• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月14日

スズキ・新型エブリイPA/AGS

スズキ・新型エブリイPA/AGS  試乗してきました。試乗したのはPAという5つあるグレードの下から二番目。トランスミッションはAGSと呼ばれるロボタイズドのシングルクラッチ。

 試乗し終わった後に、モヤモヤと消化しきれない複雑な気持ちだけが残った。所詮、商用バンの廉価グレードで、そもそも走りを評価すべきものじゃないんだけれど、約10年ぶりのフルモデルチェンジですから、10年分の技術進化は体感できるものと思っていたのです。でもそれは試乗しても分かんなかった。

 エンジン音はけたたましく、発進直後はかなりうるさい。乗り心地も、角は取れているものの上下の揺れは大きい。ボディ剛性も超高張力鋼板の多用で向上しているはずなのだけど、体感できなかった。乗り心地とか静粛性とか、走行安定性とか、オレのクタクタの8年落ちのエブリイ(マツダ・スクラム、JOIN同グレード)の方がいい気がする。

 走行フィールの印象が良くないのは、AGSだったからなのか、グレードが低かったからなのかは定かじゃないけど、上位グレードのMTのフィーリングは、もっと良いモノであってほしいです。

 運転席に座って思うのが、なんだか広くなったなぁということ。けど、居心地が悪いんすね。その広さのせいでガランとした倉庫にいるみたいな感覚になる。インパネの使い勝手は大幅に向上している。でも、収納が増えたということは、すなわち見える場所にたくさんの穴が開いていることを意味し、デザインが野暮ったく、なんだか雑然としている。64エブリイの方がはるかに現代ナイズされたデザインだ。

 AGSは、よくできています。フォルクスワーゲンやフィアットの違和感アリアリのロボタイズドと比べたら、本当にお利口。ものの1分でクルマの癖がつかめ、わずかなつま先の力加減で、ギアチェンジがサクサクできる。マニュアルモードでシフトノブを操作すれば、本当に自然に楽にクルマを走らせることができる。

 ただ、それは、普段はMTに乗っているオレの体に、マニュアルトランスミッションの操作が体に染みついているからそう感じるのであって、通常のオートマやCVTに乗っているドライバーが乗ったらかなり戸惑うんじゃないかな。そのあたりは試乗して体験してみてください。

 ただ仕事や遊びの道具としてのポテンシャルは、かなり上がっているし、外観もカッコ良くなった。オレが感じたネガティブの部分は、初期モデルの発展途上によるものだと思う。今後、改変を重ねてどんどん良くなると思います。

 でも、オレは初期モデルのエブリイを買います。

 その他の細かい部分でお聞きになりたいことがあれば、コメント欄に。エブリイの事に限らずクルマ全般について、人生相談や恋愛相談何でもお寄せください。
ブログ一覧 | エブリイ | 日記
Posted at 2015/03/14 23:25:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2015年3月15日 1:36
自分の場合、

AGSは
スペック見ると
1速2速が普通の5MTに比べると
ローギヤードになってたので
それが気になり
日産NV100は普通の5MTを
注文しました。

AGSは
あえてギヤ比を変えてるんでしょうが
エンジン唸り(回し)気味に
なるんでしょうかね?たぶん ですが・・・。

5MTは普通の感覚で走れてほしいです(願望)。

コメントへの返答
2015年3月15日 19:41
AGSはギア比のせいで、一速を瞬時に使い切ってしまいます。その時のエンジンが騒々しいのですね。

空荷の時は二速発進がちょうどよいと思うのですが、信号待ちのたびに操作が必要で、それでは手間いらずのはずのAGSが台無しです。

5MTが正解ですね。2ペダルが欲しい人にとっては悩ましいクルマです。
2015年3月15日 7:48
自分はどうしてもアルト(だけかな?)のAGSのクセが好きになれませんねえ( ̄~ ̄;)

特に出だしのアクセルワークが、鈍いトロトロからある境目から急に発進しますし。

加速中のDモードだと、クラッチが滑る感覚がします(*_*)

Mモードなら、アクセルを抜いて変速すれば、割合サクサク動きますけどね(笑)

回転を上げると、とても上品とは言えない、賑やかなうなり音ですぅ(^^;


やっぱ、燃費悪くても、サンバアの四気筒が最高です\(^o^)/

コメントへの返答
2015年3月15日 19:50
クリープをロボットが半クラッチで作るわけですので、ブレーキリリースした付近の挙動は不自然ですよね。

エブリイはアルトより重量があるので、動きが緩慢で、かえって不自然さが解消されています。

でも、独特の挙動は、好きになれませんね。アクセル操作でギアコントロールは容易ですが、ギアのためのアクセル操作が必要だと言うことが煩わしいのですね。

クラッチがあったほうが、結局はラクだし、自然だと思います。
2015年3月15日 21:12
AGSはタコメーターがあっても、僕にはDレンジだと扱いきれませんでした^^;

昨日アルトRSに試乗してきたんですけどね。Dレンジでタコメーター見ながらアクセル抜いても、変速してくれないんですよ^^; なんどかトライしたんですが、ぜんぜんダメでした。
自分の相棒として付き合っていくなら、時間をかけて慣れていけそうなんですが、短時間の試乗では……。

Mレンジ+パドルは、鬼に金棒だと追記しておきます。いっそのこと、MレンジとDレンジの位置関係を反転させてもいいのでは? と思いました。
コメントへの返答
2015年3月15日 21:39
 参考になります。アルトRSのAGSはアクセルではコントロールできませんでしたか。

 エブリイも、常用速度域で普通に走るのであれば、ギアとの意思疎通ができるのですが、ちょっと急ごうと思うと途端にドタバタとしてしまいます。アルトRSのようなスポーツモデルには、Dレンジ走行は向かないかもしれませんね。

 Mレンジでギアを選べば、快適に走れるとのことですが、ならば普通の5MTを設定してほしいですよねぇ。
2015年3月15日 22:51
こんばんは。

仰る通りです(^^)


エブリイのモデルチェンジ。

すごーく、すごーく、期待して待っていたのです。

長きに渡って大きく深く期待して待っていた分、ハンマーパンチでペシャンコでした。

楽しみにしていた旅行の初日に、ニッコリ笑って「始まっちゃった」と言われるみたいな(*゚-゚)


AGSエブリイ。

現場仕事等の路面が砂利や坂道だと、バック駐車がしづらいです。
コメントへの返答
2015年3月15日 23:07
ははは。エブリイのどのグレードに乗られましたか?JOINやJOINターボは、もうちょっとマシなんじゃないかと期待しているんですけど。

バックなどのパーキング速度の扱いにくさは、過酷に使う現場用のクルマとしては向いていませんね。

MTを買うか、2ペダルなら、JOINターボの4ATにするのが賢明だと思いました。
2015年3月16日 10:51
追コメ失礼します。

ウチの駐車場は、バックで坂道発進という難易度MAXな場所なんですが、

この急激に発進するアクセルワークでは、車庫入れが恐怖以外の何物でもありませんよ(-_-)

仕方なく、ある程度の速度を保ったまま、急発進しないように車庫入れしてます。

狭い場所でのあの急激な発進特性は、事故を起こす方が増えると思います( ̄~ ̄;)

現に街中の狭い駐車場でも、危うくぶつけそうになりました(^^;

2速発進が出来ないのが辛い…

普通のATなら、問題無いんですがね(-.-)

MTはいつでもクラッチ切れるし、減速時の5→3速シフトも、アクセルとクラッチの同調で何とかなりますからねえ…

アルトは月末には手元を離れますが、新しい所有者の兄貴が事故を起こさない事を祈ります…

コメントへの返答
2015年3月17日 9:27
なるほど。AGSはいろいろと改善の余地がありそうですね。

というか、無理無理AGSを採用しなくても、賢いCVTにしてくれればいいのにと思います。

AGSはインドをはじめとしてたアジア向けに開発されたものです。道具として使い倒すアジアユーザーには向いているのかもしれませんが、狭あい道路、狭小住宅が密集する日本の道路事情には向いていないのかもしれませんね。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation