• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月23日

LED

LED  近所のホームセンターで、電球型のLEDがずいぶん安く売られていたので、思い切って家中の電球をLED交換することにした。LEDと単衣に言っても、まぁ色々ある。簡単に言うと、明るさが違う。そして、その明るさが分かりにくい。

 たとえば、電球から電球型蛍光灯へのステップアップの際には、電球の何ワット相当という表示がされていて、どの程度の明るさなのかが容易に判別できた。しかし、LEDにはそのような表示はなく、「全光束(明るさ)485ルーメン」と今まで聞いたこともないような単位と数字で表示されている。

 よくわからないので、よくよく眺めてみるのだが、「LED電球は白熱電球とは光の広がり方が異なります」とか「平均演色評価数Ra80」とか、ますますよく分からんことが書てあるだけだ。

 このような、分かりにくい表示にしてある理由は、光の広がり方が違うので、例えば、「60w相当」と表記しても、使い方によっては同じような光が得られない場合があり、そのことが理解できない消費者がメーカーにクレームをつけるのを避けるためだとだと思われる。

 ったく、結局は保身のためか、コノヤロー。おかげでサッパリ分からんじゃねぇか。オレは何ルーメンを買ったらいいんだ。

 ルーメンなどと上品な言葉でごまかそうったって、そうはいくかっ。

 ~ルーメン。

 ~ラーメン。

 ~ルーメン、ブレーメンっ。 (byジョイマン)

 あとですね、LEDって単語も、これどうにかならんかね。アルファベットで書くと三文字なんだけれど、読みとしては「エルイーディー」と意外と長い言葉なのだよ。LEDは「発光ダイオード」の略なんだけれど、全然略になっていない。

 おまけに昨今、LTE(高速データ通信の規格)とか、ETC(電子料金収受システム)とか、TDL(東京ディズニーランド)とか、USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)とか、UFJ(銀行)とか、HDL(善玉コレステロール)とかとか、似たような単語が沢山あってすごくわかりにくい。

 もう全部に分かり易い日本語の愛称をつけてよ。おねがい。

 えっと、LEDはどうしようかな。

 ~ルーメン。

 ~ラーメン。

 ~ルーメン、ブレーメンっ。 (byジョイマン)

 もう、ジョイマンでいいや。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/23 02:25:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

プロボックス
avot-kunさん

次男とツーリング。
ベイサさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

3週間ぶりのお出かけです
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2012年11月23日 4:21

℃も

我家の姫が

先週土曜日に生活発表会があり、

ブレーメンの音楽隊を演じてました


観客の中にどんよりとしたオーラが発するヒトがおり

その明るさの表示が666オーメンですた…


n('~')n
コメントへの返答
2012年11月23日 9:19
666オーメンは怖いです・・・。
2012年11月23日 8:32
ラーメンマンを思い出しましたw


さておき、目安が無いとさっぱり判りませんね( ̄~ ̄;)

とりあえず、数値でかいやつを買えば良いかと…

但し、日本製に限る!
コメントへの返答
2012年11月23日 9:23
数値がデカいのは高いのです。

財布との相談で、485ルーメンを大量に買いました。

その後あれこれ調べて、485ルーメンで40w電球相当らしいことがわかりましたが、結構明るいです。
2012年11月23日 9:47
規格の明るさが統一されたのかなぁ?

結構、バラバラで問題になってますよね。

財布と相談、大事です。

あと、私は間違えて人感知型のLED買ってしまい、、人が動かなくなると消えてしまうという・・・・妻に怒られました。。ww
コメントへの返答
2012年11月23日 22:34
うちのオフィスのトイレも、一時時間センサーLEDにしましたが、用を足している間に真っ暗になるので、排せつをしながら動き続ける必要があり、不評なので撤去されました。

規格でひと悶着したんですね。

2012年11月23日 17:34
最近メーカーで表示が異なる為に明るさの比較が困難になってきたんだよ
そこで統一しようと基準が変わったんだよ
例えばLEDは従来の電球のLux表示は通用しない
それは、もともと反射レンズが仕組まれているので
照射範囲がまるで違うから
120°と5°では照射する面積がまるで違いますよね
ルーメンというのは距離1mにおいて1立方を照らす平均Luxと、いう事になります(多分)
自転車のライトの保安基準が170ルーメンなので・・
自転車のライトの3倍ちょいしか明るくないですね(笑)
まあ新聞の細かい字が楽に読めるって事で多分20Wの蛍光灯スタンドくらいですよ
直下は、それよりは明るくは見えますけどね

コメントへの返答
2012年11月23日 22:36
さすが、ハイパーじいさんです。

LEDに詳しいんですね。今度、LEDに迷ったら相談します。

自動車のヘッドライトが170ルーメンってのも初めて知りました。意外と出力は低いんですね。
2012年11月23日 18:18
ついでに、ですが・・
気分を悪くなさらぬようにね!
蛍光灯とLEDの光変換効率は変わるどころか逆に悪いものも多々有ります(90%)
なので電球型蛍光灯をLEDに変えた場合に見えてた所が見えないって人もいます
周りが暗すぎるのです
まあ普通の裸電球が25% ハロゲンや旧陰極管(バックライト)が50%くらいですから
おそらく40W電球の明るさですよね!
ただし周囲は暗いですよ・・・電力が少ないからね
一番のメリットは寿命です電球の100~200倍 蛍光灯の20~50倍(悪まで理論)です
すなわち普通に環境が良いところで設計がよければ30年は持ちますよ
ただ50,000~100.000時間とかと言うのは誰も評価していません
悪ければ1/10の寿命です
コメントへの返答
2012年11月23日 22:40
うちのLEDは40000時間持つというスペックでした。

一日5時間ずつ、毎日使用して21年間使えることになります。

本当にそんなに持つのかどうか、誰もまだ知らないわけですもんね。1/10の性能だとすると、2年ですね。二年後が楽しみです。
2012年11月23日 19:25
で?家中の電球をジョイマンにしたんですか?

ウチも最近、リビングの電球をジョイマンにしました。
色はオレンジ系の電球色にしましたが非常に良いです。何が良いのか良く分からないくらいいいです。
先ずは電球系だけジョイマンにしてみては?
コメントへの返答
2012年11月23日 22:42
二か所、ジョイマン化してみて、結構よかったので、買い増しして、主要なところはジョイマン化しました。

ジョイマン化いることを、今どきの若者は「ジョいる」というらしいです。

私の年代では、ジョいると言えば、ビリーですけれど。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation