• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月03日

カッコ良さに、「新しい」も「古い」もない

カッコ良さに、「新しい」も「古い」もない  ここ最近のオレの口癖は「デザインは好みの問題だから論ずるべきではない」ですね。

 なぜ、わざわざこんなことを言わなければならないかと言うと、あまりにデザインが酷いクルマが多すぎるからである。ここまで、酷いクルマばかり出てくると、自分の感覚の方が狂っているのではないかと思えてきてしまう。

 特にここ最近は、デザインのトレンドに引っ張られるケースが非常に多く、それが一つのクルマのデザインに締める割合がでかくなってきている。目に余るのが、「攻撃的なつり目」と、「顔の中央を貫く巨大なグリル」、そして、「やたらとメッキでキラキラ」である。各メーカーが競い合ってトレンドを取り入れようと躍起になっている。

 「新しさ」やトレンドばかりに気を取られて、「真に美しいモノを作ろう」というメーカーはほとんどないように思えちゃう。

 「新しい」ことと「美しい」ことは違う。オレたちが欲しいのは「新しさ」ではなくて「美しさ」「カッコよさ」なのだよ。

 そして、オレは信じているのです。普遍的に人が「美しい」と思うものが世の中にはあると。それを具現化したクルマもあるのだと。たとえばそれは、ユーノス・ロードスターであり、日産・フェアレディZ(Z32)であり、アウディTT(タイプ8J)であり、ダイハツ・コペンである。

 残念ながら、「普遍的に美しいクルマ」は過去のものであることが多く、それらのクルマを評価することが「懐古主義」と思われることが多くて。「昔のクルマはカッコ良かったよね」と言われちゃったりする。いや、違うのよ。その言葉には、悪いけどうなずくことはできません。そのクルマは「昔のクルマだからカッコいい」のではない。「カッコいいから、カッコいいんだよ」

 美しさや、カッコ良さに、「新しい」も「古い」もないのよ。

 そう思っていたところに、胸のすくような記事を目にすることが出来た。2014年デザインオブイヤーに輝くスズキ・アルトのデザイナーの和田智氏のインタビュー記事である。

 是非、一読を。
 日本のデザインは「新しさ」にこだわりすぎる
 ミニバンに乗るの、やめませんか?
 いまどき「デザインがいちばん」と言っている会社は危ない
 デザインは、社長の仕事です。
 「美しい普通」を創りたい

 しかし、どんなクルマにもオーナーがいる。クルマってのは、新車であろうが中古だろうが、安い買い物ではないし、維持をするのにもそれなりの経費を投じなければならない。個人が所有する「モノ」の中で、重要度が高い製品であるとは間違いない。誰にとっても、自分のクルマは特別なのである。

 誰かにとっての「特別」を、カッコ悪いとコケ下すのは止めよう、デザインについて感じたことは胸に秘めておこう、人の好みはそれぞれ、それでいいじゃないか、と、導き出した言葉が冒頭の言葉なのですね。(先日、バルケッタをカッコ悪いと言ってしまい反省していますが)

 ともかく。もっともっと、美しいクルマが街にあふれてほしいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/03 12:37:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って2年!
kiyoshiiiiさん

【金沢クラミーアフターツアー②】 ...
LEN吉さん

赤いガンダム
avot-kunさん

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

軍事力強化
バーバンさん

ロシア海軍艦艇の動向について
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年2月3日 14:55
失礼します

最近の新車は、怒ったような顔の車ばかりですね!
私は、可愛い仔犬のような顔が好きなのですが(⌒-⌒; )
過去に可愛い車を乗っていたら、嫌な割り込みをやたらされた気は確かにします。
だから、馬鹿にされないような怒ったような顔つきになってきたのかと個人的に感じています。
コメントへの返答
2015年2月3日 22:47
人を威嚇するためのあのデザイントレンドだとしたら、それは余計に受け入れられませんね。

クルマは街の風景の一部です。やさしい顔のクルマがあふれれば、やさしい景色になるはずです。
2015年2月3日 16:37
おっ、日経ビジネスじゃないですか。フェルディナント・ヤマグチさんの記事はおすすめです。

お金を頂いている訳でなく、自分がお金を払って購買しているのですから、好き嫌いは当然です。
でっかい「L」のエンブレムや、RECAROやBRIDEのロゴも『協賛』なら判りますが、わざわざ大文字で宣伝する必要ないですし。

かっこよい
かわいい
質実剛健
ファニー
美しい

大別すると5つくらいになると私は思っています。果たして最近の車はどれ??

ロードスターは判り易く

NA:美しい & 質素(エランのオマージュ)
NB:美しい & ファニー(ユーノスからマツダへ)
NC:ファニー & 質実剛健(NAへのオマージュ)
ND:かっこよい & 美しい(NBへのオマージュ)

NBは前期と後期でデザイン指向「かっこよい」に変わりましたが..

NAはエランなどの欧州車を手本としていますが、デザインの基本は能面、侘び寂びの「JAPANデザイン」も現れていると思います。判り易く言うと、NAは日本美人なのですね。

NDは良い方向性に戻りつつありますが、ハーフ美人ですね。
あまりタイプではないですが。
イトケンさんと同じく、最近はヒットするデザインは私もないのです。
黒髪日本美人が良いなー。
コメントへの返答
2015年2月3日 22:59
シンプルで普通のクルマが、本当にありませんね。

マツダデザインはメーカーアイデンティティの確立に成功していますし、悪くないと思うのですが、もっとシンプルで素朴なキャラクターラインと面構成の方が好きです。

そして、NDは、僕はダメですね。

衝突安全基準の厳格化で、デザインに制約が広がると、一番影響を受けるのがスポーツカーです。ユーノス・ロードスターのように、100年後でも通用するようなデザインは、なかなか生まれにくいのかもしれません。

ですが、デザイナーが、「新しいかどうか」ではなく「美しいかどうか」でデザインをしてくれたら、もっと風景は違ってくると思います。

そして、ユーザーも、「美しいものに乗る」と言うことに、こだわらないとダメですね。最終的に市場は消費者がカギを握ります。
2015年2月3日 22:53
現行のアルトはいいと思います(・∀・)ノ


初代ロードスターは、日本発の世界的快挙ですね♪

原点回帰の新型にも期待したいところです。

最近の車は何でもかんでもツリ目ばかりですねえ( ̄~ ̄;)

デザインは迷走してる国産メーカーが多い気がします。
コメントへの返答
2015年2月3日 23:27
新車で買える日本のクルマの中では、スズキ・ラパン(ショコラじゃないほう)が秀逸です。面構成とラインが、シンプルなのに表情が豊か。有機的でまとまっています。

ラパンをそのまま普通自動車の規格まで引き延ばしたり、リフトアップして、SUVに仕立ててもイケると思います。
2015年2月4日 9:32
コメント失礼します。実はフィアットバルケッタ、デザインだけのクルマなのですが、何とも頼りなげな印象の弱々しさの中にある懐古調が気に入っていたので、少しショックを受けていた訳ですが、最近の威嚇するようなクルマには少し引いてしまう感じを持っていました。いつからか、偉そうに見えるとか、強面とか、品のあるデザインが減ったように思われます。その中で、アルトはツリ眼っぽいのにシンプルで現代のルノーキャトルのようで気に入っていました。デザインを論じるのは難しいですので、私は自車の気に入ったデザインに触れるという記事にしていますが、他車を貶していると受け取られることも多いようです。自制自重しなければなりません。
コメントへの返答
2015年2月4日 10:25
あれ、お名前、戻しましたね(笑)。コメントいただいたこととは少しずれたお話をします。

クルマのデザインは単体では成立しません。人の生活の場に置いたときに、風景とどうマッチするのか。

古都の街並み、ガラス張りのオフィス街、海辺のカフェ、高原のコテージ、あるいは下町の狭い道路や、街の食堂の駐車場。様々な風景に溶け込むデザインであってほしいと思います。

人生の特別なシーン、プロポーズに向かうとか、出産の知らせを聞いて病院に向かうとか。人の生活の中にクルマはあります。

ラボの中で「新しさ」「奇抜さ」だけを追い求めたデザインは、人のくらしの中にはなじまないこともあると思うのは僕だけでしょうかね。

ユーザーにも責任があります。流行や、メーカーのそそのかしに乗らず、美しいクルマをチョイスするようにしたいものです。
2015年2月4日 21:24
こんばんは

僕はパサートB5がこの世で最も美しいと思っております

いかつくないフェイスに適度なサイズになにより曲線を多用したボディワーク!

あまりの惚れ込みでもう17年も保有していますよ

最近の車のデザイン同感です

なんで怖くていかついフェイスにするのだろう

あんな車に後ろにつけられたら無用にビビりますよね

でもってアンチテーゼでNONE買ったんですがかわいいしよく走ります

パサート売ってもいいくらいです
コメントへの返答
2015年2月4日 22:57
B5、イイですねぇ。一番高級感があるデザインだと思います。僕は、二代後のB6のワッペングリルのパサートも好きです。

デシルヴァ氏が統括するようになってから、エッジの効いた線構成になりましたが、B6ぐらいまでの塊感のあるデザインの方が、賞味期限が長いと思います。

最近の攻撃的なデザインのせいで、街が余計にギスギスしてしまっているのではないか、日本人の心が荒んでしまっているのではないかと思います。
2015年2月5日 10:55
はじめまして。
たしかに車として見ると、バルケッタはかっこ悪いかもしれないですね。
美術好きには、たまらないですが。
街中が、みんな初代コペンとか NEWビートルとか ニコットとか 500とかになったら
なんだか、心も豊かになってマナーも良くなりそうです。
コメントへの返答
2015年2月5日 12:41
昭和30年代、40年代って、優しい顔のクルマばかりでしたよね。クルマは人のパートナーであり、友達。

威厳だとか、押出しとか、重圧感などという、重苦しいテーマを与えられるものではありませんでした。

優しい顔のクルマがあふれれば、心が豊かになると信じています。
2015年2月5日 23:58
初コメ、失礼します。

全く同意です。
クソみたいなデザインでも某社の車はそこそこ売れてしまう。ユーザーのセンスも低下する、という負のループがグルグル回ってます。

目つきは悪くなる一方だし、何でしょうね。
コメントへの返答
2015年2月6日 13:11
最終的には、ユーザーの責任なのですよね。もともと、ヘンテコなデザインを、さらにメッキで下品に飾ったり、厳つい雰囲気にして、カスタムと称して売る。それを喜んで買うユーザーもいる。

ユーザーも、美、「町としての美」というものに、もっと感性を傾けるようにしなければならないのかな、と思います。
2015年2月6日 6:29
おじゃまします。
いつも楽しく拝見しております。
和田さんの記事は、とっても新鮮な印象をうけました。
実際、今の自分のことっても他人事じゃないな~
という部分もあり、大変参考になりました。
ありがとうございました。
今後もイトケンさんのブログ、楽しみにしてます。
コメントへの返答
2015年2月6日 13:09
ありがとうございます。励みになります。

和田さんの記事は、刺激的ですよね。クルマに限らず、物事の本質を指摘しているような気がします。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation