• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月01日

マツダ・デミオ

マツダ・デミオ  ちょっと前まで、日本車のコンパクト部門はスイフト一択だったのだけれど、スゴイ刺客が登場です。新型デミオ、めっちゃイイです。ディーゼルへ視線が集まっていますが、ガソリンもいい。もちろんディーゼルもめっちゃイイ。ついでに言うと、マツダ車の中で一番イイ。さらに言うと、日本車の中で一番イイです。

 まず、注目のディーゼルから。
 アテンザやアクセラのディーゼルは、小さく抑え込まれているものの、ディーゼル特有の音や振動があった。お世辞にも上品とは言えない個性を発揮していて、フラッグシップモデルとしては上質さに欠けていた。

 デミオディーゼルは、そのディーゼルっぽい音や振動が全くない。ガソリンエンジンとは違う存在感はあるものの、ディーゼルと知って乗っても、ディーゼルとは思えない。BMW・523d(クリーンディーゼル)と同じぐらい、上品に調教されている。同じBMWを例えに使うと、X1・1.6i(ガソリン車だよ)の音や振動のほうがデミオよりよほど騒々しい。

 走らせれば、トルクフルに走る走る。ギアによっては、走りすぎてしまうぐらい力がモリモリ。回してもなめらかで、上品。ディーゼルだなんて思えない。

 フロントヘビーと評されていたが、街中では全くそんな印象はなく、なめらかに動く足のおかげで、懐の深いどっしりとした乗り味を堪能することが出来た。

 また、ディーゼルについてはMT車で試乗が出来た。このトランスミッションが絶品。カチッとしているのに操作が軽くシフト操作が気持ちイイ。アテンザのMTはクラッチの反応に荒々しさを感じる場面が少なからずあったのだが、デミオはもう文句のつけるところがない。

 ガソリン車はATを試乗。
 デミオの2ペダルは、あの出来の悪いCVTを捨てたのよね。昔ながらのトルコンに絞り込んだ。トルコンですから自然な走りで気持ち良いですよ。良く走るものだからガソリンも1.5Lだと思って、後でスペックを見てビックリ、1.3Lだったのね。スゲー良く走るよ。

 ガソリンエンジンも、乗り味は上質。文句の付けどころがありません。

 以前、アクセラやアテンザのインプレでは、ボディは雑味やゆるさを感じると書いたと思う。デミオについても、ボディは必要以上に固めすぎていない印象だが、サイズの関係だろうか、そのゆるさがちょうどいいしっとり感や上品さにつながっていて、実にバランスがよい。音や振動もアテンザやアクセラよりも抑え込まれているように思う。

 あ、あとね。デミオもアクセルはオルガンペダルでした。このクラスでは海外勢を含めても、デミオが唯一オルガンペダルだね。しかも位置と言い角度と言い、すべてが絶妙で、フィット感がハンパない。オレのMINIより足への負担が少ない。それだけでも買う価値があります。

 一つだけ直してほしい場所があるとしたら、ドアのヒンジ。プレス形成ではなく鋳物で作ってくれたらいいのにな。とは言え、それはオレのただのこだわり。実際、ドアの取り付け剛性もメッチャ高くて。いったいこれはどういうこと?

 いま、クルマを買うならデミオがイイですよ。他に薦めるべきクルマが思いつきません。

 ちなみに、CX-5とアテンザ、間もなくマイナーチェンジです。足回りにだいぶ手を入れます。デミオぐらい良いクルマになってくれれば、こちらも買いです。こうご期待。
ブログ一覧 | 試乗レポート | 日記
Posted at 2014/11/01 23:22:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この日の夕食
空のジュウザさん

双子の玉子
パパンダさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

この記事へのコメント

2014年11月2日 0:17
イトケンさん、お久しぶりです。
デミオべた誉めですね(^ー^)

もしやマツダから何か貰っ…おや、こんな時間に誰か来たようだ
コメントへの返答
2014年11月2日 22:16
ホントに良いクルマだったんですよ。

え、マツダから図書券を貰ったことをなぜ・・・
2014年11月2日 2:49
こんばんは!

今度のデミオは全長を延長までして、ドライビングポジションとデザインを優先したそうですね!

前に乗ってたこともあり、今度見に行こうと思ってます(^^)
コメントへの返答
2014年11月2日 22:16
ドライビングポジションにこだわったんですねぇ。フィット感は素晴らしかったですよ。

ぜひぜひ、乗ってみてください。
2014年11月2日 4:46
お久しぶりです(笑)

久々のインプレということは…

それだけ魅力的な車が今まで無かったんですねw

それにしても、いつも辛口評価なのが、ベタ誉めまくりですね(笑)

まあ、以前のモデルでも、あの超辛口のトップギアがベタ誉めでしたから、今回のデミオ、是非とも試乗はしてみたいですね(^^ゞ

コメントへの返答
2014年11月2日 22:24
ご明察。ダメだしのインプレばかりになるのが、自分でイヤになってしまって。

例えば、F56・MINIのインプレ。本音で言いたいこと書いたらね、もうひどいことになってしまいます。

それはともかく、デミオは出色のできです。売れまくって欲しいです。
2014年11月3日 12:15
初めまして!

自分もデミオに試乗し、
その素晴らしさに
シテやられた一人です。

イトケンさんのコメント、
「あ~そうそう!!」と
激しく同意だらけです(笑)

打倒フィットで、
目指せコンパクトカークラスの
売上ナンバーワン!!
コメントへの返答
2014年11月3日 14:36
初めまして。RX-8との比較も興味深く読ませていただきました。

クルマの出来としては、フィットなんかと比べるのももったいないぐらい素晴らしいので、販売の方もぜひ頑張ってほしいと思います。

国内外、敵なしです。
2014年11月3日 13:10
トヨタ・ホンダ・日産が、このクラスでシェアの大部分を占めていた訳ですが、楽しみな一台ですね♪

ディーゼル4WDのXDが¥1976400は北海道在住の当方、興味ありです♪
コメントへの返答
2014年11月3日 14:43
豊田、日産、三菱の、消費者をバカにしているんじゃないかと思うぐらいの手抜き車と比べるのももったいないです。ぜひ、マーケットのシェアを塗りつぶしてほしいです。

ぜひぜひ、北海道の大自然の中を走り回ってください。
2014年11月4日 20:20
私もこないだ試乗しました(^^)
乗ってしまえばディーゼルであることを忘れさせますね〜。
久しぶりにまともな国産コンパクトカーが出来たなと。
次の車候補に上がりましたよ!
後でスポルト追加されませんよーに!(笑)
コメントへの返答
2014年11月5日 13:33
ディーゼルはメッチャ良いですよね!

でも、スイフトもやっぱり良いです。高いボディ剛性と精度の高いハンドリング、シームレスで自然な加速。他の国産コンパクトとは一線を画しています。

デミオ、スポルトは出ません。XDよりスポーティーなモデル、要りませんよ〜
2014年11月4日 22:13
おぉ~、アテンザがマイナーチェンジですかー!
私はアテンザに試乗しました。内装の質感が少し残念でしたし、アイドリング時にはディーゼル特有のエンジン音が個人的に煩く感じたので、この辺が改良されたらなぁと思います。

今、国産買うならアテンザしか有りません!
コメントへの返答
2014年11月5日 13:59
アテンザ、CX-5のディーゼル、何処まで良くなりますかね。排気量が違うので、デミオ程まではいかない気もします。

アテンザはガソリン車もディーゼルもそれぞれにハンドリングや、走りの質に課題がありました。何処まで良くなるかたのしみではありますが、それでもたぶん、デミオの方がいいクルマだと思いますよ!

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation