• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

MSR

MSRと聞いて2つのブランドを連想した方は、アウトドアとオフロードバイクが好きなオッサンと思われます。

1つは、Mountain Safety Research。もう1つは、Malcolm Smith Racing。前者はストーブやテント、後者はエンデューロ用のライディングウェアなどが知られています。
チャックはなぜかオフ車を持っていない頃からMSRのエンデューロジャケットを愛用しておりました。こちらは、GORE-TEXやケブラーという当時の先端材料を採用していたのもあって、なかなか良いお値段だったのですが、仙台の初売で格安で購入して以来、四半世紀近く着てしまいました。

とはいえ、モノが良いだけあって破れこそないですが、色褪せと汚れ、90'sまんまのデザインというのもあって、そろそろお暇してもらうことにしました。

せっかくなので、令和2年、最もナウでアツイ(爆)ブランドで、オサレなギャルも立ち寄るらしい…「仕事男(和訳)」の『イージス360°リフレクト透湿防水防寒 STRONGジャケット』(名前長っ!)へ交代。

パッド類がないので、コミネのチェストプロテクターを別に入手して組み合わせてみました。本日の5〜10℃のツーリングでも快適。MSRとヒトケタ違うのに、よく出来てますわ。

※左下は本日の朝ラーツーの一品。
Posted at 2020/11/22 23:58:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2020年08月30日 イイね!

りっぷすのちゃんぶゎー

りっぷすのちゃんぶゎーどうも近年、パワーが落ちてきたような気がしていた。チャンバーがカーボンで詰まってきたのかもしれないが、薬品で洗うのも面倒だし、カラ焼きするにも焚き火できる場所もない。
もともとCRM80のチャンバーは、出口の内部に流れを絞るパイプ状のものが付いているらしい。ならばと、チャンバーごと換えてしまうことにした。

メジャーなPRO SKILL製は高くて手を出す気になれないし、チャックのCRMはミニモタード風なのでダウンタイプも似合いそう。そこでRacing Shop Lip'sのチャンバー・サイレンサーに決めて注文。

ただしそこからが長かった。
2ヶ月と10日かかってようやく届いたのが一昨日。昨晩取り付けて、本日試走。
エンジンを始動すると、カンカンカン…と如何にもチャンバー換えました的な音を奏でる。

慣らしも兼ねて、街中はスローペースで。
郊外でスロットルを開けると…こりゃすごい。パワーアップが想像以上だ。ワインディングの上りでも力強く加速する。ボアアップしたことはないが、まさにそんな感覚だ。

別な恩恵は重心が下がったこと。重いチャンバーがタンク下を通っていたのが、軽いチャンバーがエンジン下を通ることになるのだから、倒しこみが軽いのは当然か。

こんなものを2万円チョイで出してくれているRacing Shop Lip'sさんに感謝。納期長くても待った甲斐あったわ。

コンビニにとめてタイヤを見てみたら、明らかにタイヤの負担が増えている。パワーアップした体感はホントみたいだ。

それにしても、車齢30年も経ってチャンバーを換えられちゃって、CRMもびっくりしてるだろうなぁ。
Posted at 2020/08/30 23:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2020年08月09日 イイね!

with C and C

with C and Cフロントフォーク周りのリフレッシュ後、コロナ禍や時間が取れないこともあったが、ようやくツーリングに行ってきた。
梅雨も明けて、今日も暑くなりそうだ。

20㌔も走らないうちに、オイルランプが点灯。あいにくここから80㌔くらいはオイルを買えるところがないが、なんとか持つだろう。
ひたすら狭いワインディングを走りつなぐ、走り慣れたルートを進む。
フロント周りのリフレッシュの効果を明確に感じられる程、チャックは敏感ではないが、この年式で何の不満も不安も無く走ることができることは、評価されるべきコンディションと思う。

ようやくホームセンターを見つけ、2stオイルを調達。ただ1㍑缶は使い切れんから困っていたところ、300ml入りのものがあった。ただし混合給油用のオイルだが、分離給油方式に入れても問題ないだろうと勝手に考えて投入。結局その後200㌔以上走ったがノープロブレムなので結果オーライ。

いつもの半島のワインディングに寄ってから、とある灯台にも寄る。
とにかく今日は暑い。たまらずコンビニでアイスを調達。

300㌔チョイを走って相変わらずお尻は痛い。今年こそはパッド入りインナーを試したいところだ。

CRMとは長く付き合いたいが、ウイルスとは早くオサラバしたいよね。
Posted at 2020/08/14 21:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2020年06月19日 イイね!

純正 vs 再メッキ vs リプロ

純正 vs 再メッキ vs リプロ2004年に入手したときは点錆だらけだったCRMのFフォークのインナーチューブ。
幸い油漏れが無かったので、オイルシールは生きていると判断。ストローク範囲のサビはほぼ取れたので、ダストシールとフォークオイルだけ交換して、10数年乗った。

とはいえ、トップブリッジからボト厶ブラケットの間のサビは取れなかったから見た目も悪いし、中のブッシュだってサビたインナーチューブのせいで傷んでいるかもしれない。オイルシールだっていい加減劣化しているだろう…

と考え始めたら、このインナーチューブをなんとかしたくなってきた。

手っ取り早いのはインナーチューブごと交換すること。手元の平成2年版のP/Lでは1本7,100円と、良心的な価格設定であると思いきや、とっくに生産中止だったし、海外のサイトでヒットしたものは$210もする(1本?)。

中古も程度の良いものは少なく、チャックの方がまだマシな位。

他には再メッキという手もある。これが高くて1本2万円、左右で5万。バラして送る手間も考えると却下。

そうこう調べているうちに、CRM50/80はリプロ品が出ていて、左右セットが2万円ほどで手に入ることを知る。
よくもこんな車種を、と思うがモトクロッサーCR80と共通なので転倒時の損傷が多く、需要が見込めるのかもしれない。まだ買えるうちにとネットで購入。届いたものは中国語?の防錆紙で包んであったから、台湾か中国で作っているのだろう。

インナーチューブを替えるんだったら、ブッシュも交換だろう。ついでに、これまた誤魔化して使っていたステムベアリングも交換したくなる。
どの作業も特工がいるし、面倒なので、今回は一式をプロにお任せすることにした。この店はレストアが得意で融通もきく。

例の外出自粛期間中にと預けると、みんな同じことを考えるらしく、作業が一杯で納期が掛かるという。
1ヶ月ほどで仕上がった頃には、第一波は過ぎ去っていた。

見た目は変わらぬ整備であるが、これからも気持ちよく乗っていきたいね。

…ここをやったらあそこも気になりきりがないが、まぁいっか
Posted at 2020/06/20 07:22:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2019年11月10日 イイね!

紅葉狩れず CRM編

紅葉狩れず CRM編スロットルまわりを修理したので、試走がてらツーリングに行ってきた。

行ったことのない峠を越えて日本海に出る。
紅葉にはまだ少し早いが、峠はクルマで一杯だった。ジムニーがツーリングか20 台以上連なっている。
遠くに海が見えた。
峠の向こう側は一部未舗装のところがあるからか、そちらに下りるクルマはほとんどいない。

その後は海に突き出た半島のワインディングヘ。

あとはいつものワインディングを逆から辿る。このルート、逆で走るのは初めてなので新鮮だった。

ワインディングばかりなので、たいそう走った気がしていたが、オドメータはそれほどでもない。走り応えのあるルートということにしておこう。
Posted at 2019/11/24 17:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRM | 日記

プロフィール

「@琢麻呂 さん
Rock-Showが接点を覆っていた、に一票!」
何シテル?   08/25 19:56
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10
殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation