• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

obZenの愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

バックカメラ取り付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
車高下げてから車止めにマフラーカッターを一度ぶつけたので、バックカメラを取り付けます。
2
カメラは毎度のヤフオク製。

今回は画質と配線の通しやすさを考えてちょっといいものを買いました。
いいものといっても送料含めて4000円もしませんが(;´Д`)
3
カメラはボディーカラーに合わせて白に塗装しました。
4
サイドカメラが既に付いているので、バックカメラとの映像の切り換えを何とかせにゃいけません。

トグルスイッチで手動で切り換えるのも芸がないので、自動で切り換わるインテリジェンスな回路を作りました。
5
回路にはRCAピンジャックが付いています。

高画質な映像を切り換える場合、高周波回路や交流回路が必要になってくるのですが、バックカメラ程度の映像ならリレーで簡単に切り換えることができます。
6
回路のイメージはこんな感じです。

バック信号が入るON遅延回路は、P→DにシフトチェンジするのにRを通る一瞬をカットする回路です。0.5秒以上バック信号が入力されると動作します。

OFF遅延回路は今まで付いていたサイドカメラ用の回路と同じものです。
スイッチを入れると20秒ほどカメラがONになります。

映像はリレーで切り換えます。
バックがOFFの時サイドカメラ、ONの時バックカメラの映像になります。

モニターに行く信号はバックとサイド2つの信号をダイオードを通して接続しモニターのリバース端子に繋げます。
これでサイド、バックいずれかの信号がONになればモニターがONします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーオデ完成❣️ 2.1ch+α使用に(*Θ_Θ*)/

難易度:

PRS-D800取付♪

難易度:

オーディオのデジタル入力を試してみた

難易度:

スピーカー交換

難易度:

リアをサテライトスピーカーに変更とデッドニング

難易度: ★★

DSPアンプ更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年1月10日 0:25
相変わらずマニアックな回路ですね(笑)

スイッチでない切替って、便利~
コメントへの返答
2012年1月11日 0:00
マニアじゃなくてフェチかもしれません。
電気フェチ。

ビリッとくるのがいつしか快感に・・・(´Д`;)
2012年1月10日 8:17
ほんと職人芸ですね(笑)

いつか電気自動車に改造したりして(爆)(爆)
コメントへの返答
2012年1月11日 0:06
シエンタのハイブリット、あったらいいですね~

プリウスのエンジン乗せ換えるとか。
無理か(´Д`;)

プロフィール

「昨日上げたブログ削除されちった(;´Д`)モザイク入れたんだけど・・・」
何シテル?   07/22 17:03
obZenといいます。 模型いじりと車いじりが好きです。 車は1/1スケールのプラモデルと同じ感覚で弄っています(´Д`;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2011年8月に納車。 GIALLAエアロ仕様です。 ホントはGが良かったんだけど、グレ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ヨメの足です。 私は弄り担当。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation