• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月05日

フィアット・500S 1/3

フィアット・500S 1/3  フィアット500S、ツインエアのMT専用モデルに試乗してきました。「カタログスペック上の最高出力なんかでは、クルマの楽しさは測れない」このクルマに乗ってつくづくそう思いました。

 フィアット500Sは、スペックだけで言えば、尻込みしてしまうほど頼りない数値が示されている。

 総排気量875cc。最高出力85ps。最大トルク14.8kgn。車両重量は軽いとはいえ1010kg。そこそこ普通に走るだろうが、速さとか走行性能とは違う価値観で選ぶクルマだと思っていた。ところが、いい意味で全く裏切られてしまった。速いよこれ。そして、スゲー楽しい。

 二気筒のツインエアエンジンのポップ (ロボタイズドMT)には、一年半前に乗っている。その時も楽しいとは思った。が、しかし、いかんせんトランスミッションは違和感がありすぎ。シフトチェンジのたびに、前につんのめるようにギクシャクする。

 MTで乗ると、この違和感が完全になくなるので、エンジンの良さが、リアルに体感できるのだ。ああ、このエンジン、こんなに良かったのねぇ。上から下まで粘るようなトルク感で、加速が本当に気持ちよいのです。不思議とエンジンの音も静かに感じる。ぶん回した時には、ブハァァァという二気筒特有のエキゾーストを発するが、この音の盛り上がり方も自然で、うるさくない。

 フィアット500Sを試乗した後で、自分のMINIに乗った時に、MINIのエンジンがダルく感じてしまった。

 マニュアルトランスミッションは今どき珍しく、かなりのワイドレイオ。それでも問題なく走れるのは、エンジンのトルクバンドが広いからだ。街中で走る分には3速で事足りる。どこのギアに入れていても、しれっと加速する感覚も懐かしくて新しい。

 時代と共に、マニュアル車も多段化が進み、エンジンもそれに応じた特性に躾られることが多くなった。クルマは的確な操作をドライバーに要求し、ドライバーの意思にレスポンスよく反応することが、ドライビングプレジャーに繋がるという哲学が出来上がりつつあった。

 フィアット500Sの世界観はその対極にある。ラフに扱っても破たんすることなく、淡々と走ることができるし、むしろそういう走り方を楽しむクルマだ。もちろん、本気モードの元気な走りもできる。フィアット500Sは、見た目や音のレトロさだけでなく、走りの哲学という点でも、原点を見せてくれている。

 ・・・つづく。
ブログ一覧 | フィアット・アバルト | 日記
Posted at 2013/10/05 18:10:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミーハーな私
ターボ2018さん

20日ぶりの試運転兼買出し
Iichigoriki07さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

首都高→洗車
R_35さん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2013年10月5日 18:15
若い時に「走りのクルマ」に乗らなかった反動なのか、40歳過ぎにして「マーチ nismoS」が欲しい今日この頃です
コメントへの返答
2013年10月6日 4:56
マーチニスモが欲しくなる気持ちはわかりますネェ。一度試してみたいです。
2013年10月5日 18:17
ね。
だから欲しかったのよ~。

超不運 orz でも、あの会社から買うのはイヤ~。
コメントへの返答
2013年10月6日 4:58
はーい、本当に残念だと思いました。

越境して別の販社で買うしかないですネェ。
2013年10月5日 18:26
こんなかくし球があったとは( ̄~ ̄;)
コメントへの返答
2013年10月6日 4:58
500Sは究極の逸品だと思います。
2013年10月5日 19:01
僕はデュアロジックも意外と好きなんです。500はホントにいい車です(o^-')b !でも日本に500Lが導入されなければ家に検討の余地がないんです( ̄□ ̄;)!!パンダなら射程圏内ですが、まだまだアテンザとイースを楽しみたい僕です(* ̄ー ̄)
コメントへの返答
2013年10月6日 5:01
チンクはファミリーカーとしてはちょいとキツイですよね。パンダはイイですよ、かなりガッチリしていました。燃費もいいですし。次のアテンザの車検の時には、検討する価値あると思いますよ。
2013年10月5日 20:04
小排気量でマニュアルは1番楽しいと個人的に思いますね^ ^
運転する楽しさありますし^ ^
コメントへの返答
2013年10月6日 5:01
はい、そう思います。そしてこのチンクはまた、パンチ力があるんですよね。
2013年10月5日 22:22
う~ん そんなにいいのですか♪

あまり期待しないで 試乗に逝ってみますね
 
コメントへの返答
2013年10月6日 5:04
ぜひ、乗ってみてください!
あー、でもユーノスロドスタの楽しさと比較するとどうでしょう。本質的な楽しさはロドスタにあると感じるかもしれません。
2013年10月6日 8:26
875ccで85馬力って、けっこうがんばった
エンジンなのかなと。 車重が1トン越えて
るとは思いませんでしたが、車重がもっと
軽かったら、もっと楽しいクルマになりそう
ですね。
コメントへの返答
2013年10月6日 19:12
僕の好みでいえば、現状でベストバランスですね。軽量化で足元がばたつくようになってしまったクルマもいくつかあります。エンジンは、本当に楽しいです。一気筒あたりの排気量が多いほうがトルクが粘りますから、ツインエアは小排気量としては究極のエンジンだと思います。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation