• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2013年3月31日

汎用リアフォグ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先代のテラノ時代を合わせると、7年使ったレイブリッグのリアフォグがとうとう壊れてしまいました。
融雪剤による錆で、バルブのソケット部が腐って通電不能。

既にモデルが廃盤になってしまったので、新たなものを探しました。

わたしの場合、真冬の吹雪による視界不良時に必要なため、オクで見かけるLEDのものは発熱量が少なく、すぐに雪が付いて見えなくなってしまうので、昔ながらのバルブ式を探したところ、オフロード用品で有名なシューエイさんのHPにあったこれを選択。

モノは株式会社ドーワという会社で作られており、なんと日本製!
どうやらトラック用品のメーカーらしいですが、未だに作っているのは素晴らしい。

箱の「リャーホグランプ」の表記が渋すぎる。^^;
2
中身はこれです。
わたし的には、レイブリッグの横長デザインの方が好みですが、仕方ありません。
ステーも付属で付いています。

オクなどでは、これに似た、ローバーミニ用のリアフォグがよく売られていますが、こちらの方が安かったのが決め手。^^;
3
本体裏側はこう。
ステーは上下にスライドさせることができます。
4
ブラケットは親切にも2種類入っていました。右は奥まった位置に付けるための取付ステーで、左のステーは、手前位置に付くようになっています。
今回は、取付位置とバンパーへの取付ボルトが隠れることから、左のステーを使いました。
5
レンズを外すとこんな感じ。
12V23Wのシングル球が入っています。

ただ、レンズとボディの間にパッキンがないので、防水性が心配。

なので、組んでから隙間にブラックシーラーを詰めています。
ソケット部も、接点に錆防止に接点グリスを詰め、コードのキャップもブラックシーラーでシーリング。
6
取付ステーは、プレスが入って強度を増している、意外なほどしっかりした造りです。
ステーに関して言えば、レイブリッグより丈夫です。

取付ナットは付属のメッキものではなく、ステンに換えて、スプリングワッシャーもいれてあります。

ゴムキャップのシーリングが汚いのは、どうせ見えないから。(笑
7
取り付けるとこんな感じです。
ステーはクロムメッキだったので、黒メタリックに自家塗装しています。
ランプが光って見えるのは、光線の関係で見えるだけで、実際は消灯しています。
8
点灯させたところ。
光量も十分で、今シーズンは使うことはないと思われますが、夏でも濃霧や豪雨の時に点灯させる場合があるので、これで安心。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤブレーキパッド交換

難易度:

歴代バッテリー性能と注意点  付録.ハンドルカバー変遷

難易度:

室内にあったネジを締める。

難易度:

日本一簡単なテールランプユニット交換他

難易度:

ハイフラ防止抵抗交換及びリアウインカーLEDバルブ交換

難易度:

テールランプユニット防水シールDIY+交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨年の夏の思い出が忘れられなくて、今年も来てみたら、ベストポジションが空いていました。」
何シテル?   08/12 16:52
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation