• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月20日

フォレスター 3

フォレスター 3 基本的な品質の低さ
 これは個体差でオレのフォレスターは外れだったのだと思うけれど、内装のガーガー、ビービーというビビり音がひどいのなんの。何回か対策を施してもらったが、完全に収まることがなかった。軽の貨物車ならともかく200万円超の2リットル級の乗用車としてはあまりに基本的な組み付けができていなかった。

積載能力
 これも実際にあれこれ詰め込んでみて、見た目や寸法から想像していたよりも使いにくいということが分かる。何より寝心地が悪いのだ。寝心地も、試乗車の荷室に寝転ぶだけではわからなかった。室内長が1700mmとあるのだが、寝られるスペースはそんなにはなく、荷室に対して体を斜めにしなくてはいけなかった。そのために、荷物はさらに減らさなければならなくなる。

しかも、フルフラットにしたときのフロアは真っ平らではなく、どの角度で寝てみても体が安定せずに安眠できない。寝具等で工夫をしたくても、室内長は短すぎるし、そもそも、沢山寝具を積載する能力がない。

 旅車としても、寸足らずの車だったのだ。ただ、これはメーカーには責任がない。自分の使い方に合う車かどうかを、ちゃんとリサーチできなかったオレが悪い。

10段変速ギア
 エンジンの特性についてはすでに述べたが、これに組み合わされるギアも実に個性的なモノだった。副変速機が付いているのだが、いわゆるクロカンのように、駆動を切り替えたり、ギア比を劇的に変える物ではなく、ギア全体を1.5倍ほどローギヤードにすると言う物。分かり易くいうと、スポーツ自転車の前のギアが付いたみたいなもの。だから、フォレスターは前進10段、行進2段変速の自動車と言ってもよい。

 そして、この副変速機は飾りではない。ちゃんと「使える代物」なのである。というか、使わないと走りにくい場面があるのだ。137馬力のNAボクサーはトルクバンドが非常に狭い。通常の2速3速で走る程度の上りの峠道では、エンジンのトルク不足やギア比が合わず車がギクシャクしてしまう場面で、副変速でローギヤードにして、3、4、5速で走ると、ちゃんと走れたりする。

 しかし、2本のシフトノブと10段ものギアを駆使して走るのは、いくらオレがMT好きだと言っても、さすがに面倒になってくる。

 そんなわけで、フォレスターには早々に愛想を尽かしてしまった。

 ・・・つづく。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/20 00:22:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便
R_35さん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

キリ番
ハチナナさん

この記事へのコメント

2012年11月20日 0:56

℃も( ´ ▽ ` )ノ

もし、もしですよ…

自分に腕か4本あったなら…

あ ・ 邪魔かな(;´Д`A

n('~')n
コメントへの返答
2012年11月20日 1:16
その時はもう2本シフトノブがあっても大丈夫ですね。
2012年11月20日 8:21
やはり変速は6段まででしょうねw

てか、サンバアより狭い室内って一体( -_-)
コメントへの返答
2012年11月20日 12:21
軽バンより積載能力高いクルマって、ほとんどないですよ。サンバーは無敵です。

うちのエブリィ君はハイラックスサーフより荷物が乗ります。
2012年11月20日 9:13
 パトラッシュ、ボクはもう疲れたよ・・・。

こんな 可哀想な 台詞 つぶやいたら
あきません・・
もっと がんばってください!
コメントへの返答
2012年11月20日 12:21
あ、ありがとうございます。頑張ります。
2012年11月20日 9:56
フォレスターは「車中泊」するためのクルマではありませんね…
極端な話ですが、後軸がリジット(一本軸)サスなら、後サスの張り出しも無く使えたと思いますが…

フォレは旅と言うより遊びに行く車でしょう
※むしろ、ワゴンレガシィの方が良かったかな
当方、写真撮りに行くのが趣味ですが、「日帰りでカメラ道具を積み込んで出かけるなら、積載能力・走行性能共に問題は無いだろう」という事で2台買った訳ですが…

結局二歳の娘と身重のカミさんを置いて当方のみ遊びに行く訳には行かず、家族皆で乗るのが年に三回(実家帰省)しかない事実と、下の子が生まれるとカミさんが大変だろうという事で、カミさんにROOXを買い与えて、「自身は通勤のみなのでカミさんのワゴンRを乗ろう」と決定した経緯が有ります

当時の当方にとって「ヤドカリの殻」としてはフォレスターは大きかった訳です
コメントへの返答
2012年11月20日 12:30
フォレスターは、旅車ではなかったですね。それに気づかずに買った私が悪いとは思うのですけれどねぇ。でも、ヘビーデューティーなクルマっていう゜押し出ししていたものですから真に受けてしまいました。

通勤主体だと大きすぎますものね。帯に短したすきに長しですねぇ。

どんぴしゃりで、このクルマがニーズに合う人もいると思いますが、難しい立ち位置ですよね。

そういえば、近所の道路管理会社のクルマがフォレスターなのを思い出しました。ほどほどの道具を載せて、多少の悪路でも入れるクルマということで、こちらにはニーズにピッタリなのだと思いました。
2012年11月20日 15:00
「基本的な品質の低さ」

↑何処のクルマでも初期型って「?」というマイナートラブルは付き物です
多分、最初期か次のB型を購入したのではないかと推測しますが、当方が購入したC(中期型)とF型(末期型)では特に感じませんでした

当方が現在乗っているラフェスタは今年3月に受け取ったモノですが、昨年9月製造の在庫車で乗ってみると、センターピラー内部からのコツコツ音がしてましたよ♪
コメントへの返答
2012年11月20日 15:59
私のはB型です。(たぶん)

ユーザーにとってはその車が唯一で、それがすべてなのですね。野菜のように手に取って、陳列棚の中から選べるのであれば、個体差も許容できるのですが、自動車はディーラーが割り当てたものを購入しなければならない。ある意味ギャンブルですね。ははは。

レガシィ(C型だったと思います)も、まぁ、マイナートラブルが多かったです。

ま、でも、これ10年以上も昔の話ですからね。今のスバルは、きっとすごく良いと思います。
2012年11月20日 16:02
僕が一番許せなかった問題は、二台目として買ったランカスターの車内温度センサーの位置が、「熱を持つオーディオの真上」に有った事…

↑の結果、車内は猛暑と判断され、冬だろうが冷風が吹き荒れた事でした(;一_一)
コメントへの返答
2012年11月20日 16:43
あ、確かにオーディオの上にセンサーありましたね。うちは純正のマッキントッシュだったので、さほど影響ありませんでしたが、ポップアップモニターのナビなどをつけると、センサーが間違えるという話でした。

いや、懐かしいな。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation