• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pocky.のブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

HGMM

HGMM今更ながらの古新聞ですが、イベントの第三弾として9月28日は愛知県のラグーナ蒲郡にて行われた HGMM に参加してきました♪


当初の29日(日)から28日(土)へと日程が変更となり一時参加が危ぶまれましたが、何とか休日を前倒しに取るコトが出来たので前夜に愛知県の実家に入って、翌朝は1時間半ほどで会場へと到着しました♪





生まれと育ちは愛知県なのですが、尾張地方の岐阜との県境近くに住んでいましたので、三河方面には足を運んだ記憶がほとんど無く20数年ぶりかと思われます (^^ゞ


インサイト と CR-Z が圧倒的に多く参加されており、久しぶりに知らない方が多いオフ会でした(笑)












クリーンでグリーンなハイブリッド車の Green Machine と言いながらも CR-Z の中にはバンパー内部からインタークーラーが覗く過給機付きなんていうスゴイクルマもチラホラと(笑)


少しだけ遅めの昼食はかなり腹ペコになっていたため、出てきた瞬間からガッついてしまって画像はありませんが、つけ麺とかつ丼のセットメニューを食べてお腹は満腹です(笑)












朝から夕方までの会が終了する間際に歴代 Honda Green Machine を 001 から順番に並べて記念撮影をしてからお開きとなりました♪


アレっ?でも フィットHV (004) と CR-Z (003) の順番が間違っていますね (^^ゞ


まあ、ご愛嬌というコトでお許し下さい(笑)


企画いただいた「おっす。」さん、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました~ (^^)/










振り返ると、今年は年初から有給休暇を取りまくってイロイロなオフ会へ参加してきました (^^ゞ


まもなく行く九州への旅行で取得する有給休暇を含めると、会社に入社してから初めて二桁の有給消化となります \(◎o◎)/!


有給消化ゼロなんて毎年当たり前だったコトもあったりしますのでスゴいコトだと思います (^^ゞ


週末はいつも仕事なので有給休暇を取って行くしかないのですが、さすがにチョット休み過ぎたようでコレにて今年のオフ会は最後となるかも (^^ゞ


今後は週末の遠征も難しく頻繁にはオフ会に参加は出来なくなりそうなので、二次元の世界でのみお会いして現実では会えくなるかもしれませんのでご了承下さい <(_ _)>
Posted at 2013/10/06 21:44:33 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2013年10月04日 イイね!

ザ・ベストテン Vol.2

ザ・ベストテン Vol.2前回の Vol.1 ではパーツレビューの PV ランキングでしたが今回は整備手帳での PV ランキングの発表となります (^^)/


パーツレビュー部門では発表からわずか半年しか経過していないのにも関わらず、2つのパーツがトップテン入りするという大番狂わせがありましたが、果たして今回の整備手帳部門でのランキングは如何に?(笑)





それではザ・ベストテン Vol.2、整備手帳編行きま~す♪





まずはランク外の20位から11位までの発表です (^^)/





第20位



PV数 1554 票 「スピーカー交換





第19位



PV数 1555 票 「コンソールランプ交換&拡散加工





第18位



PV数 1573 票 「Up Side Down





第17位



PV数 1577 票 「リアライセンスガーニッシュ交換♪」





第16位



PV数 1591 票 「サイドターンライト(ドアミラーウインカー)交換♪」





第15位



PV数 1595 票 「パーソナルCARパーツ 車速感応ドアロック装置取付





第14位



PV数 1750 票 「イモビライザーとは?





第13位



PV数 1763 票 「ホンダ純正 フットライト 取付





第12位



PV数 1765 票 「USBアダプター取付





第11位



PV数 1878 票 「13G 10th Anniversary 用フロントグリルに交換










以上がベストテンに届かなかった11位から20位までの発表でした♪


それではココからが本題のベストテンの発表となります (^^)/


なお、ココからは画像をクリックしていただくとリンク先に拡大画像があります (^^ゞ










第10位



PV数 1901 票 「ホンダ純正 RS用パフォーマンスロッド 取付

パーツレビューにて第7位にランクインしており、フィットハイブリッドのみならずガソリン車やシャトルのオーナーの方々からも注目されているアイテムならではかと勝手に判断しております(笑) 取付は至って簡単で効果のホドはバッチリですね♪





第9位



PV数 1915 票 「SHOWA TUNING SPORTS(赤足) まとめ編

パーツレビューでは第4位にランキングされていましたが、整備手帳においては「まとめ編」「フロント編①」「フロント編②」「リア編①」「リア編②」と豪華5本立ての超長編バージョンとなったためか第9位に沈んでしまいましたが取付方法は参考になりましたでしょうか? (^^ゞ






第8位



PV数 2015 票 「パーソナルCARパーツ キーレス連動ドアミラー格納装置 TYPE-A 取付

パーツレビューでは第12位と惜しくもランキング外でしたが、整備手帳においてはメデタクトップテン圏内の第8位にランキングされていました (^^)/  純正アクセサリーにも設定がありますが、価格の差が大きく取付方法に関心があるのかと思われます (^^ゞ





第7位



PV数 2128 票 「ユーロホーンに交換

コチラは納車後スグくらいに取付したパーツですが、本来はガソリン車専用であり、なおかつ設定上ではモデューロのグリルとの同時装着も不可設定となっているため、純正以外のホーンに交換を考えている方からのアクセス件数が多いのかしら?と僕なりに判断しております (^^ゞ





第6位



PV数 2283 票 「LEDリフレクター取付♪

パーツレビューに於いては第11位とギリギリでランキング外となったLEDリフレクターでしたが、こと、その取付方法というか配線の取り回しに興味がある方が多いのか、整備手帳でのランキングは第6位までジャンプアップしていました (^^)/





第5位



PV数 2526 票 「純正 RS用テールゲートスポイラー取付

パーツレビューでは第3位とトップ3にランキングされていましたが、整備手帳では残念ながら2ランクダウンの第5位となりました (^^ゞ 実際の取付においては型紙が無いままで6ヶ所の穴開けが必要となりそれなりのスキルと道具が必要とされハードルは少し高めかと思われます (^^ゞ





第4位



PV数 2542票 「ホンダ純正 ハロゲンフォグライト取付

パーツレビューでは第5位でしたが整備手帳においてはワンランクアップの第4位でみなさんの注目度も高いのかと思われます♪ 取付の作業ではスキルとともに工具の必要性が大きいためテールゲートスポイラー同様簡単にはチャレンジできない領域かもしれません (><)










以上が10位から4位までとなっています♪


それではココからがトップ3の発表となります♪










第3位



PV数 3035 票 「ホンダ純正 パワーウインドマスタースイッチ交換

パーツレビューにおいて輝かしい第1位を獲得した純正部品流用アイテムですが、取付にはカプラーに接続する端子の加工などチョットだけコツがあったりしますのでコチラもみなさんの関心を集めた内容だったのかと思われます (^^ゞ





第2位



PV数 3546 票 「ECUアップデート

トラブルと言うホドのコトではありませんが、ハイブリッド車独特の発進時におけるフィーリングの改善をホンダにて行ってきた記録で、写真を撮っただけで何もしていない他力本願な整備手帳ですがシャトルを含めてみなさんの関心事項の最上位だったのと思われます (^^ゞ





パンパカパ~ン♪それでは栄えある第1位の発表で~す (^^)/





第1位



PV数 4189 票 「AVNの取外し方(TV大作戦)

コチラが栄誉ある第1位に選ばれました~ (^^)/

純正AVNユニットの取外はかなり手こずるので、簡単に取外が出来る方法を動画も交えて説明した整備手帳です♪パーツレビューでのトップがPV数 2793 票だったのにコチラは 4180 票と 1000 票以上もリードしての第1位獲得となりました (^^)/


ちなみにホントは「AVNの取外し方(3分半クッキング)」がPV数 3746 票で2位になっているのですが、第1位の 「AVNの取外し方(TV大作戦) 」と重複すると判断したためにランキングからは外しました (^^ゞ

また「SHOWA TUNING SPORTS(赤足) フロント編①」PV数 1905 票、「SHOWA TUNING SPORTS(赤足) リア編①」PV数 1883 票、「SHOWA TUNING SPORTS(赤足) フロント編②」PV数 1862 票、「SHOWA TUNING SPORTS(赤足) リア編②」PV数 1848 票もそれぞれ第10位、第12位、第14位、第15位とランキングされていましたが「まとめ編」のみをランキングでカウントしています (^^ゞ





昭和の歌番組風にドーデモイイような発表を続けてしまいましたが、いかがでしたでしょうか?(笑)

今まで少しでもみなさんのカーライフの参考になればと思いパーツレビューと整備手帳を上げてきたのがホンネですが、果たしてみなさんのお役に立てましたでしょうか?

ココへ来てヤルべきコトもヤリたいコトもほぼ完了して飽和状態となっており、今後のクルマイジリの予定はマッタクありませんのでこのまま単なるブロガーとなって、知らぬ間にフェードアウトしているかもしれません (^^ゞ
Posted at 2013/10/04 17:36:04 | コメント(15) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2013年10月04日 イイね!

ザ・ベストテン Vol.1

ザ・ベストテン Vol.12011年の9月28日よりフィットハイブリッドに乗り始めてから気づけば2年の月日が経ちました♪


インテグラからの乗換えが決まった2011年の9月20日よりみんカラをスタートして、少し遅めの2周年記念としてココで「隊長」風に今までアップしてきたパーツレビューと整備手帳のランキングを発表してみたいと思います (^^)/





それではザ・ベストテン Vol.1、パーツレビュー編行きま~す♪





まずはランク外の20位から11位までの発表です (^^)/





第20位

 

PV数 1211 票 「KENWOOD KFC-RS170





第19位



PV数 1249 票 「MANARAY SPORT EUROSPEED SPIDER-5





第18位



PV数 1317 票 「Garage PLUS-ONE LEDドアミラーウィンカーレンズ





第17位



PV数 1390 票 「ホンダ純正 フットライト





第16位



PV数 1489 票 「ホンダ(純正) Modulo フロントグリル





第15位



PV数 1512 票 「パーソナルCARパーツ 車速感応ドアロック装置





第14位



PV数 1585 票 「ホンダ純正 13G 10th Anniversary 用フロントグリル





第13位



PV数 1691 票 「ホンダ(純正) GEフィット後期用LEDレッドテールライト





第12位



PV数 1748 票 「パーソナルCARパーツ キーレス連動ドアミラー格納装置 TYPE-A





第11位



PV数 1778 票 「BRIGHT X LEDリフレクター BB-02










以上がベストテンに届かなかった11位から20位までの発表でした♪


それではココからが本題のベストテンの発表となります (^^)/


なお、ココからは画像をクリックしていただくとリンク先に拡大画像があります (^^ゞ










第10位



PV数 1799 票 「YOKOHAMA BluEarth BluEarth-A 185/55R16

初登場が今年の4月10日とわずか半年前にも関わらず、エコな時代にマッチした最新のエコタイヤはフィット以外のクルマにお乗りの方にも関心を持たれているのか、第10位にランキングされておりビックリしちゃいました (^^ゞ





第9位



PV数 1807 票 「ホンダ純正 USBアダプター

メーカーオプションの純正インターナビ付きのクルマでUSBメモリーやiPodなどをつないでお手軽に音楽を聴くためのパーツですが、純正アクセサリーではフィット用の設定が無くインサイト用を流用して使用しています♪





第8位



PV数 1813 票 「ホンダ(純正) She's用カラードリアライセンスガーニッシュ

前期モデルの途中から追加されたグレードの She's ではプレミアムホワイトパールとピンクゴールドメタリックのボディカラーのみ同色のリアライセンスガーニッシュ標準装備されておりハイブリッド標準のメッキガーニッシュから交換しました (^^)/





第7位



PV数 1887 票 「ホンダ純正 RS用パフォーマンスロッド

後期のRSには標準装備されているにも関わらず、ナゼかハイブリッドにはオミットされているパーツなのですが、タッタの3000円少々の出費で手に取るように効果が判るコスパが高いボディ補強用の定番のパーツですね (^^)/





第6位



PV数 2061 票 「ホンダ純正 ユーロホーン ボッシュ社製

ノーマルのショボいシングルホーンの音ではあまりにも寂しく役立たないとお嘆きの方々のために、ホントはガソリン車専用らしいのですが、ドコかに干渉したりで加工をする必要も無く取付出来る純正アクセサリーです♪





第5位



PV数 2134 票 「ホンダ純正 ハロゲンフォグライト クリア

部品の単価も高いうえに工賃もかなりの額となるアクセサリーですが、ヨーロッパ向けのJAZZには何と標準装備されているという足元を見られているようなパーツです (><) ユーロ風を目指している僕にはどうしても外せないパーツの一つでした (^^ゞ





第4位



PV数 2370 票 「SHOWA SHOWA TUNING SPORTS(赤足)

ホンダと言えば昔からショーワのサスペンションで、車高調までは必要とされない方にはモデューロ、赤足、MUGEN等と数多くのバリエーションがある中で、もっともコスパが良いと思われる赤足が皆さんの関心を集めたようです♪










以上が10位から4位までとなっています♪


それではココからがトップ3の発表となります♪










第3位



PV数 2420 票 「ホンダ(純正) RS用テールゲートスポイラー

コチラは前期モデルRSで途中から追加装備されて、以降のRSには標準装備となっているチョウドイイサイズのスポイラーで、僕以外にも実際に付けていらっしゃる方はお見えになる人気のエアロパーツの一つですね♪





第2位



PV数 2605 票 「RAYS VR.G2

「BluEarth-A」同様に初登場が今年の4月10日とわずか半年前にも関わらず、RAYSの鍛造ホイールはフィットのみならず多くの車種の方々が関心を持っていらっしゃったようで、何とビックリの第2位に食い込みました (^^ゞ





パンパカパ~ン♪それでは栄えある第1位の発表で~す (^^)/





第1位



PV数 2798 票 「ホンダ純正 パワーウインドマスタースイッチ


コチラが栄誉ある第1位に選ばれました~ (^^)/


独立したドアロックスイッチの無いフィットに、念願のドアロックスイッチと同時に全席照明付きとなるパワーウインドウマスタースイッチは、GE系のフィットへの流用可能パーツとしては初物であり、みなさん興味を持ってご覧いただいたのかと思います (^^)/


ちなみにホントは「ホンダ純正アルミホイール」がPV数2699票で2位になっているのですが、メーカー標準装備品で最初から付いているパーツのためランキング外としております (^^ゞ





ザ・ベストテン Vol.2 整備手帳編に続く(笑)
Posted at 2013/10/04 08:32:37 | コメント(15) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2013年10月01日 イイね!

広島旅行記♪

広島旅行記♪今年こそはと決めていた先日の早月尾根からの剱岳日帰りに続き、イベントの第二段として25日から26日にかけて広島へ行ってきました♪


学生時代に岡山県の中山サーキットまでは行ったコトがありましたが、それよりも西にはかつての社内旅行でヒコーキで沖縄に行っただけで山陽地区へは初めて訪れました (^^ゞ


なお、単なる写真付きの絵日記となっておりますので興味のない方はスルーにてお願いします (^^ゞ












早朝の電車に乗るべく最寄のJR野々市駅まで10分ほど歩いて朝06:30ごろに到着して、駅前のローソンで購入したおにぎり二つを食べながら電車を待ちました♪












北陸線では数年前まで昭和30年代製では?と思われる車両しか見かけませんでしたが、初めて乗る最新型?の普通電車に少しだけ「おお~っ」と感動しました(笑)












先頭車両に乗り込もうと思ったらイチバン前のドアが開いておらず、仕方無しにスグ後ろのドアから乗って出発後に次の駅で半自動ドアとのアナウンスがあり、チョットビックリしちゃいました (^^ゞ












乗り換えのため小松駅にて普通列車から下車をして、しばらくするとホームに入ってきた大阪行きのサンダーバード6号が次に乗る列車です♪












初めて乗る湖西線を走るサンダーバードにて二時間と少々本を読みながら揺られていたら、終着駅手前の新大阪に到着して再度乗り換えのために列車を降りました♪












新大阪からは東日本大震災直後に茨城県へ出張に行った際に帰りに乗って以来の新幹線、博多行きのぞみ9号に乗り目的地の広島を目指します♪












最新のN700A型ではありませんが、同じN700系の車両ですから新大阪駅から広島駅まで所要時間もタッタの1時間20分ほどで快適な旅路でした♪












先にホテルに荷物だけ預けて再び広島駅から電車に乗って最初に目指した先は、呉にある呉市海事歴史科学館「大和ミュージアム」です♪












かなり有名な施設ですからご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、1/10スケールの戦艦大和のスケールモデルには圧巻されました (^^ゞ












その他にも、当時のイロイロな資料や模型など目を引くモノがイッパイありましたが、ヤッパリ零戦がイチバン人気のようでみなさん写真を撮っていました♪












次に向かったのがスグ真向かいにある海上自衛隊呉資料館「てつのくじら館」でコチラもまたイロイロと興味深いモノがイッパイあり、ステキな施設でした♪












外から見える巨大な潜水艦はかつて第一線で活躍した「あきしお」でスゴイ迫力があり、中に入って潜望鏡から覗いて見たり、操縦席に座るコトも出来ました♪












少し遅めのお昼ご飯は広島に戻ってからガイドブックに載っていたオススメのつけ面「ばくだん屋」の「辛味噌つけそば」と昼間から飲む「生ビール」(笑)












ラーメンと真昼間から飲む贅沢なビールのおかげでオナカも膨れてイイ気分になったので次は楽しみにしていた路面電車に乗って今回のイチバンの目的地へ♪












まずは日本人なら一度は見ておかないとイケナイと思い続けていながらも、なかなか訪れるコトが出来なかった世界遺産「原爆ドーム」です♪












次は「平和記念資料館」へ行ましたが、来場者の半分近くが外人さんでチョットビックリな中、目を背けたくなる資料もあったりして複雑な気分でした (><)












「平和記念公園」は毎年8月6日「原爆の日」にテレビで放送されている広島市原爆 死没者慰霊式並びに平和祈念式を見たりしていましたので想像通りでした♪












モニュメントに近付き慰霊碑の前で「安らかに眠って下さい 過ちは 繰り返しませんから」と刻まれたの文字を初めて読んだ瞬間に僕の両頬を伝う一筋のしずくが・・・












その後は少し長めの距離を徒歩で移動して広島城址公園行き、公園内から広島城を見上げて写真を撮ったらまたしばらく歩いて路面電車に乗りホテルへと戻りました♪












夜はホテルで缶チューハイを飲んでから駅前のお好み焼き屋さんで枝豆に生ビールと広島らしいソバがイッパイ入ったイカ天入りのお好み焼きを食べました (^^ゞ












翌朝はホテルのバイキングにていつもは食べない朝食をクロワッサン3つ、サラダ4種類、スクランブルエッグとフライドポテト等とタップリ食べてから出発です(笑)












二日目の最初の目的地は広島駅から初めて乗るN500系の新幹線で、8時42分発「こだま727号」にて乗車時間14分の短い旅からスタートです♪












到着したのはお隣山口県にあるチョット寂しげな駅前風景の「新岩国駅」で、ココからは路線バスに乗り換えて15分ほど揺られて行きます♪












バスで着いた場所はココ、日本三名橋と呼ばれ名勝でもある「錦帯橋」でチョット変わった木造のアーチ型の橋が連なる趣のある風景でした♪












橋を渡ってから山側に向かって歩いて山の上へと続くロープウェイに乗り、ほんの10分ほどでスキー場のリフト同様アッと言う間に山頂駅に到着です♪












そこからもう少しだけ山頂方向に歩いていくと急な階段が現れて、そのまま進んで行くと再建された岩国城が現れて中に入って歴史資料を見学しました♪












鉄筋コンクリートの建物ではありますが、4階まで上り岩国城の天守閣からの眺めはすぐ麓の錦帯橋から少し先にある岩国基地まで見渡せました♪












岩国城を後にして再びロープウェイに乗って下山すると、水色に塗られた古いジープが目に付き近くで見てみると何とビックリ木炭自動車とのコトでした♪












一通り見物をして岩国を後にする前に橋の脇から川原に下りて錦帯橋の下側からその造りを覗いて見ると、その細やかな作りは芸術作品でした♪












錦帯橋からJR在来線の岩国駅へと向かうバスはご覧のようなレトロチックな外観で、室内も木製の座席となっておりオシャレな作りでした♪












岩国駅から乗った電車は出発待ちで停車中の始発の車両で、赤と白で広島カープカラーにラッピングされており広島らしくてトッテモ新鮮に写りました♪












岩国駅より電車にて25分ほど揺られて辿り着いた宮島口駅から少し先にあるフェリー乗り場まで歩いて行き、JRのフェリーに乗り換えて宮島を目指します♪












たまたまの偶然でしたが、JRのフェリーが厳島神社の大鳥居にイチバン接近するらしく、天気にも恵まれて海側からの眺めは最高でした♪












厳島神社内を見学していると結婚式を上げているご家族がおり、ココで挙げる結婚式は一生の記念になるのだろうな~♪と思ったりしていました (^^ゞ












自分用のお土産に交通安全のお守りだけ購入して厳島神社を後にしてから、スグ隣の高台にある豊国神社と五重塔を見てきました♪












お昼ご飯はカキ丼の定食と、またしても昼間からの生ビール、画像には写っていませんが、さらに焼き牡蠣を3つずつ食べて大満足でした (^^)/












広島らしい牡蠣尽くしの食事を終えた後、宮島からフェリーに乗って宮島口へと戻り、チョット古めかしいJRの普通電車で広島駅へと戻ります♪












広島に戻ってから少し余った時間をマックでコーヒーを飲みながら調整して、ホテルに預けた荷物を取りに行き「のぞみ52号」に乗って帰途につきました♪












行きと同じくコチラもAが付かないフツーのN700系の新幹線でしたがトッテモ快適な旅の途中に、車内の電光掲示板から悲しいお知らせが (><)












大阪発のサンダーバードが強風により湖西線を通らずに米原経由となるため敦賀以降の到着が30分~40分遅れになるとのメッセージでした (ToT)/~~~












新幹線からサンダーバードへの乗り継ぎのために新大阪駅で下車して在来線のホームへ行くと定刻どおりに「サンダーバード41号」で出発しました♪












新大阪駅で秋の幕の内と名づけられた駅弁と350mlのビールを買っておいたので、京都駅を過ぎた辺りからビールを飲みながら晩ご飯です (^^ゞ












定刻より30分遅れの22:40に何とか金沢駅まで到着して、ギリギリで逆戻りとなる上りの22:50分発福井行きの終電に乗り換えるコトが出来ました♪












金沢駅を出発して二駅目の野々市駅には10:56に到着して、トボトボと歩きながら自宅に辿り着いたら23時を少し回った頃となっていました (^^ゞ

最後の最後になって思わぬトラブルが発生しましたが、何とか無事に帰宅するコトが出来て一安心するとともに初めて訪れた町では魅力と感慨深い想いが残る旅行となりました♪
Posted at 2013/10/01 09:58:17 | コメント(21) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2013年09月20日 イイね!

試練と憧れ

試練と憧れずっと憧れ続けてはいてもなかなか踏ん切りがつかず、いつの日にかは必ずと思い続けて早数年 (^^ゞ


気付いたらすでにアラフィフと呼ばれる世代となってしまい、テレビでよく見るドコかの予備校の先生のコトバではありませんが、「いつヤルの~?ヤッパリ今でしょ~!」ってコトで意を決して行ってきました(笑)


タイトルを見た瞬間にピンと来た方は数々の山を制覇されたかなりツウな方だと思いますが、刻まれたコトバどおりで憧れの前に立ちはだかる試練は今まで通いつめた白山がまるでお気楽なハイキングでは?と思えるホドのハードな道程でした (^^ゞ


歩行距離は片道8.3kmですが、スタート地点馬場島の標高は760m、ゴール地点剱岳山頂の標高は2999mとその標高差は2239mもあり、山と高原地図の参考コースタイムは登り9時間30分下り6時間で、往復15時間30分と登山コースとしては国内屈指の難コースと呼ばれるホドらしいです (^^ゞ












早月尾根には白山のような水場が無いため水分を多めに持参する必要があり、それに備えて今回はニューアイテムとして SALOMON の AGILE 17 という今まで使っていた小ぶりな8Lのザックよりも容量の大きいザックを導入して、アクエリアスの0.5Lペットボトルを3本とハイドレーションバッグにも氷水を1L弱ほど入れて、行動食にはアミノバイタルのゼリー4つとコンビニで調達したおにぎり2つ、その他には長袖のドライTシャツ、軽量なウインドブレーカー、簡易的なファーストエイドキット、山用のグローブとトレッキングポールを持って望むコトとしました♪



日の出時刻の5時半ころにはスタートしたかったので4時前には自宅を出発するつもりでしたが、いつものごとく朝になってから準備をしていたら結局4時をかなり回ってから自宅を出発して、目的地の馬場島には6時ころに到着となりいつもよりかなり重いザックを背負ってイザ出発する時刻は6時を過ぎていましました (^^ゞ










それでは早月尾根から行く剱岳登山の簡易案内をしてみます(笑)










>

道路わきにある石碑で左に行くと登山口となります♪












少し進むと右側に「劔岳の諭」とコノ時はなんだか大げさなコトが書いてあるように思えましたが (^^ゞ












その先に「劔岳登山道入口」と記された「スタート地点」♪












スタートからまずまずの斜度の坂を上ってしばらく進むと「標高1000m地点」












さらに進んで行くと「標高1200m地点」♪












その後も「標高1400m地点」♪












さらに「標高1600m地点」♪












続いて「標高1800m地点」♪












やっと「標高2000m地点」で早月小屋まであと1km♪












しばらく行くと初めて出現する「ロープ場の地点」♪












樹林地帯を抜けて小高い丘の上から目の前に現れる「剱岳の山頂と早月小屋が見える地点」♪












所要時間3時間で「標高2200m地点」早月小屋をスルーしてそのまま登頂♪












再び現れる「ロープ場の地点」♪












早月小屋から800m進むと「標高2400m地点」♪












登山道をさらに進むと「標高2600m地点」で山頂まで1.6km♪












さらに険しくなり何ヶ所か存在する「ロープ場の地点」♪












山頂まで残すところ0.7kmの「標高2800m地点」♪












そこから先は高所恐怖症の僕には地獄の「鎖場の地点」がいくつか続きます (><)












切り立った崖を抜けルートを進むとゴール間近に建つ「標識の地点」♪












そして、辿り着いた山頂の「ゴール地点」♪












台風一過による快晴の天候にも恵まれ、360度の大パノラマで白山も見えました♪












鼻血にご注意のいつもの出血大サービス(笑)










早月小屋まではイイペースで登ってきましたが、その後の切り立った尾根や崖の険しいコースにビビリまくりでイッキにペースダウンしてしまい、早月小屋から山頂まで3時間を要して登山口から6時間となり、スタート地点の「劔岳の諭」と記された石碑はダテではないコトが身に染みて判る難コースでした (^^ゞ


下山時にも恐怖のコースにビビッてなかなか足が進まず、何とか岩と崖の危険な箇所をクリアしてから片付けていたトレッキングポールを再び出して快調に進み始めましたが、早月小屋のかなり手前で片方のポールが折れてしまうというアクシデントに見舞われ、カーボン製故に表面に付いた無数のキズから破損するのは仕方がないのかな~とあきらめ気分で少しだけペースダウンをして下るコトとしました (><)


登山口の馬場島まで残すトコロ1.5kmくらいの地点を歩いていると、右手の林の中から「ガルル~」と唸る声と共にがガサガサという草木の擦れる音がして、「うわっクマだ~!」と50mほど走って戻り大きな木の横に身を潜めて10分ほど様子を見ていましたが、音が遠ざかったようでもう大丈夫かと思い出来るだけ大きな音を発てないようにしながら早足でその場を逃げ去ってきました (^^ゞ













そして無事に登山口の馬場島へと戻り再び「試練と憧れ」の石碑との対面は、立ちはだかるキビシイ試練の連続に憧れだけではとても登れないというコトを刻まれているのだと実感しました♪





このキビシイ早月尾根からの剱岳を制覇した達成感は、ずっとあこがれ続けていたチョットムリ目な高嶺の花のオネーサンを何とか口説き落として、翌朝ベッドの上でまどろみながら目覚めた瞬間のスバラシイ一時を思い出させるホドのモノでした(笑)


ちなみに下山時の所要時間は4時間30分プラス上記のクマをやり過ごすための10分間で、山頂での30分の休憩を含めて所要時間は11時間10分でコンビニで調達したお握りは食べずじまいでした♪


登山口に辿り着いた時にはこんなに怖いコースはもう懲り懲りだと思っていましたが、一夜明けると次回はもっと早く往復したいな~♪、と恐怖の崖や岩場のコースがまるで他人ゴトだったような感覚に思えますから、剱岳の魅力とは不思議なモノですね (^^ゞ


以上、昨日初めて挑戦した「剱岳・点の記」でした(笑)





友人からのいくつかの依頼も片付かぬままですが、いろんなイベントが続くため次回の訪問と更新はしばらく先になるかと思われます (^^ゞ


また、コメントなどをいただいてもお返事が遅くなるかもしれませんのでご了承ください <(_ _)>
Posted at 2013/09/20 23:02:23 | コメント(18) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1276498/47962366/
何シテル?   09/12 20:36
Pocky. (ポッキー)です。よろしくお願いします♪ HNの由来はかつて我が家で飼っていた、僕が愛して止まなかったネコの名前です♪ 平成23年9月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

海水浴場でバーベキューを開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 14:20:21
 
FBZ ☆関東BBQオフ☆ 
カテゴリ:オフ
2015/07/16 05:50:22
 
HGMM(Honda Green Machine Meeting)2015 
カテゴリ:オフ
2015/06/09 08:14:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
平成23年9月、インテグラからフィットハイブリッドに乗換ました。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成9年1月から15年近くの付き合いでした。
ホンダ ライフ 『歌姫』 (ホンダ ライフ)
ムスメのクルマです♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation