• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月05日

よしきさんはテスタを手に入れた!

よしきさんはテスタを手に入れた! レベルが1上がった!

MP(マネーポイント)は4500減った!







んで試しにはずしたVSVを計ってみた。

これって整備書のこのやつとは違うの?

室温(27℃)くらいで計ったとはいえこんなに違うのか?

部品が違うのか?

劣化してたのか?



まーよく分からないですが

VSVを交換しても何も変わらなかったですw

不具合調査のために交換したわけではないですがね。

よしきさんマニアなら知ってると思いますがw

1回目のエンジンOH後からなぜか出始めた異音。

VSVの開閉量によってエアクリからゴーーという音が鳴る。

動画の途中でドライバーで開閉量いじってますが

エアコンONの時は鳴らず、OFFになった後とか

強い負圧がかかった時になります。

デューティ比をあまり気にせず

開閉量を小さくするか大きくすれば鳴らないので

そんなに問題は無いのですがね。



ついでだから新品にしてこの音も治るかなーと思ったけど

何にも変わらずwww

新品でも鳴るwww

これ、鳴る仕様にしておくとだいぶ恥ずかしいwww



VSVからエアクリまで伝わって鳴ってるのは分かるんだけど

なぜここまで鳴る?

というかこんな音鳴ってるワークス見たこと無いぞw

エンジンOHするまでは鳴ってなかったし。

長年の不思議の一つです。
ブログ一覧 | 車関係 | 日記
Posted at 2015/08/05 21:25:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖 梅雨前にガラスコーティングで ...
ひでっち555さん

美味しい頂き物🌽
剣 舞さん

今日は二人飯「麺処 諭吉」
zx11momoさん

6/23 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

チャレンジ\(^o^)/
.ξさん

大人の工場見学グリコピアCHIBA ...
RA272さん

この記事へのコメント

2015年8月5日 23:40
エアコンコンプレッサ切れた直後に出てる
プォーって音?
コメントへの返答
2015年8月7日 9:28
そうそう。
それがVSVの開閉量によって
音量が変化します。

動画だとエンジン音が大きくて微妙ですが
すごい目立つ音です。
エアクリから音が出るので
外への音漏れがハンパ無いんです(汗

VSVのホースをつまんだりしても
音量が変化するので
エアが流れる音?脈動?振動?
下側のホースを触ると特に感じ取れます。
2015年8月7日 10:52
恐らくパーツの組合せやエンジン状態とかで
共鳴しちゃってるんだと思います
エンジンOHして音が出始めたのは
負圧が大きくなり通過空気量が増えたため

あと、エアコン用のアイドルアップソレノイドは
ISCVと構造は同じですが

デューティ比制御(カチカチカチ)じゃなくて
コンプレッサと連動して開くだけの
ソレノイドバルブで
単にエアコン負荷でのエンストを防止するために
回転上げてるだけですよ(;^_^A

その後の酸素濃度調整は本来のISCVがデューティ比で継続調整します

基本的にはコンプレッサ(マグネットクラッチ)がONのときには
ソレノイドも連動して常時ONです

調整方法としては
まずはエアコンOFFで
アイドルを基準値にセットして
そのあとエアコンのガス量やコンプレッサのチェック
それが済んでから
エアコンON時のアイドルアップ調整に入ります

エアコンのガス量が少なかったり
エアコンコンプレッサに不具合があると
コンプレッサ負荷が本来より軽くなると

(コンプレッサ内のバルブやピストンに不具合が有り、高圧側が規定値まで上がらない等)
回転が上がります

まずはエアコンが正常かどうかを判断してからで無いと
アイドルアップの調整は出来ません

仮にエアコン負荷が少ない状態で
ソレノイドのエアバルブを調整すると
負荷が少なく簡単に回転が上がるので
アイドルを下げるためにバルブを閉めていくと行くと思います

そうするとエア通路が狭くなり
結果
狭い通路をエアが通ることになり
音が出るようになる

こんな感じかなと(;^_^A
その場合はエアコンをチェックし不具合があれば修理
本来の負荷レベルまで戻してから
ソレノイドのエアバルブ調整ですね











コメントへの返答
2015年8月7日 12:23
VSVってコンプレッサOFFの時って
どうなってます?
ホースにエアって流れています?

エアコンOFFの時でも
VSVの開閉量によって
アイドル回転数やデューティ比変わるのですが
それって普通?

エアコンはたぶん普通かなー。
サイトグラス見ても普通だし
コンプレッサー負荷は重いし。
2015年8月7日 14:37
アイドルアップVSVは
エアコンオフ時は閉じています
エアコンがONになると
バルブが開いてバイパス通路を開き
アイドルを上げます

アイドルアップVSVのスクリュを調整すると
ISCVのデューティ比変化しますが
それで正常で
エアコンONでデューティ比が変わったからといって
デューティ比を変更する必要はありません
車に勝手にやらせておけばOK(笑)

負荷が増大すると負圧も大きくなるため
マップがそこの領域を読みにいってるだけです

アイドルアップVSVのスクリュは
単にエアコンONにしたときに
一定量回転数を上げてる
(通過空気量を増やしてる)だけなので
デューティ比とは切り離して考えます♪


コメントへの返答
2015年8月7日 16:34
えーそうなのか。。。
なんでもかんでも整備書どおりではないのかw
整備書にはアイドルスクリューで調整後
エアコンONでVSVを回して
デューティ比を見ろとありました。。。


エアコンのONOFFに限らず
VSVにエア流れてるっぽいんですけど
どうなんでしょ?
エアコンOFFでもVSV開閉量大きくすれば
アイドル回転数も高くなります。

さらにエアコンOFFで
VSVをある程度開いておいて
VSVのホースつまむと
エンストします。


なんかK-frog時代にこれを誰かに聞いた時に
同じこと言われた気がするんですが
どうみてもOFF時でも
エアが流れてるんですよね。。。
2015年8月7日 22:04
それ・・・
ISCVとIUSVのコネクタ
間違えて接続してませんよね?( ̄▽ ̄;)
C系だと位置的にどっちでも届いちゃって
間違えやすいんです

H系は届かなかったと記憶してますが・・・
エアコンオフのアイドル時
カチカチ鳴ってたら間違って接続されてます( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2015年8月8日 9:44
IUSVってエアコン用VSVのことですか?
カプラーの間違いも思ったんですが
位置的に間違えにくいのと
(右フェンダーに繋がるカプラですよね?)
配線色確認してきましたが
A/C VSVには黒カプラで
黒/赤?と青/緑の配線でした。
これは配線図通りなので
間違いはないかなー。

A/C VSVはカチカチは鳴ってませんが
連続的に開いてる気がします。
バルブ開閉量にもよりますが
ホースからシューって聞こえるw

ISCVはカチカチ鳴ってます。
2015年8月8日 10:11
ですです
アイドルアップソレノイドバル
→IUSV
あ、ヨシキさんラインとかやってます?
コメント欄埋まっちゃいますし
そっちで話した方が動画とか写真送れて楽かなと(;^_^A
コメントへの返答
2015年8月8日 20:26
ラインはアプリに入れたまま何もしてませんw
iphoneが無線LAN専用機なので
職場にいるときしかできませんが
使えるには使えます。

ただやり方が分かりませんw
どうすればよいの?www

プロフィール

「[整備] #ソリオ エンジンオイル交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/127985/car/1442586/7192373/note.aspx
何シテル?   01/12 15:59
スズキ・アルトワークスHB21Sの1型前期 ダイハツ・ム―ヴL185S前期と乗ってきました。 HB21Sは14年乗りました。 そして2020年、HA3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スポーツタービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 22:41:06
。換交 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 22:40:24
[スズキ エブリイ]チキチキ電子 LEDルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 16:52:45

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020年12月1日に納車。 HB21S以来、4年ぶりにワークス乗りです。 HA36S ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
じい様から譲り受けました。 乗り換え時、約29,500km 初年度登録は平成19年5月で ...
スズキ Kei スズキ Kei
以前、実家で所有してた車です。 さすがworksだけあってエンジンは元気でした。 で ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
奥様の車です。 電動スライドドア便利!(・∀・)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation