• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月26日

ハイラックスサーフ185系 11/11

ハイラックスサーフ185系 11/11  ハイラックスサーフの最終回です。最後に、このクルマのドライビングフィールについて書きます。

 サーフは超重量級の四駆で、基本はトラックである。総重量2トンもの重い車体を3Lのディーゼルエンジンで引っ張る。出力は130ps/3,600rpm、29.5kgm/2,000rpmを発生する。30kgmものトルクをわずか2,000回転で発生するのだ。せいぜいぶん回しても3,000回転ぐらい。普段は2,000回転以下の領域でグイグイと走ることができた。

 ディーゼル特有のトットットッという音は発生しているが、不思議なことに停車時よりも、走行中の方が車内が静かになる。アイドリングの低い回転では、振動が断続的に発生しているが、走行時に回転を上げると、振動が振動によって打ち消されるのだろうと思う。

 ハンドリングは評すまでもなく、車として問題なく曲がれるという程度のこと。特に味わいや気持ち良さがあるわけではないが、クロカンというクルマにそれを期待するほうが無理な話だ。

 その代わりと言ってはなんだが、高い悪路走破性を持っている。ラダーフレームにリジッドサスペンションと、クロカンのセオリー通りの構造である。泥地、砂地、ガレ地、どんなところでも、ぐんぐん走れるのは圧巻だった。ひざまで埋まるような深雪の中を、チェーンを巻いてラッセルするのは、まるで海上をクルージングしているような楽しさがあった。

 そして弱点は、シートがよくないということだった(これはサーフに限らず、トヨタ車に共通だったが)。サーフのシートはかなり大きく背もたれ座面とも分厚く、クッション性も高めてあるように見えるのだが、体をまったくサポートしてくれず、体のあちこちに自然に負担がかかってしまっていた。そのため、長時間ドライブでは激しい腰痛に悩まされることになった。座布団をかましたり、カイロで温めたりする腰痛対策が必須だったが、サーフに乗っている間は、これは自分の持病だと思っていた。

 ところが、サーフから別の車に乗り換えたら、どれだけ長時間運転しても腰痛にならなくなったのである。これでサーフのシートが原因だったことが判明したのだ。余談だが、その後、友人のカルディナで二時間ほど移動したら、サーフの時と同様の腰痛が発生した。トヨタのシートは人間工学を無視してシートを作っていたのではないかと思う。

 散々遊び倒して、楽しい四駆生活を堪能したが、やはり走りの楽しさを体が求めていく。時代はディーゼルの規制に向けて動き出していた。ある情報筋から、現行ディーゼルは乗ることすらできなくなるかもしれない、少なくとも下取り価格は暴落するという情報が入り、サーフとの別れを決意する。そして、レガシィB4へと車歴をたどることになる。

 本当に楽しい車だったが、もう一度乗りたいかと問われれば、答えはNoだ。驚異的な悪路走破性はともかくとして、サーフで楽しんだ旅のスタイルは、サーフでなくとも可能なのだ。旅をするならエブリィくんで充分。サーフで培った旅のスタイルはエブリィくんにしっかり引き継がれて今に至っている。

 ハイラックスサーフ185系、終わり。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/06/26 12:37:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【プロスタッフ新作シリーズ続編】窓 ...
みんカラスタッフチームさん

自動販売機シリーズ vol.5
こうた with プレッサさん

皆さんおはようございます☁️
hiro_worstさん

今日は火曜日(1100円です。💈)
u-pomさん

実測値 2000lm の明るさで視 ...
あぶチャン大魔王さん

あいみょんに会ってきました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2012年6月26日 13:57
こんにちは。

自分も当時、カルディナ(TZ)に乗っていましたが、何時間乗っても腰痛にはなりませんでしたよ。

この辺は個人の相性もあるのでは?

でも途中からRECAROのSR-Ⅲになりましたがね。
コメントへの返答
2012年6月26日 18:10
確かにすべての人が痛くなるわけではないですものね、僕との相性が悪いんだと思いました。

レカロはいいですよね。ジェミニがレカロでした。

ミニの純正のシートもレカロ社製らしいですが、ノーマルはスゴくイイとまでは言えない普通のシートです。

シートも色々あって悩ましいですね。
2012年6月26日 23:37
過去の話でですが近くの川でジムニーが川渡りよくしていましたが最近は見なくなりましたねー。
当時凄い走破性だと感心しました。
但し、川内にてエンストし(深みにはまったのかな?)プカプカしてたジムニーもいましたねー。
あの後どうしたんだろー
返信に困るコメすみません。
コメントへの返答
2012年6月26日 23:44
山奥でビバークしていたときに、ジムニー軍団と何度か遭遇したことがあります。崖に近い場所を平気で昇っていく姿は圧巻でした。

時々、昇り切れずに転がり落ちるジムニーもいて、それをレスキューするためにランクルの60が控えているという、本格的チームでした。

余談ですが、現行ジムニーも今ちょっと欲しいんですよね。
2012年6月27日 1:31
わー!実家にありました185系♪懐かしいなあ♪
子供だったのでシートを倒せばどこでも寝られて大好きでした(´∀`)山へ川へとどこでも行きました~☆

今は最終型があります(^-^ゞ
コメントへの返答
2012年6月27日 8:41
四駆なご実家なんですね。ジムニーもあるみたいですし。寝られる車ってのは、特別ですよね。

215サーフもいいですよねぇ。サーフは生産終了になってしまったのが残念です。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation