• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月04日

ザ・ビートル

ザ・ビートル  UP!の後で乗ったから余計によく思えたのかもしれないが、ザ・ビートルは予想以上に良いクルマだった。

 ザ・ビートルのエンジンは1.2Lのシングルターボ。このエンジンが最初に採用されたのはポロである。当時、大変に評判が良かったので期待をしてポロに乗ったのだが、確かに加速性能は抜群で軽快に走るものの、走りの質感はゴルフTSIからはワンランク落ちるもので、少しがっかりしたのである。加速も含めて、がさついた乗り味は、メーカー内でのヒエラルキーがしっかりと設けられていることを感じた。

 そのエンジンが、もっとボディの重いゴルフやビートルに搭載されているわけだから、フィーリングも含めて、あまり楽しい車ではないだろうと思っていたのだが、どうしてどうして、とても元気がよくビートルというクルマのキャラクターにピッタリのエンジンだった。

 低回転からトルクがしっかり乗っていて、出だしも町乗り加速も楽ちん。アクセルを踏み込めば、ギューンと気持ちよく加速していく。エンジン音やバイブレーションでは、少しガサツさを感じるが、これがいい感じに「味」になっていて、このクルマのキャラクターに合っている。

 ハンドリングも、ゴルフと同様に節度感と安定感のあるものなのだが、ゴルフよりもノーズが軽いというか、車全体が少しバタつく印象である。ゴルフのような上質で品の良い感じは少し薄まっているものの、逆にクルマを操る楽しさが演出れているように感じられる。これもまた、ビートルのキャラクターにピッタリはまっている。

 そして内装の雰囲気が、また大変によろしい。ボディと同色のインテリアパネルで構成されていて、オレが乗ったのは「赤」だった。ポップでスポーティーで、おしゃれで。そして、横幅が広くて、独特の低い丸いルーフ形状から、ほどよい閉所感のある居心地の良い空間が出来上がっていた。

 このクルマは都会が良く似合う。表参道の並木道を、お気に入りの音楽などを聞きながら、マウントレーニアのエスプレッソをすすりながら、渋滞の中をゆっくりと走らせるのがよいと思う。そして、季節は今時分。秋が良いと思います。厚手の毛糸編みのカーディガンを羽織って。

 このクルマ、一つだけ残念なのが、外観。デザインはそんなに悪くないのだが、何もかもが大きくて間延びしたように見える。路上でも、トミカの中に、マルカのプルバックカーを入れたみたいに、他の車とはスケール感が違うのだ。もう少しキュッと締めたボディラインにして欲しかったな。

 ビートルやフィアット500に乗ると、うらやましく感じることがある。ヒストリックカーのリメイクというキャラクターはMINIと同じコンセプトなのだが、ビートルも500も、オリジナルを作ったメーカーが手掛けている。メーカーのエンブレムも含め、正当な後継者であり、育ちの良さを感じるのだ。

 ザ・ビートル、よい車でした。間延びしたスケール感さえ違和感がなければ買ってもいいと思いました。
ブログ一覧 | 試乗レポート | 日記
Posted at 2012/11/04 23:57:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空・海・青
tompumpkinheadさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2012年11月5日 23:22
ゴルフにしても ビートルにしても 大きくなりすぎですよね。
ダウンサイジングが 尊ばれるようになってきましたが、 今だ 小さい=弱い。=馬鹿。=安物。
みたいな 考え方する 恐竜みたいな 人々も いるようで サイズは 逆行状態です。

中国が それに 大きく拘わってるそうですが・・・・・・;
ほんとに 世界の お荷物です。  困ったもんだ。
コメントへの返答
2012年11月5日 23:34
ビートルはゴルフベースなのが影響しているかと思いますね。ゴルフに張りぼてを乗っけているので、ボディは大きくなってしまうのだと思います。

専用設計であれば、スペース効率ももっとよくなってコンパクトにまとめられると思います。
2012年11月6日 3:37
イトケンさん こんばんは

そうですか、今度のピートル良いですか。この車、見ただけで拒否反応起こしてしまってました。

やっぱり車は乗ってみないと本当の良さは解りませんね。

でも、やっぱり私的にはビートルとは呼べない、認めたく無いです。MINIやチンクは認めるけれども。
『皆さん、使い勝手を向上させました。買って下さい。』ってメッセージが聞こえてしまうのです。

N-ONEも然り。
まず、MTの設定が無いのはイカン。








コメントへの返答
2012年11月6日 8:17
先代ビートル(ニュービートル)はデザイン重視のために、あまりにスペース効率が悪かったのですね。ダッシュボードなんて広大で、フロントガラスが遠いのです。

その結果、見切りが非常に悪くなってしまって、運転しにくいクルマになってしまっていました。

今回のフォルムは普通に自動車として使えるという点でも評価できると思います。横から見たシルエットは、元祖ビートルのルーフをイメージできますし、ポルシェ356にも通ずるところがありまして、僕は結構好きです。

ただ、デカすぎるんですね。

MTは本国にはありますので、余計に悔しいですね。
2012年11月19日 20:18
ビートルという名前が、御指摘のデザインを生んだのでしょうな…

名前が有る故、デザイナーは「面影」を残さざるを得なかったのでしょう(;一_一)

いつも不思議に思うのは、モデルチェンジで「何故、大きくしなければいけないのか?」という事…
※勿論、日本車にも言えます
※生産中止になったインスパイアは最後はレジェンドと遜色ない車格になってしまったし

昔のビートルは、小さいクルマでしたからね( ̄-  ̄ ) ンー
コメントへの返答
2012年11月19日 23:57
大きくなってジャンルが変わってしまう車種もありますよね。

シビックも、残念な車の一つです。ホンダは比較的そういう肥大化が多いかもしれません。

ビートルはフィアット500ぐらいのサイズで再現してくれたら、もっと魅力的ですよね。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation