• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月31日

しきい(閾)値を下げるという手法

しきい(閾)値を下げるという手法  日本人特有のしゃべり方だと思うのだが、とにかく、へりくだったり、言い訳的な枕詞を並べることが多い。

 たとえば、贈り物をするときの「つまらない物ですが」などという言いまわしは、相手が遠慮することが前提で、受け取ってもらうために、「つまらない物」だからと「しきい値」を下げる手法。相手の立場を大切にし、そして自分の気持ちを伝えるという、複雑な心のやり取りが凝縮されている。慎み深い日本人の優れたコミュニケーション能力のひとつだ。

 しかし、こういう表現は、別の意味合いを持っている場合もある。よく、会議や催し物などの冒頭で、「なにぶん不慣れなもので」と司会者が言う。慎み深い言葉に聞こえるが、言葉を返せば「失敗するかもしれないけれども、それは、こういう理由だからです」と先に予防線を張って、言い訳をしているだけのこと。

 同様に、「準備不足で」「体調が悪かったので」「初めて作ったので、美味しいかどうか」「素ッピンなので」などなど、あらゆる場面で、先に言い訳することがなんと多いことか。つまりこれは、慎み深いというよりは、自己防衛のための手段なのだ。

 あるいは、この手の言い回しには、「しきい値」を下げておけば、満足度が上がるかもしれないという意図も隠されている場合もある。

 つまり、そう言う作戦だったのだ。

 こんな不細工のを見せつけて、


 おまけに、それを更にカッコわるくしたのを直前に出しておき(ジャカルタモーターショー2013)、「しきい値」が下がるだけ下がったところで、


 最終的には、これですっ。


 おお、何かカッコ良いかも。って、まぁ、そりゃ、前二つと比べたら、夢のようにカッコよいですよ。特に、緑色のヤツは、ちょっと乗ってみたいとも思いましたもん。紅葉に彩られた渓谷を、こいつで走りたいとさえ思いましたもん。

 けど、先に不細工なのを見せつけるというやり方は、ちょっとズルいよ。あと、どれだけカッコよくても、これはコペンとして認められない。別の名前の別のクルマとして出すべきだね。コペンはやっぱり、あのコペンじゃなきゃダメだ。

 あと、余談だが、オレは常に、「しきい値」を下げるような言葉を使わないように心がけている。「最高の演奏を届けたいと思っています」「持てる力をすべて出し切って、最高のステージにします」と宣言して、自分にプレッシャーをかけるようにしている。それがプロのとしての仕事のあり方だと思っている。

 だから、オレが、「自分はさだまさし似です」と言っているのは、「しきい値」を下げている訳ではありません。ただの事実です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/31 13:38:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

現在のチューニング具合
ゆぃの助NDさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY2
福田屋さん

TOYOTA タウンエース の ワ ...
ハセ・プロさん

今日の昼メシ😆
伯父貴さん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

㊗️志賀草津高原道路冬季閉鎖解除2 ...
fuku104さん

この記事へのコメント

2013年10月31日 15:04
なるほど…

そういう見方ができるんですね。

言われてみれば確かにそうですわ!

それにしても、ふと気づけばいつも『しきい値』下げてばっかりです…(~_~;)
もう少し、胸を張ってやってみよう!
コメントへの返答
2013年10月31日 19:07
ありがとうございます。

僕の持論なのですが、特にプレゼンでは、しきい値を下げたらダメだと思っています。強気強気でアピールする。そして、もちろん結果も出す。日本人らしい慎み深さを示すは、成功した後ですね。成功をひけらかさない。

そういう人間でありたいと思いますが、なかなか難しいですね。
2013年10月31日 15:20
東南アジア向けと日本国内向けでは好まれるディテールが異なると思いますよ。
コメントへの返答
2013年10月31日 19:13
えー、これでいいのですか?たしかに、ジャワ島の仮面っぽいですけれども。
2013年10月31日 18:41
いつも勉強させて頂いております。

コペン、本当にこのデザインで発売するんですかね~
マーケティングをしてこれとは・・・・
スマホのカバーや戦隊もの が良いと言うのか・・・・
あのキュートなデザインを捨てるとは・・・・・
もったいない!!

ホンダS660に期待するしかないです。

コメントへの返答
2013年10月31日 19:17
あのデザインを捨てるなんて、ホントもったいないですよねぇ。

ポルシェ911のように、コンセプトモチーフを発展させる手法でモデルチェンジしてくれたらよかったのに。あるいは、そのままでよいのですけれどもね。
2013年10月31日 19:28
思ってました。

これは酷い。ビートにこのジャンルのニーズを全部吸われてもおかしくないですよね(笑)

ふざけてる。

スタイリッシュとは言えないし、
アクティブなイメージとは程遠いし、
けどこれ、最近のタントとかムーヴのカスタム見てると、このまま出しかねないなって思いますよね。

タントもムーヴも、とりあえずメッキ、といった印象で、あくまでも「イカツイ軽」

でしかないですよね。
Noneとかデイズとか、軽の枠を抜けてコンパクトな自動車としてカッコいいクルマが増えていると言うのに、、、

デザインばっかりは感じ方が人それぞれですが、やはりこれは、マズいですよね。
コメントへの返答
2013年10月31日 21:55
市販モデルでは、もう少し洗練されることを期待したいです。

ダイハツはクルマ作りは、ものすごくマジメなのですね。トヨタの傘下にはいますが、大阪のモノづくり職人の魂は、名古屋に奪われていません。

トヨタのクルマでも、お、これ、イイじゃんと思うと、設計から製造までダイハツだったという車もあります。

ただ、デザインが・・・。コペンやコンテを作ることができたのですから、まだ頑張れるはずです。
2013年10月31日 20:01
もうコペンとは呼べない…

スバル製サンバアから、名前だけサンバアで、ハイゼットに変わったのと、同じ気分ですw

元祖コペンにプレミア付くのは、間違いなさそうです( ̄~ ̄;)
コメントへの返答
2013年10月31日 21:56
ああ、そのたとえは言い得て妙ですねぇ。

元祖は、今後20年は高値安定ですね。

サンバートラックがもう、高くて買えないのと同じ状況になりそうです。
2013年10月31日 21:17
こんばんは~

イイね!からお邪魔しました<(_ _)>
因みに、私のイイね!機能は数ヶ月前に壊れたままで(涙

気に入ったブログには、コメするしか意思表示できないのです!

それにしても、何時かはダイハツと言っておきながらコペンを上げるの忘れ(汗

マツダAZ1とカプチーノとビートが唯一の軽スポーツカー時代のオッサン丸出しで恥ずかしいです!
コメントへの返答
2013年10月31日 22:01
あら、イイねが壊れてしまっのですか。

私のパソコンも、時々、英語モードになってしまいますみんカラは不安定ですねぇ。

今回のモーターショーは、ABC(AZ-1、ビート、カプチーノ)が次々と出てきたときの興奮が、よみがえりますね。スズキにも頑張ってもらいたかったです。
2013年10月31日 23:27
こんばんは☆

またまたオチで笑ってしまいました(笑)そして、↑のコメントの『ジャワ島の仮面みたい』てとこで更に笑う(笑)

ああ、コペン好きだったのに、なんかシャープになりすぎてしまった感がありますね。あの丸さが好きでしたのに。
コメントへの返答
2013年11月1日 9:32
ありがとうございます。

笑いを提供できるブログを目指していますので、とてもうれしいコメントです。

おっしゃる通りですよね。コペンは丸さが良かったのに・・・。残念です。
2013年11月1日 9:06
このデザインは売れないと思いますね!
100前期ムーヴみたいなツラですね…

オプティやミラジーノのデザイナーでないと、完全に伝統を捨ててますね。


イースのようなパターンで市場に出してほしいですね。
コメントへの返答
2013年11月1日 9:36
どのメーカーも、デザイナーチームが複数あるのだと思うのですよね。

ダイハツもコンテやココアをデザインしたチームと、ムーブやタントをデザインしているチームは違う気がします。

今回のコンセプトも、デカデカは好きですねぇ。今後もシンプルモダンな線を引くデザインチームに期待したいです。
2013年11月1日 9:39
新デザインでも微妙です。
やるなら、もっとシャープにしないと・・・
多分86的なデザインなんでしょう。
でも、86のサイズだからいいのであって、
コンセプトとしては、
初代ミラジーノ風とか、
おもいっきりエリーゼフェイズ1とか・・・
コメントへの返答
2013年11月1日 14:10
86の要素がありますけれども、このサイズでやると滑稽に見えてしまいますね。

ミラジーノ、さらにさかのぼって、ダイハツ・コンパーノをモチーフでも良かったと思います。
2013年11月2日 5:10
青いのはトヨタの86(またはBRZ)っぽくも見えますね・・・
トヨタ、スバル、ダイハツでOEMっていうんですか?
同じ車をバッチ変えて出してる車種があったりするので、
てことはその流れでコペンのスバル版も出る、
とかって考えすぎですかね~
コメントへの返答
2013年11月2日 7:46
OEMはありうるかもしれませんね。

外板パネルを付け替えれば、デザインが変えられるというのは、そういうことも容易にできるということですからね。

カッコよいクルマが出てくるなら大歓迎です。

プロフィール

「MINIに窒素を入れた。 http://cvw.jp/b/129992/48388885/
何シテル?   04/24 12:38
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation