• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月08日

アテンザとゴルフ

アテンザとゴルフ  ゴルフとアテンザが、そろってワールドプレミアされた。

 クルマ選びにおいて極上のチョイスはと問われれば、オレはいつもアテンザとゴルフの二車種を挙げている。このどちらかを買っておけば、よほど間違いがない。それ以外の車をチョイスしてしまった人には、この二車種を後から試乗することは避けたほうがいいよ、とまで言っている。この二車種より価格帯が上の車にお乗りの方は特に。それほどに、この二車種の出来はよいのだ。

 ゴルフとアテンザならどちらが良いのかと言われると、走りだけでみればアテンザだ。日本でも6MTが選べるし、2ペダルもアテンザのトルコンの方が自然なフィーリングである。DSGはずいぶん賢くなったが、トルクコンバーターの滑らかさには、あと少し及んでいない。アテンザの上質で剛性感のあるフラットなライド感と、キレのいいハンドリングのバランスは絶妙で、どこまででも走って行きたくなる気持ち良さがある。

 ゴルフの魅力は、アルデンテのパスタのように芯のあるもっちりした乗り味と、ボディの軽さを感じる軽快さ。キレのあるハンドリング。そして、DSGのダイレクトなアクセルフィーリングだ。エンジンも魅力で、小排気量+過給機の組み合わせで、充分な出力を確保しつつ、高いレベルの燃費性能を実現している。排気量が少ないことに伴って、日本では自動車税でもメリットがある。

 燃費の良さと税金の安さ、それからテクノロジー満載のクルマを楽しみたくて、オレはゴルフを買ったこともあるのだが、ゴルフもアテンザもそれぞれに甲乙つけがたく魅力的だ。

 さて、新型ゴルフ、新型アテンザである。

 プロフィールを見る限り、またまた、この二車種は相当に魅力的だ。ゴルフはさらなる燃費性能を実現しているし、アテンザは新技術てんこ盛りで、ディーゼル搭載機もある。アテンザのルックスも、極めてスタイリッシュでカッコいい。究極のクルマ選びとして、挙げることのできるクルマは、引き続きこの二車種になりそうだ。どちらも市販が楽しみである。

 究極のクルマは、ゴルフとアテンザで決まりでよいのだが、オレはやっぱりMINIが良いのだなぁ。クルマの性能だけ見ればMINIはこの二車種に及んでいない部分が沢山ある。最近買ったスイフトRSにも負ける部分もある。しかし、クルマの魅力は性能だけでは測れない部分があって、オレはMINIに惚れ続けている。

 他人にはゴルフ、アテンザ、スイフトを勧めますけれど、オレはMINIに乗り続けます。

 アテンザ、ゴルフの魅力を書こうと思って書き始めたのに、結局MINIが好きって言いたいだけのテキストになってしまった。最近、どうもテキストの最終着地がうまくいかないな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/08 22:31:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

マツダの赤色
まよさーもんさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

春の星座🎶
Kenonesさん

おおっ、と思ったけど…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2012年10月8日 22:49
90年代中頃からのマツダのシャシは絶品ですね。
欧州フォードもマツダシャシを使うようになってからハンドリングが激変しました(いい方に)。
あとはデザインの好みとブランドイメージですね。。
ゴルフは常にいい車ですが、世代によってその良さの強弱がありますね。
欧州で毎年数千キロ乗ってる私の個人的な感想ですが、ゴルフ4よりは初代フォーカスの方が良かった。
ゴルフ5でフォーカスに追い付いたという感じでしょうか?
それ以降は知りません。
コメントへの返答
2012年10月8日 23:19
ゴルフは5で激変しましたね。3や4の時には、ガサツな部分もたくさんあって、それもまた味だったのですが、洗練された乗り物ではなかったです。

ゴルフ6は5のマイナーチェンジだと言われていましたが、すべてにおいて洗練され、ゴルフが高級車になったモデルですね。走りの上質さでいえば、クラウン、3シリーズ、Cクラスを凌駕していると、私は思います。

フォーカスは恥ずかしながら、まだ試したことがありません。アクセラと同じシャシーなので、間違いないとは思っていました。来年新型が出たら、しっかり試したいと思います。

フォーカスについて、惜しむらくは野暮ったいデザインですねぇ。
2012年10月8日 23:19
両者ともにいい車です。
でも、私は新車で何が欲しいか?
と聞かれたら、ポルシェGT3か、86と答えるでしょう。
86は、普通のクーペとか、ウィンカーの位置がとか、
メーカーコラボが先行して話題になっているとか、いろいろ言われていますが、
皆が欲しがっていた車でしょう?
スポーツカーぽくて、そこそこのパワーでMTで、FRでって。
実際、これでもかというくらいに低い位置にマウントされたエンジン、ミッションが織りなす
ドライブフィールは、心地よいハンドリングで、好感がもてますし、
後部座席も車の性格を考えれば、人など乗れる必要もないわけです。
ノーマルでFSWの100Rをあれだけ安心して曲がれるのも、その低重心化の恩恵だと思います。

ポルシェは説明の必要はないですよね~
コメントへの返答
2012年10月8日 23:35
ポルシェは997のカレラを試したことがありますが、味もそっけもないダイレクト感と、何をしても、どんな運転をしてもビクともしない堅牢さが、好きな人にはたまらないんだろうなぁと思いました。

トヨタの86は、大変楽しみにしていて、購入候補にも挙がっていたのですけれど、ちょいと、フィーリングが合いませんでした。FRのちょうど良いスポーツクーペという成りは魅力的なのですが、86よりマツダ・NCロードスターの方が、フィーリングは好きです。86については、今後の進化に期待したいです。
2012年10月9日 1:03
どちらも良い車と思います。

私は国産にもDSGのようなミッションがあればいいなあと思っています。
(スイフトに積めないかなあ。)
スーパーイナズマシフト!!
ええ、電光石火!電撃の6ハロン戦!!って競馬関係ないや。
スタートにくせがあるけど言うほど感じず、走行中はトルコンと
大して変わらないと思います。(以前A3、ゴルフに試乗。)
でもいざ踏み込むと驚きでした!

渋滞が多い地域ではトルコンCVTが良いのでしょうね。

羨ましいなあ、MINI!!
私もMINIのような輸入車(欧州)に乗りたいです。
コメントへの返答
2012年10月9日 9:18
DSGはトランスミッションの最終形の一つだろうと思いますね。乾式クラッチでも、シームレスな加速を味わえるようになりましたし、ダイレクトなアクセルフィーリングとエネルギー損失の少なさは理想的だと思います。

ですがDSGに乗っていると、MTで、自分でギアを選びたい欲求が強くなってしまうのです。フィーリングがよいので、欲が出るのですね。DSGをマニュアル操作しても、狙ったギア比にならないことも多くて、結局はクルマにお任せにするしかありません。

MINIは現行型では、足が少しゆるくなってしまいました。特にリアが動きすぎます。挙動は早くなりましたが、もう少し締まった足で落ち着きのある挙動がいいなぁと思います。オプションのスポーツサスペンションを選べば解消するかもしれません。

足の動きも含めて私の理想に近いのは、R50の後期型(私の以前の愛車)です。中古でも値段がこなれてきました。もともとの骨格が頑丈なので、ブッシュ類をリフレッシュするだけで、新車と遜色ないフィーリングを楽しめると思います。ぜひ、セカンドカーにどうぞ。

そして、MINIに乗ると、スイフトもよくできたクルマだと再認識できると思います。
2012年10月9日 12:46
アテンザMTは、国内ではディーゼルのみと聞きますね( ̄~ ̄;)

コメントへの返答
2012年10月9日 20:16
そうなんす。それが残念なのです。でも、MTを残してくれたことに感謝もしています。
2012年10月10日 23:24
僕もR53MINIからGY3W前期のアテンザスポーツワゴンに乗り換えましたが、僕もMINIが大好きですが、人に薦めるならGOLF、アテンザ、4WDならレガシィを奨めますね(o^-')b !自分が好きなクルマと実際にいいクルマは違いますね(笑)
コメントへの返答
2012年10月10日 23:38
初代アテンザですね。いい車ですよね。このクルマも欲しかったんです。グリルが後期型の方が好きなのですけれど、前期型もカッコよいです。デビューした時はそのカッコ良さにしびれました。

アテンザは、どのモデルもよくできていて、大好きです。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation