レクサスさんの
試乗会に当選したので、今週末は泉大津まで行ってまいりました。
久しぶりのRS3さん出動でしたっ!
メインのお題は、RXのマイナーチェンジがあったので、
SUV三種(RX,NX,UX)の乗り比べだったのですが、その他にRC Fの試乗もできるとのことで応募してみました。
早く着きすぎて、フェリーをバックに・・・
そして軽食を・・・



以下の順にSUV試乗を致しました。
RX 300 → NX300h → UX250h → RX450h
それぞれ一番の違いは中の広さですが、それ以外に同じハイブリットでも
3種ともブレーキの利きが違うのは興味深かったですね。
あとは、マイナーチェンジの時期の関係か、挙動がRXとUXが車重がかなり異なるのに、
同じような動きで、NXだけちょっと異なった感覚でした。
乗り心地や後部座席は、RXが良いけど、庶民の駐車場にはデカいかなぁ・・・
その後、ブレードスキャンのデモを拝見しました。
われらのアウディさんにもマトリクスLEDヘッドライトがありますが、
レクサスさんは、光源1個?で、光を6000rpmで左右に振って
対向車の部分だけ遮光するという仕組みみたいです。
恐らく、RS3後期と一緒で、常時ハイビームでOKと思われます。
トレードオフで、壊れた際の金額が恐ろしそうですが・・・価格は聞いたのですが、
その場では不明とのことでした。
現状、2か所までの遮光みたいです。3か所以上対向の光があっても
上手く遮光できていませんでした。
その後、レクサスさんのラインアップ試乗を。
ESと言えば、ミラーレスオプションが有名ですが、
私が乗ったのは従来のサイドミラー式でした。

感想:FFという偏見を除くと、後部座席もトランクも広いし、
一般公道を走る上で、フロントの重さもあまり感じず
大きさもちょうどいい感じで不便を感じませんでした。
ここからLの乗り比べです。。
LXは、ハイエンドSUVですね。

こんな機会が無ければ試乗すらしてなかったと思いますし、
試乗希望者多数で、運良く乗れました^^
感想:流石ハイエンド。乗り心地と言い、装備と言い、快適そのものでした。
長距離旅行はこれで決まり!って位快適でした。
視点もほかのSUVより高めな印象でした。
なお、寸法が大きいのですが、一般道であれば、大きさもそこまで感じませんでした。
LSは、車にそんなに詳しくなくても結構有名なハイエンドセダンですね。

感想:エンジンを掛ける所から演出が凄い。
遮音性も勿論なんですが、ハイブリッドのエンジン駆動の介入が判らないほど
スムーズで乗り心地が良かったです。
個人的には、LXの方が良いのかなと思っていたのですが、
後部座席の座っていたツレもLSが一番良かったと。
Lの最後は、SUV、セダンときて、クーペのLCです。

感想: エンジンを掛けた時の演出は、LSと一緒で、
同じプラットフォームを使用していますが、最初にハンドルを切った時から、LSとの違いを感じられる程キャラクターが違いました。
インストラクター様に、乗車位置がよりLSよりセンターに寄せていることによる、
運動性能の良さによるものだと説明を受けました。
まさに、セレブのお買いもの車ですね。
このLトリオには、全て自動防眩のバックミラーの他バックカメラもついていたのですが、なぜ電池なのか。凄く気になりました。
そして、締めのRC F パフォーマンスパッケージでございます。
見た目からヤバいオーラが漂ってますね。
カーボンボンネット

チタンエキゾースト

感想:まず、RS3よりもサーキット向け仕様の為か、高級車あるあるの電動パーキングブレーキではなく、
ノアhvと一緒の足踏み式サイドブレーキでした。
スピードメーターは340km/h・・・

国産車ですが、やっぱりFは別格ですね^^;
ブレーキも他のレクサスと全く異なり、踏み始めから凄い効くので、
同乗者が居ると、一般道のブレーキは凄く気を使いました。
ダウンサイジングが流行っている中、久しぶりに大排気量NAに乗れて、
あらためてNAエンジンの良さを感じました。
レクサス様、今回はこの様な機会を頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
帰りは、北大阪に一泊して、茨木の一蘭でブランチを食べて

晴天の中帰路へつきました。
帰路途中に給油&洗車時に、新車時ついていたp zeroの肩がひび割れてきていることに気づいて、
またお金が掛る悪寒がしたことも加筆しておきます...
ピレリさん、屋根付き保管車なのに、3年でひび割れって早くねっ!?
Posted at 2019/09/30 02:04:11 | |
トラックバック(0) | 日記