• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

☆kakarot☆の愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2012年12月25日

自作 バッ直ターミナル 備忘録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最終的な配線をおさらいしときます。。。。メモメモφ(・ω・*)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

不調の原因探求 その④

難易度:

ささやかな弄り、電球からLEDへ。

難易度:

ライト消し忘れブザー取り付け

難易度:

バックランプスイッチ接触不良❓❓何故何故早くね🧐総走行距離:38,730km

難易度:

付けたくないけどジムニーにもハイマウントストップランプつけるよ、失敗作。

難易度:

シガライターソケット移植交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月27日 20:37
バックランプ(補助灯)主電源は、5極RYと4極RY経由のバッ直がイイと思いますが・・・その様な回路に見えないけど、大丈夫なのかなぁ???

RYのコイルと接点com/open/closeを明確にした方が、後々分かりやすいと思いますよー
(^∀^)ノ

大きなお世話でしたね。
すみましぇん
<(_ _)>



コメントへの返答
2013年1月27日 21:41
アドバイスありがとうございます。

バックランプ(補助灯)主電源は5極RYからのACCとバック電源、5極RYの電源は4極RYからのアクセサリ電源です。

とりあえず問題なく動いてはいますが、心配すべき事って何かありますか?
2013年1月28日 12:04
なかなか読み取れず、ついつい気になりコメントしてしまいました。すみませんです。

接続の関係で、【不要な回り込み無く】、と適切な【容量回路】が確保できていればOKだと思います。

①信号関係はRYのコイル制御、負荷物(この場合バックランプ補助灯)はRY接点と適切F経由のバッ直が好ましいです。

②マトリックスの為のダイオード使用となっていますが、回路容量に適したダイオード種類選定かなぁ?

その様になっていたら失礼いたしました。
<(_ _)>
コメントへの返答
2013年1月29日 0:52
気に掛けていただき大変恐縮です。
お詳しい方の助言は、本当にありがたく思っております^^
自分なりに試行錯誤しながら、覚えての施工でした^^;

一応の基本は理解したつもりですが、きちんとした配線図を描く知識もないので、現物の色分けで描いてあります^^;

プロフィール

「☆HAPPY NEW YEAR☆2013☆ 今年もヨロシクお願いしますね〜(* ^Д^)ノ」
何シテル?   01/01 00:27
Blog熱は冷めやすかったwww 備忘録及び情報収集的活用です♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タントのブレーキシュー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 13:19:32
スズキ純正 PVCバルブ、バルブシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 07:40:14
みん友さんの整備手帳を見て・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 04:37:58

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020.3.15 先代のJB23Wが不慮の事故にて廃車(><) 6型⇨8型 やはりこの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
家族の反対押し切れずAT車(^^;; ちょこちょこと懐にEcoなDIYで弄ってます ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation