• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月03日

スイフトRS 3 ~スイフトはボディがイイ~

スイフトRS 3 ~スイフトはボディがイイ~  スイフトはボディがイイんです。ボディのフィーリングは、軽量でカッチリ硬い材質の感じ。道路の凹凸をクリアした時などの音の響き方も剛性感たっぷりだ。高張力鋼鈑や超高張力鋼鈑を多用して軽量で曲げ剛性に対して強いボディが出来上がっているとのことだが、それがしっかり感じられる。スイフトの軽量でカチッとした感覚はゴルフに似ている。

 対してMINIはというと、鉄をふんだんに使ってガッチリ強くした骨太な感じ。MINIはスイフトより150kgも重いしね。ボディのフィーリングを例えるなら、スイフトはカーボンフレームのテニスラケット。MINIはフライパンや中華鍋だ。

 スイフトのボディについて、もう一つ特筆すべきが気密性の高さだ。自動車の気密性を評価することはほとんどないと思うのだけれど、実はこれもフィーリングに大きく影響している。

 余談だが、気密性と言う点で、トヨタの売れ筋の某ミドルサイズセダンにがっかりしたことがある。内装の見た目はいいのに、建付けの悪い家の隙間風のように、どこからか、ロードノイズの生音が入り込んでくるのだ。ドアの開け閉めの剛性感も皆無で、ベタンと閉まった振動でドアが震える感じで、古アパートのような安っぽさだった。ジョイント部分のパーツが廉価であるのはもちろんのこと、製造工程での難易度を下げるために、パーツとパーツのクリアランスが最初から大きめに設計されているのではないかと思う。

 その点、スイフトはとてもイイ。気密性が高くて、ドアの閉まり方もカチッとしている。そして、ドアを閉めると完全に外界から隔離される。走り出すと、普通に走行ノイズはあるが、間接的に、居住空間の外で発生している音として聞こえてくる。シール材を適所に使っていることもあろうが、そもそものパーツクリアランスがシビアに設計されていて丁寧に組み立てられているのだろうと思う。

 これによって、2ランク上のクルマに乗っているような感覚になるし、ボディ剛性もさらに高く感じる。

 それはさておき、高張力鋼鈑だ。超高張力鋼鈑だ。なんて言いにくい言葉なんだ。言えるようになるまで3日かかった。

 チョウコウチョウリョクコウハン

 文字面を見ているだけで、目がチカチカしてくる。どうっすか、これ言えます?言えないでしょ?今日はこの言葉を言えるようになる裏技を伝授します。

 まず、校長先生を思い浮かべる。校長先生の指導力、「校長力」。そして、スゴイ校長先生の指導力「超・校長力」と言う順番でイメージを作りながら言ってみると、あら不思議、あなたにもスラスラと言えるようになるはずです。

 ただ、言う機会はないかもしれませんが。
ブログ一覧 | スイフト | 日記
Posted at 2012/10/03 12:57:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

1/500 当たったv
umekaiさん

この記事へのコメント

2012年10月3日 13:05
なんか、マジンガーとか作れそうな名前ですよね♪

コメントへの返答
2012年10月3日 13:35
そのマジンガーには校長先生が乗っていますけどね。
2012年10月3日 13:16
コストダウンじゃなくて、コストカットw

コストカットしたモノは、ろくなのがありません…

セコい日本語は止めましょう( ̄~ ̄;)

そんなセコいモノばかり作ってたら、メイドインジャパンの品質が地に落ちます( -_-)



値段は安くても、要所をしっかり押さえれば、いい車になるんですね(^^ゞ

日本車は、ゼロ戦の如くあって欲しいです(笑)

コメントへの返答
2012年10月3日 13:45
ゼロ戦を作っていた三菱の最新の工業製品がミラージュなのですから、泣けます。
2012年10月3日 14:27
確かにスイフトの遮音のよさと、走り出してからのカッチリ感はかなり好印象でしたが、それもこれも校長先生のおかげだったんですね。

これでσ(^_^;)の中ではスイフトは波平さんのイメージで決まりました。
(別に波平さんは校長先生じゃないけど、あくまでもイメージで…(笑))
コメントへの返答
2012年10月3日 16:36
そんなイメージです。もしくは、NECのタッチおじさんとかですね。

いかがでしょう。校長先生の乗ったスイフト。レクサスからの乗り換えで。
2012年10月3日 15:18
はじめまして。

スイフトRS良いですね。

ボディ剛性の件ですが、BMW製のボディはフロアからキャビン上部までガッチリ固めている為にそのようなフィーリングになるのでしょう。
日産、マツダも同様です。
対して、トヨタ、ベンツ、アウディは、フロアを強くキャビン上部を少し弱く造っています。メーカーの思想の違いでしょう。

ドア付近の風の音は、走行風の吸出し音かもしれません。

コメントへの返答
2012年10月3日 16:35
はじめまして。

BMWの中でも特にMINIはガッチリ感が強いですねぇ。ステアリングフィーリングもガッチリしているので、余計にそう感じるのかもしれないですが。

マツダは車種にかかわらずのキレのあるハンドリングですが、骨格がしっかりしているから成立するんですよね。
2012年10月3日 18:00
こんばんわ~♪

スイフト・日本でも3ドア出ませんかねェ・・・
コメントへの返答
2012年10月3日 21:15
3ドアはスタイリッシュですからね。軽量化にも貢献していそうですし、魅力的ですよね。

ただ、私個人としてはあまり食指は動きません。ドアが大きくなってドア重量が増えるので、ジョイント部に負担がかかりますし、シートベルト位置が後ろらなりますので、四十肩の私にはつらいのです。
2012年10月3日 19:05
フッ・・・

R1も「新環状力骨構造ボディ」だぜ!

って、言ってる人皆無ですけど(ぉぃ
コメントへの返答
2012年10月3日 21:16
新環状力骨構造ボディ

新手の早口言葉ですね。

これも言いにくいなぁ。
2012年10月3日 21:07
こんばんは お久しぶりです。

納車おめでとうございます。

本ブログの内容とは異なりますけれど・・・

スイフトRSは、ジャーナリスト(一部かな)の間でも高評価されていますね。
ボディの作り込みとか、足回りの設定だったり、MTの設定があったり、仕様以上にお値打ち!!
スイスポまではいかなくてもRSで十分乗って楽しい車って。

知り合いががコンパクトカーを新車で探していて、私はこの車を押したのですが、奥様が却下されたそうです。
シートアレンジが多彩(で、どうなの?)、売れていて安心出来る(日本人らしい)、お値打ち(値引きがよかったかな)って事でFitを買われました。

私的にはがっかりですが、価値感は人それぞれで、高額な投資のリターンとして何を求めるかを他人が云々する権利は無いですよね。

でも、決める前にイトケンさんの今回の一連のブログを読んでいたら、変わっていたかも?

話が変わりますが、『超高張力鋼鈑』は酷評のミラージュにも使われていますよね。
同じ部材を使っても、それをどのようなメリットとして活かすかで変わってしまうのは、イトケンさんがご指摘の『自動車が工業製品の中でも・・・』のあたりなのでしょうか。
コメントへの返答
2012年10月3日 22:47
高張力鋼鈑と言っても、強さにはいろいろグレードがあるんですね。

スイフトはマックスで1500MPa級の「超」高張力鋼鈑を使用しています。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20101001/186065/

ミラージュは440Mpaの部材がメインですし、使われ方も少ないです。

だから同じではないのですね。スイフトはけた違いなのです。

ミラージュも剛性性能はそこそこイイと思いました。けど、ワゴンRの方がいいです。

自動車は道具ですから、その人のライフスタイルにマッチしているかが大事ですね。僕たちはどうしても、走行性能に目が行ってしまいますが、道具としての使い勝手も、重要な要素だと思います。

でも、スイフトは積載能力では、他の車と比べると厳しい部分があると思いますが、日常の買い物の範囲では困ることはないと思いますけれどね。

ギターも運べますし、チェロだって載ると思いますよ。コントラバスは無理ですが。(奥様はコントラバス奏者だったかもしれないですね)
2012年10月3日 23:36
チョウコウチョウリョクコウハン・・・間違いなく噛みます。。(笑)


ここ最近のクルマは、「走り」よりも「使い勝手」に拍車がかかっていますが、、確かに使い勝手も大切ですが、やっぱり「乗って楽しいクルマ」も悪くないですね♪

コメントへの返答
2012年10月4日 0:02
あんなことできます、こんなことできますって車を、その通り使っている人っていないと思うんですよね。

乗って楽しいクルマが一番だと、私は思っています。

走りが楽しいクルマは飽きないのですね。
2012年10月3日 23:52
もう・・

読みおわってからは

校長が満面の笑みで中華鍋を汗だくで振る姿がww
コメントへの返答
2012年10月4日 0:03
そして、その校長センセは、波平さんチックなルックスなんですよね。
2012年10月4日 12:50
>高張力鋼鈑だ。超高張力鋼鈑だ。

ハイテン&スーパー・ハイテンでOK!としてください。(W)
コメントへの返答
2012年10月4日 13:03
じ、自分、日本人ですから・・・。
2012年10月14日 18:04
はじめまして

スイフトRS 先日試乗行ってきました。
確かに カッチリしてて良いですね
あとスプラッシュもすごいですね
コメントへの返答
2012年10月14日 21:58
スプラッシュ、スゴイですよねぇ。もっと売れていい車だと思います。

スイフトのボディ性能は、高速道路に持ち込むと、より感じることができます。ぜひ一度お試しを。ゴルフ4と比べても、結構いい感じだと思いますよ!
2012年10月14日 22:15
度々すみません

6月スポーツのほうですが一泊二日モニターしました。 よかったら見てください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/141150/blog/26751847/
コメントへの返答
2012年10月14日 22:38
長距離テストはいいなぁ。スイスポで旅に出たいですねぇ。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation