• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月27日

いきなりかよ。

いきなりかよ。  トヨタの最上級ミニバン、アルファード、ヴェルファイアがフルモデルチェンジをした。この手のクルマには全く興味がないのだけれど、一つ、面白いトピックがありましたね。

 リアのサスペンションが、ダブルウィッシュボーンになった。

 おー、パチパチパチ。

 トヨタ・アルファードの弱点がリアのサスペンションだった。トーションビームだったからねぇ。

 そもそも、初代アルファードは、日産のエルグランドに対抗すべく急誂え(あつらえ)で作ったクルマだと聞いています。シャシーはFFの小型ミニバンのイプサムをストレッチして、立派な外観と、豪華なシートを載せただけだったそう。だから、リアサスペンションはイプサム同様のトーションビーム。

 元がイプサムでも、ここまで大きな殻をかぶせれば、重くなるし、重心は高くなる。だから、トーションビームでは、大分無理があった。左右別々の路面ゲインが入ればボディはゆすぶられるし、ハイスピードでのコーナーリング時のヨーモーメントも、上手く処理できなかった。

 それでも、そうした不満の声が上がらず、しかも快適に乗員が過ごせるクルマとして通用していたのは、「日本の道路の舗装が極めていいこと」、「渋滞が多い交通状況」、「ファミリーユースがほとんど」という、アルファードを取り巻く環境が良かったからだ。

 アルファードの限界を超えるような使われ方が、ほとんどなかったと思うのよ。

 当時、エルグランドが専用設計の後輪駆動で、リアもマルチリンクを奢っていたのと比べると、アルファードはずいぶん貧弱なクルマなのだけど、これで充分だったのだねぇ。(現在はエルグランドもFF)

 ただ、事情を知ってしまうと、アルファードは好きになれなくて。

 だって、スゲー高いんだもん。乗りだし500~600万円もするんすよ。仮に必要がなくても、専用設計にして、マルチリンクぐらい奢って欲しいじゃないですか。

 その、例えばね、オレの舌では、本物のイクラも、人工のイクラもわかんないんす。どっちも美味しく食べられます。だからと言って、人工イクラを、本物のイクラと同じ値段で出されたら、ちょっち、面白くないじゃないですか。いや、イイんですよ、偽物イクラでも。だったら、安くしてよ。

 と、オレがウジウジ言っていたら、いきなりキャビアになりやがった。

 と、そんな感じ。

 いきなり、ダブルウィッシュボーンかよ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/27 22:39:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜ハンマーヘッド
recomさん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

2025朝霧高原オフ 前編
Manabuさん

洗車機に突っ込みました
Wゆうパパさん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

先月車検を終えて。
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2015年1月27日 23:16
こちらも全く興味の無いジャンルですね(笑)

余談ながら、ウニイクラとカニには全く興味がありませんw

コメントへの返答
2015年1月27日 23:33
カニは、見た目が地球外生物ですからね。でも、美味いのですよ。大人になると。
2015年1月27日 23:20
私にも一生縁のない車なんですが。
でも、友人、親戚が持っていたら嬉しい。

で、いつも疑問なんですが、
なんでミニバンと言うのですか?
どう見ても、ミニじゃないと思うのですが。

じゃあ、バンは何?
ミニバンっていう区分けはなんなのでしょうか?

ついでに雲丹もいくらも数の子も食べられません。
コメントへの返答
2015年1月27日 23:41
運転手つきで乗るなら、ショーファードリブンよりも、この手のクルマがいいなぁと思っていました。

移動しながら会議もできるし。

なぜ、ミニバンなのか。
文字通り、ミニだからです。フルサイズバンという、もっとでっかいのがいるんですね。マイクロバスみたいなの。
2015年1月27日 23:39
いや、キャビアはいくらと比べられるほど安くないですよ・・(^^;

もったいな過ぎて、カナッペなんかで食べられないもん(高すぎて・・)・・(^^;;

ミニバンはアメリカでマイクロバスなんかと比べてミニ、という意味から派生した言葉でしたね・・
コメントへの返答
2015年1月27日 23:43
アメリカ由来の言葉でしたね、ミニバン。車検証のカテゴリでは、ステーションワゴンになるらしいです。持ったことないので、ホントかどうかは分からないのですが。

キャビア。当方、食べ慣れていないので、美味しいと思ったことが一度もなく・・・
2015年1月28日 6:55
アルファードが出た時、子供ながらに四独サスじゃないし、ディーゼルないし、そして何よりデザインが下品であれならバンみたいなグランビアの方がかっこいいと思いました(笑)
コメントへの返答
2015年1月28日 12:17
グランビアは、ビジネスバンのハイエースの豪華版でしたね。野暮ったいダサさはありましたけど、道具としてマトモでした。
2015年1月28日 9:59
同じくトーションビームと思っていましたが、昨日知りました。先代は「デカくて豪華な軽自動車」と思っていましたから。エクステリアデザインは相変わらず最悪ですね。
まぁ、好き嫌い分かれる車だと思いますが、確実に言える事は所有する車ではなく「後席のリムジンシートに乗る車」と言う事ですね。
コメントへの返答
2015年1月28日 12:22
デカい軽自動車、上手い事言いますね。これでも新型アルファードのデザインは、頑張ったと思います。先代は、広大なサイドパネルのプレス形状がお粗末で、薄い鉄板が、更に薄っぺらく見えていました。まるでペーパークラフトのようなペラペラ感。
今回はアーチをかけて膨らませたことにより、ペラペラ感が減少したと思います。
2015年1月28日 12:55
私も全く興味が無いクルマですが、同様に違和感を感じていました。
意外とバラされてませんよね。
稼いだお金は『ミライ』に投資されたのでしょうか?

アリストもFFになるかも?
でも、コンフォートはすぐバレるからしないでしょうね。

あっ!、FFじゃバレバレだから、フルタイム4WDの時は怪しいかも(笑)
コメントへの返答
2015年1月28日 23:06
レクサスGSがFF化!!!

ありそうで怖いです。かつてレクサスES(ウィンダム)というFFもありましたからね。中身はカムリ。それっぽい外装と、シートで、チョチョイのチョイで作ったクルマ。悪いクルマではないですが、これもまた不当に高かった。

フルタイム4WDは要注意ですね。
2015年1月28日 20:29
カニでしたら、数年前に山陰で山ほど食べましたよw

口の中で溶けるカニとか、衝撃的でした( ̄□||||!!

山ほど食べたら、あまり欲しいと思わなくなりました(爆)

カニばかり食べるよりも、旬の味覚とかステーキの方がいいです(笑)

コメントへの返答
2015年1月28日 23:13
カニは、一匹で限界ですね。お腹いっぱいになるし、時間かかるし。

でも、僕、毛ガニだったら、ほとんど身を残さず食べつくすことができます。

って、えっと、何の話だったっけ。
2015年1月29日 19:51
つまり、「ムリな設計で無理やり造った車」って事ですね…

それでも売れるトヨタって凄いけど好きになれない( ̄-  ̄ ) ンー
コメントへの返答
2015年1月29日 22:03
無理無理なクルマでしたねぇ。ですから国内専用モデルでした。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation