• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月31日

認めたくない現実 2/2

認めたくない現実 2/2  スイフトがMINIより圧倒的に優れているもう一つが、静粛性能だ。

 スイフトはエンジン始動直後から、エンジン音がわずかに入り込んでくる程度で、走り始めてもロードノイズを上手にスポイルしてくれている。また、わずかに入り込んでくるエンジン音も、低音を基調とした質の高いもので、コンパクトカーにありがちなバタついて安っぽいそれとは全然違う。

 MINIは、エンジンが温まるまでは、バタバタとした安っぽい機械音を出す。ちなみにゴルフ6も温まるまでは、同じようにバタついていたし、BMWのX1はアイドリングの状態で常にバタついた音を出していた。ドイツ車はこのあたりに気を使っていないのかもしれない。

 そしてMINIはロードノイズもかなり室内に入り込んでくる。スイフトからMINIに乗り換えると、まずこのうるささに閉口する。ただ、そこは欧州車のそれで、国産コンパクトや軽自動車のノイズとは質が違う。硬質でメカニカルなサウンドは、機械を操縦しているのだということをしっかりと自覚せてくれるもので、「その気」にさせてくれるし、「味」にもなっている。

 ちなみにMINIのノイズは、前モデルR50と比較して退化した部分だと思う。R50は、もっと音の演出が上手かった。特にロードノイズはもっときちんとスポイルしてくれていたように思う。R56では、遮音材の使用をケチったのではないかと思ったりもする。

 あと、MINIのエンジン音。これは好みもあると思うのだが、R50のクライスラー製のエンジンの音のほうが、味があって好きだった。吹け上がりもドロっとした感覚はあるものの、粘りのあるトルク感も相まって、楽しいエンジンだった。

 スイフトに話を戻すが、静かだと言うだけで、クルマが上質に感じられる。つくづく、よくできたクルマだなぁと感じる。MINIやゴルフなどの欧州車乗りの方にも、スイフトは一度味わっていただきたい車である。

 ただ、スイフトは、経年変化がどのように現れるのかが未知の部分である。5年経ってもボディ剛性が維持できているのか。建付けは甘くならないのか。ブッシュ類の劣化はどう影響してくるのか。

 MINIは5年乗っても、骨格がしっかりしているので、基本的なフィーリングは何も変わらず、ブッシュ類を変えただけで新車同様のフィーリングを取り戻すことができた。日本車の多くが5年も乗ると、ボディがヤレヤレになってしまうことと比較すると、クルマづくりが違うのだと強く感じる部分である。

 スイフトはこの点でどうか。それをしっかりと見極めたいと思う。
ブログ一覧 | スイフト | 日記
Posted at 2012/10/31 22:59:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カルマンギア ミーティング】 2 ...
{ひろ}さん

父の日にオススメ!選べる4色☺️本 ...
WAOショップ公式店さん

パチもんサイドモール
cccpさん

5/30 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ボディチューニング見積もり-3
hirom1980さん

ノート AUTECH CROSSO ...
すて☆るび夫さん

この記事へのコメント

2012年10月31日 23:16
それぞれの車のよし悪しを客観的に見て評価するのは流石です。
パチパチ!♪(v^_^)v
コメントへの返答
2012年10月31日 23:54
ありがとうございます。私、つくづくクルマ好きだなぁと思うんですね。気に入ったクルマは、もう、徹底的に味わい尽くしたいっす。
2012年11月1日 8:37
イトケンさん、こんにちは♪

音についての考え方は走りの味付けと同様、国民性(?)的なものはありますよね。
私も欧州車はCDセグメントであってもあまり気にしてないのかな?と思うことが多々あります。
(日本人が特に音に神経質・・・?)

スイフトの遮音と聞こえる音の音質の処理については私も感心しました。
聞こえてくる音が不快でなく、過剰に遮音がされたレクサスよりもむしろ運転している感覚があって好感が持てます。

ただし、全てのSUZUKI車がそうという訳ではないので、たまたま偶然でそうなったのではないと思いたいのですが・・・(笑)
コメントへの返答
2012年11月1日 9:41
ドイツ車は内装のビビり音も、高級車でも結構発生しますよね。日本のメーカーとは考え方が違うのだと思いますねぇ。

スズキ全般に音の処理が上手という訳ではないのですけれど、これから先はどんどん良くなるんじゃないかと期待しています。ワゴンRもMRワゴンも、音の処理は良かったのです。

あとは経年に耐えられるかです。
2012年11月1日 15:53
あんまり静かだと眠気が出ますね(;^_^A

某T車やレクサスの上級車は眠気が出ます( ̄~ ̄;)

スイフトなら適度な遮音かな?

インテは最初から意図的にうるさいですw
コメントへの返答
2012年11月1日 16:22
私の場合、うるさくても眠くなってしまいます。

インテRは乗ったことがないのですが、シビックRもだいたい同じだと思うのですが、音というより、振動で絶対に眠くならない車ですよね。あと、ブイテックエンジンのふけの良さの楽しさも、眠気を寄せ付けませんね。
2012年11月2日 10:40
多分、スズキの技術陣は「車の走行音の低い音質を意図的」に入れたと推定されます
コレによって、このクラスのクルマとしては重厚感を演出し、操縦者にクルマの状態を感じさせるように造ったのでしょう

加えて、低く構えたエクステリア、プラスチック感はあるでしょうが、材質・仕上げを考慮したインテリアの雰囲気で↑の音が心地よく聞こえるように「手抜きなく造り込んだクルマ」に見えます

確かに5年以降のスイフトは、どうなっているかが興味深いですね
コメントへの返答
2012年11月2日 11:11
そこまで考えて音のチューニングをしていたとすると、スゴイですね。確かに、あの音のおかげで重厚な車だと感じます。

内装も非常にイイのですね。確かに硬質プラスチックで安い素材かもしれませんが、触らなければソフト素材でも、硬質素材でも関係ないです。エンボスデザインが絶妙で質感も高いですし、高級感漂うモダンなデザインは素晴らしいと思います。
2012年11月8日 15:57
今月頭にRSマイナーチェンジしたそうですね。
コメントへの返答
2012年11月8日 16:22
そうなのです。

ESPが搭載されることを期待したのですが、相変わらず未設定でした。

プロフィール

「スイフトがカッコ良く見えるようになった件 http://cvw.jp/b/129992/47692761/
何シテル?   05/02 15:47
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ スイフト スズキ スイフト
 先代(二代目)のスイフトは、スズキのクルマづくりを大きく変えた、歴史的な意味合いを持つ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation