして、ベルギーブリュッセルに移動ですが、ここで初めてEl Al Israel Airlinesに乗ってみました。イスラエル航空の売りは民間機ながら、ミサイル探査等の機能を搭載していること。逆に怖い気もしますが (笑)



ボーディングの時に、Priority側に並ぶ単なるエコノミー客を全く注意しないし止めないので、唖然として心配になりましたが、今回は帆世も初めてで優先搭乗権持ってないし、エコノミーなので、特に問題なくボーディング。でも、Priorityに対して厳格でない航空会社はかなりマイナスですね。お客様と単なるエコノミー客はきちんと区別しないと。。。
飛行機のPriorityは、日本の電車のくだらない優先席とは意味が違うきちんとした資格ですからね。

ただ、乗ってしまえば、なかなかの世界。CAさんも当たり率高いし、制服もいい感じ✨

そして、機内食。味的にはフツーレベルですが、エコノミーでもパンが暖かいのは最近では珍しい‼️
パンというよりナンに近い、イスラエルのピタパンです。



イスラエル航空は成田の発着権を買ったようですが、いずれは直行便ができるかもしれませんね。帆世のやってるセキュリティビジネスもそうですが、日本からの利用率も上がるハズですから‼️

そして、久々のブリュッセルです✨

街並み、ゴハン、ヨーロッパの中では好きな国です。お約束のグラン=プラス。



もう何度も行ってるので、わざわざ見に行くというより、迷路のような街の目印的な感じ。しかし、坂も多くて石畳なんで、なかなかに疲れます。

そして、こちらはブリュッセル王宮。





丘の上にあるので、グラン=プラスからはずっと登り坂ですが、ブリュッセルの町では結構落ち着くし好きな場所です。ただ、この日は労働組合だかのデモを街中でやってたので、ちょっと警備体制が強化されてましたね。

あとは、世界三大がっかりのションベン小僧。注意して見てないと通り過ぎそうなくらい小さいのです。マーライオンの方がまだ、、、



フツーは本物のミニチュアがお店に飾ってあったりしますが、ここはサイズ感が逆です。このワッフル屋のミニチュアが実は2倍近いサイズなのです(笑)



で、結構行くレストランで食事。ドイツではないですが、シュパーゲルの季節なので、アスパラとメインのビール煮。普段はワインばかりですが、ベルギーでは結構ビールも飲みます。




こちらはギャルリーサンチュベール。



ここは1847年に作られたヨーロッパ最古のショッピングモールだそうです。まぁ、買う店は決まってますけどね。
Maison DANDOYです。



世界一のバタークッキーと言われてますが、ここのクッキーは絶品です。
チョコも濃厚で美味いのが多いですが、必ず買うのはDANDOYのクッキーなのです。


そんなわけで、もう今月は日本ですが、ハマーは月末に戻ってくるかってところです。
車両価格の1/3を超えるであろう請求書が来ることを意味しますが (--;;
Posted at 2018/05/19 23:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年05月02日 イイね!

すぐに買うことはないですが。。。

すぐに買うことはないですが。。。GW。

特に何かがGoldenな訳ではないですが、普段より時間があるのはたしかです。クルマ屋さんはお休みに入るケースが多いですが、クルマを探す時間は増えるのです。そして、普段あまりマークしてなかったクルマを発見したりするのです。

今回発見したクルマもそんな一台。
ハマー仕上げ中ですし、すぐに買うことはないですが、次候補の仲間入りした一台です。

AMG GT S。

このクルマ、高速でミラーに映るとなんかスーパーカー来た‼️って存在感で、SLRマクラーレンやSLSのような高いクルマと思ってましたが、実はそうでもないんですね。。。 
まぁ、高いクルマには間違いないのですが、SLSと同じくらいで、もっとすると思ってました。

なんかSUVに慣れてしまい、次もSUVと思ってましたが、このあたりでスポーツカーもいいかなって思いもあり。2ヶ月くらい代車E36に乗っていて、街中をキビキビ走れるのはやはり魅力‼️ そして、も少し、もかなり❓バワーがあれば😁

しかし、スーパーカーやスポーツカーはいろいろと気を遣うクルマが多く、日常的に乗るには向かない。911は日常的に乗れるスポーツカーの代表かもしれなく、コルベットもそこに近いでしょう。そして、このAMG GTもその仲間なのです。見た目はスーパーですが、中身はDaily Driver。

それもそのはず、中身は現行のC63/C63Sと基本は一緒なのです。実際に加速タイムもいい勝負で、0-100キロ加速3.8秒です。まぁ、このタイムはC63Sと同じなんですけどね、、、最高速はリミッターの関係でGT Sが310キロですが。。。
というか、今のC63って速いんですね😵
C43で昔乗ってた500馬力のCL600でなんとか追いつけるかって感じですし(^◇^;)

ただ、ここをどう見るかでAMG GTの評価は別れる気がします。スーパーカールックながら、加速力はAMGのセダン系といい勝負か下手するとE63Sなんかには負ける。ネガティブに言うと、エンジンや走りの部分のスペシャル度合いが薄いと言うことになりますが、ここもスペシャル仕立てなら、もう1,000万高かったでしょう。ポジティブに言うと、スーパーカールックながらフツーに日常的に乗れると言うことになります。そして、AMGのセダン系と同等とは言え、不満の出るような性能ではありません。このAMG GT Sが中古であれば、1,000万ちょいから手に入るのです。そして、他のスーパーカーよりも値段が落ちてるように映るので、も少し待てば落ちてくるはずです。
色々なバランスを考えると、悪くはない選択かと💡

ハマーを買ってから、SUVは一休みしてもいいかなって気持ちもあり、AMG GT Sが気になり始めたのです。
すぐには買いませんが‼️‼️


AMG GT、一年くらい前に少し見たのを思い出しました。走ってはいなかったと思いますが、内装はセンターコンソールが妙にデカくメルセデスには珍しく操作しづらいボタンが結構あったような。そして、トランクルームも高さがないので、載せ方と載せるスーツケースには少し工夫が必要です。。。

この辺の問題をすべて解決して、同等の走行性能を持ち、中古車相場も300万安いC63Sという優秀なクルマがいるんですが、惹かれるのはGT Sです。こーゆークルマは惹かれる気持ちを大事に買うのが大事ですからね。

まだ先の話なんで、ころころ変わりそうですが、AMG GT Sというクルマが頭にインプットされました✨
Posted at 2018/05/02 17:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mercedes | クルマ

プロフィール

「Turbo RS委託販売中です http://cvw.jp/b/1275714/46940475/
何シテル?   05/07 13:58
車好きにとって、車遍歴とは「自分の一台」を探す旅路ではないでしょうか? そんな一台に巡り合えた方は幸せだと思います。 自分のページでは、そんな旅の途中で起き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フルメンテナンス施工‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:21:56
GMC ユーコン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 22:04:22
Abarth 595 乗ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 00:19:21

愛車一覧

ベントレー ターボ ベントレー ターボ
1996年式 Bentley Turbo R-Sport(RS)。 Cornesモノです ...
ハマー H2 ハマー H2
2004年式 Hummer H2 フルカスタム。新車並行です。納車時66216キロ。 ...
GMC ユーコン GMC ユーコン
2003年式GMC Yukon Denaliです(^^) 納車時、70995キロ。 中 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
2003年式XJRです。 購入時9.4万キロで、おそらくX350 XJRとしては最安物 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation