• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月16日

MINI Crossover (R60) ラストオーダー

MINI Crossover (R60) ラストオーダー  現行のクロスオーバー(R60)は、2016年10月をもって製造を終えることになり、早々にオーダー受付も終了になる、との連絡をディーラーから頂いた。特にMT車は受注生産なので、8月中旬に発注しないと買えなくなるとのこと。

 第二世代、R56系のBMW・MINIをこよなく愛するオレにとっては、クロスオーバー(R60)とペースマン(R61)は、心のよりどころだった。新型F56系は、まぁ、いろいろと受け入れられないんで、オレにとってはクロスオーバーが最後のMINIだったのだが、これも間もなく新型(F60)へスイッチし、第二世代R56系のMINIは完全に姿を消す。

 ついに、この時がきたか。

 最後にもう一度だけ試すかと、クロスオーバーのステアリングを握ることにした。

 クロスオーバーは、シャシーの基本設計は10年近く前のものだし、ハッチバックと比べると、エンジンの吹けあがりもハンドリングもかなり雑なフィーリングだ。さらにインテリアデザインも、とっ散らかって間延びしている。

 走りの質や、インテリアの作りこみだけでいえば、もっとレベルの高いクルマが他にたくさんある。例えば、同じMINIでも、BMW2シリーズとシャシーを共有するクラブマンは、ため息が出るほど上質で高級感あふれるクルマだし、マツダのデミオなんか、スムースでパワフルな加速、しっとりしたハンドリング、オシャレで上品なインテリアと、何処を切り取ってもクロスオーバーを凌ぐ。

 でも、優れていることと、魅力を感じることってのは、イコールで結ばれないのだよね。なんちゅうか、その、やっぱりオレ、お前のことが好きだ。

 ドアの開け閉めのガッチリ感と、乗り込んで走り出して感じるゴリゴリの重厚感はR56系MINIだけのフィーリングだ。塊感のあるフォルム、まっすぐで愛嬌のある目(ヘッドライト)は、オレのMINI・Cooperのハッチバック(R56)と共通のアイデンティティ。センターメーターにはちゃんとメーターが入っていて、NAの4気筒エンジンをマニュアルトランスミッションで操作できる。オレが欲しいものは全部そろっている。

 ゴリゴリ、ゴロゴロとMINIクロスオーバーを転がしていたら、ふと「あー、海にいきたいな」という思いが胸の中に湧き上がった。ワイキキビーチ、サンダル、クロスオーバー。こいつは旅に出たくなるクルマだな。

 というわけで、決めました。買います。クーパー・クロスオーバー(R60)。

 もし、R系のMINIが欲しい人いらっしゃいましたら、今が最後のチャンスです。ひょっとすると、少しは安くしてくれるかもしれません。
ブログ一覧 | MINI | 日記
Posted at 2016/08/16 16:16:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夕陽の中を歩く... 本
晴耕雨読さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2016年8月16日 19:35
こんばんは。時を同じくして、
ミニクロスオーバーから知り合いが
降りるそうです。
もう、5年以上経つのか…と妙に感慨深いです。

新しい車をオーダーしたそうです。
出会いもあれば、別れもある。

そんな晩夏。


ツーベンさんのGLA。
慣れませんね…
コメントへの返答
2016年8月16日 23:42
クロスオーバーにお乗りの方が、次に何をお選びになったのかが、とても気になります。

GLA、いいクルマですねぇ。GLA250・4MATICを少し試したことがありますが、とてもよかったです。ダイレクト感のあるトルコンのトランスミッションが印象的でした。GLAは洗練されています。武骨なMINIクロスオーバーの対極にあるクルマですよね。
2016年8月17日 15:51
個人的には走りや、操作性、インターフェース含めて、レヴォーグの方が良いと思います。

ただ、乗り比べてると、ベンツボーナス?
があるのがよくわかります。

ベンツである事の最大の利点は、ベンツであると言う事なんですね。
周りからベンツに乗っていると認識される事が最大の利点だと思いました。


コメントへの返答
2016年8月17日 22:35
メルセデス、勝手がわからないと、車を発進させることすらできませんね。

国産からの乗り換えだと、ウインカーレバーと間違えて触ってしまうこともあるかもしれません。ウインカレーバーとクルーズコントロールのバーも、僕はまちがえました。すべてがステアリング周りで完結する機能性だそうですが、ヒューマンエラーを誘うんじゃないかなぁと思います。

スバルはレボーグよりもインプレッサVXの方が好みでした。(たぶん街乗りが中心だったからそう感じた)
コーナリングの滑らかさと、直進安定性は、国産で一番だと思います。
2016年8月18日 13:05
自分もF系のMINIがどうにもガッチリしてないというか、なんというか・・・
重厚感がなくヒラヒラ系がどうにもで、R60になった経緯があります。
クロスオーバーのどっしりガッチリは好きです。
コメントへの返答
2016年8月18日 13:40
R60仲間になります。よろしくお願いします。
F系、クラブマンと5ドアは、いいなと思う走りをするんですけど、MTが選べない。ハッチバックはフワフワしていてぼんやりしていますよね。

何より、メーターがダメです。夏祭りの子ど向け玩具風のセンター周りのカラフルな光物や、まるい形だけ残してメーターが入っていない事、そして、ステアリングについたたこメーターとスピードメーターのコンビネーションメーターのカッコ悪いこと。

R60クロスオーバー、MININABEさんがおっしゃるように、人にはお勧めできるクルマじゃないんですけど、オレはこれがいいと思わせてくれる強烈な個性があります。
2016年8月23日 19:39
こんにちは☆

R60系ですとクロスオーバーからペースマンへ代替えしてます、もしかしてふくちゃんといいます。
現ペースマンが来年頭に車検なのと、もうじき無くなるだろうと思い、先月オーダーしてました。
こないだDから連絡があり、枠が無くなり生産されないと伝えられ、毎日枕を濡らしております。

しかし安全性能では次期クロスオーバーに期待するも、中古でペースマンを探すか、現ペースマンを車検とるか私は日々悩んでいますが、同じような悩みを抱えるみなさんはどうするのかなって思って検索してました。

私は図体がデカいので、ペースマンのドアのデカさに重宝し後戻りできない感じなのですが、R60系の自分にはちょうどいい大きさと、なんとも言えないヘッドライトの首主張と、全体的なあの感じが好きなんですよー。

コメントへの返答
2016年8月23日 23:52
もう、ペースマンは受け付けてくれなかったんですか!!

僕のクロスオーバーは大丈夫かなぁ。

次期クロスオーバーは、とてもいいクルマです。共有するクラブマンのシャシーはすごくイイです。けど僕はMT派なのと、F系のメーター類がどうしても好きになれません。R60が、最後のMINIです。

いまお乗りのペースマンは、大事にお乗りの頂くのが一番いいと思いますが、同じタイプのクルマなら、ランドローバーのイボークなんてどうでしょうか。今はラインナップから外れてしまってますが、中古ならクーペもあります。

僕は、MT派なのでランドローバーもダメなんですが。…>_<…

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation