• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月22日

ドアバイザー(サイドバイザー)って要らない

ドアバイザー(サイドバイザー)って要らない  オレ、ドアバイザー(サイドバイザー)って要らないと思う。

 サイドウィンドウの上のところにくっついている、ダークグレーのアクリルのフードみたいなヤツね。今まで気にしたことなかったけれど、町中のクルマをチェックしてみるとその装着率の高さにビックリ。ほとんどの国産車が装着している。イトケン調べでは、装着率95%ぐらいですわ。

 あれ、何の疑問も持たずに、当たり前に買わされてるんだろうなぁ。ほら、新車を買うときってさ、付属品っつって、普通にドアバイザーとフロアマットが付いた状態の見積もりじゃないすか。あえて「いりません」って言わないと自動でくっついてきちゃう。

 なので、買う方も「なきゃ困る物かな」って思い込んでるんじゃないか。あるいは、付いてて当たり前って思ってて、「付けない」という選択肢があることすら知らない人も多いんじゃないか。

 ~え、それ、ナシでもいいんすか?!~

 いいよう。オレ一度も付けたことないけど、一度も困ったことないよ。そもそも、それ、何のために付けるのよ。

 あん?夏場、炎天下に駐車するときに、少し窓を開けて、熱気を逃がすことができるって? そんなことしても、暑いのは暑い。ほとんど何も変わらんわい。

 あん?雨の日も窓を少し開けて換気ができるって?  雨の日に、どうしても換気しなきゃならないってシチュエーションが思いつかんわい。エアコンの外気導入でいいでしょうが。

 あん?雨の日にもタバコが吸えるって? タバコぐらい、パーキングエリアで吸いいや。ってか、タバコ、止めぇや、体に悪いで。

 そもそも、そんなんくっつけたら、カッコ悪いじゃんね。カタログの写真のクルマにバイザーくっついてるか?CD値が、空力がって言ってても、バイザーくっつけたら、もう、台無し。燃費にも響いてるんじゃないの?高速走行時には風切り音の原因にもなりそうだし。

 それに、結構いい値段しまっせ。平均でだいたい3万円ぐらい。そんで、契約交渉の営業マンの最後の切り札で「付属品の金額はサービスさせていただきます」とか言われちゃって、なんか、得した気分でくっつけちゃって。必要のないものが、ほとんどの日本車にくっついていて、誰もそれを疑問に思わないクルマ社会。

 いや違うな。疑問を持たせないように上手にごまかされて、押し売りされているだけなんだ。

 要る要る詐欺なんだ。

 みんな、騙されてますよっ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/22 02:24:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

手を洗わない奴に物申す😠
伯父貴さん

5/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

大人の修学旅行 愛媛編
愛島福さん

盆と正月🎍✨
brown3さん

リピ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2016年10月22日 6:40
 お邪魔します。

 私は自然風が好きなのでよく開けてます。雨の日でも。古い中古車だから、空調がタバコ臭いってのもあるんですがw

 ドアバイザーが無いとダメ(?)な感じは日本だけみたいですね。外車は殆ど付いてないし、外車Dは特に勧めない(メーカーや車によっては設定が無い)みたいです。フロアマットも輸入だと付いて無い場合が多いですね。
 昔は泥除けも絶対な感じでしたねww結局泥除けの後ろから沢山泥上がるんですよねぇ・・・。
コメントへの返答
2016年10月23日 7:23
なるほどぉ~

日本家屋と同じ発想で、風を取り込む生活風土から来ているのかもしれません。

欧州車は基本ついていませんし、付ける構造にはなっていません。

文化の違いがここにも表れていますね。
2016年10月22日 7:16
どうもです。

今豆の新車たちには、つけたりつけなかったりしましたが、
今回は、バイザー、フロアマットともになしにしました。
やっすいのが市場にはあるしって思ってです。
コメントへの返答
2016年10月23日 7:25
そうなんです。純正は高すぎるんですよね。バイザーは一万円前後で手に入ります。マットも純正よりも上質なものが、純正より安く手に入ります。

うちのエブリィのマットは、特注品です。
2016年10月22日 7:51
自分は付ける派ですねえ(^^)

やっぱり無いと不安っていうか、安心感が違います?

って話はさておき、雨の日や換氣によく少しだけ開けて走りますよ。

コメントへの返答
2016年10月23日 7:27
雨の日換気は、みなさんよくなさっているんですねぇ。

僕は、音が入り込むのが嫌で、天気に関わらず、隙間を開けて走ることをほとんどしません。開けるときは全開。それ以外はぴっちりクローズ。
2016年10月22日 11:18
私はスタイル最優先のISUZU Piazzaに乗っていた時も付けていました(^^)
最近買ったマツダスピードアクセラもWRX S4にもオプションで付けました。
最近は付ける人が減っているようですよ。
両方とも営業マンからは進められてなくて、自分から購入を申し出ました(^^)
ポルシェ944S2の時は付いていなかったなぁ。
シトロエンの時もMGも、オースチンの時もなかったし、外車にはドアバイザーがないのかな?
ちなみに私の装着理由は、昔は喫煙者だった。タバコを吸わなくなってから新車を2回買ったけど、バイザーがないと小雨の時に窓を開けると雨が入るので、かな?
コメントへの返答
2016年10月23日 7:29
欧州車は、付ける余地がないですよね。そのかわりMINIには雨どいがついている構造になっていました。

自然の風を取り込んで走る発想は、日本人の感覚によるものかもしれません。日本家屋が、風の通り道を常に考えて設計されていることと同様に。
2016年10月22日 12:25
こんにちわ♪
久々に投稿させて頂きます(^^)

ご意見、ごもっともです。
が・・・
クルマの使い方にもよると思います。
今の私には必要です(^^)

ご指摘の通り、言わなきゃ着いてきて「自動的に」請求される、或いは値引き対象に組み込まれてしまう。
悪しき慣習ですね。
スタイル的にもどうかなと、思うクルマも。
確かに、換気としては今ひとつで、エアコンを使えば済む話かもしれないですね(^^)v

しかし、エアコンを使わない私には、雨天時の大切な温度調節に必要です。
もうひとつ、車種は違いますが、未装着のクルマに乗って、雨天時に駐車場で窓を開けた時、屋根の雨水が大量にドアの内側に落ちて来ました。

そんな事から、私には必要なアイテムです(^^)
コメントへの返答
2016年10月23日 7:33
抱き合わせ販売のように、半強制的に買わされるのはどうかと思っていますが、意外と、皆さんバイザーをご活用なさっていることに、ちょっと驚きました。そして、バイザーを見直しました。

雨の多い日本には重宝されるものなのですね。
2016年10月22日 12:44
こんにちは、えーっと、スズキ自動車の貴重な収入源をディスらないでください(-.-;)y-~~~

意外と知られていませんが、超大真面目な話、フロアマットとドアバイザーが自動車メーカーの主要な収入源なんです。


コメントへの返答
2016年10月23日 7:34
なんと、そういう業界裏事情だったとは。薄々とは気が付いていましたが、やっぱり。
2016年10月22日 21:08
こんばんは。

バイザー装置はあった方がいいですね。
夏場で少し窓を開けて止めると、車内の温度が違うので室内が涼しくなるのが早いです。
雨が降った時にエアコンだと寒い、寒いからヒーターにすると暑すぎという状況だと、少し窓を開けて走った方が快適です。
その時にバイザーがありがたいと思います。
コメントへの返答
2016年10月23日 7:35
皆さんバイザーをご活用なさっていることに、ちょっと驚きました。そして、バイザーを見直しました。

自然の風を取り込んで走る発想は、日本人の感覚によるものかもしれません。日本家屋が、風の通り道を常に考えて設計されていることと同様に。

すだれやよしずのような、自然風と調和する装置なのですね。
2016年10月23日 8:08
重ね重ねのコメ、失礼します。

ユーザーにとって、要/不要はさておき、これ等のアクセサリー販売方法はかねがね疑問に思ってました。

勇気有る発言に拍手を送らせて下さい。

ありがとうございます♪
コメントへの返答
2016年10月25日 9:31
ありがとうございます!

抱き合わせ商法ですからねぇ。

これだけ普及していると、付けないと何か不都合があるんじゃないかという不安まで感じてしまいます。

でも、皆さんには重宝している様子が分かりました。
2016年11月29日 2:52
僕は全く同感です!
我が家のクルマは中古車なので元々付いていましたが、新車購入なら確実に付けていませんでした。

タバコ吸わないし、雨の日にチョットだけ開けたいなんてシチュエーションより普段のルックスの方が大事です(笑)
コメントへの返答
2016年12月1日 0:54
バイザーがないと何か不都合があるんじゃないかって勘違いをしている人も多いと思うんすよね。抱き合わせ販売のもう一つのフロアマットは、ないとクルマが使いにくいじゃないですか。

ルックスは絶対にバイザーなしの方がカッコいいんすけどね。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation