• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月27日

アマゾンでのお買い物は、営業所留めで。

アマゾンでのお買い物は、営業所留めで。  今どきのクルマはオーディオを兼ねたナビゲーションが標準装備で、当然のごとくBluetoothでスマホなどの音源と無線接続できる。ナビにスマホの電話帳を取り込んで、ナビの側から電話をかけることまでできてしまう。今や、クルマが勝手に止まったり曲がったりもするしね。10年前には想像もしていなかったテクノロジーが満載で、これらに触れるたびにSFの世界に迷い込んでしまったかのような錯覚すら覚える。ちゅごいねぇ、ちゅごいねぇ。

 ところで、オレが先ごろ新車で手に入れたR60・MINIクロスオーバーは、2010年の発表のクルマで、ベースのR56の設計からは10年以上が経過している。すでに新型にスイッチしており、まさに一世代前のクルマだ。したがって、上記のような最新テクノロジーとは一線を画している。マニュアル車だということもあるが非常にアナログ的なクルマで、最後の前時代的自動車ではないかとも思う。

 このクルマ、ナビゲーションを取り付けることをそもそも想定していない。これはR系がデビューした2006年当時であってもすでに異例なことだったのだから、10年後の2017年においては時代遅れ感をたっぷり堪能できる要素となっている。

 とはいえ、やはりナビは必要だし、スマホの中の音源をクルマで聞きたい。したがって、オレは5年前にR56に施したしことを、再度R60にも施すのである。

 ナビはポータブルのゴリラをそのまま移植したが、スマホとクルマを繋ぐBluetoothのレシーバーは、このたび新調した。レシーバーは、前回はベルキンの物を使ったが、今回はiCleverというメーカーのhimbox-HB01という製品を選んだ。取回したコードは、完全に隠すこともできず、時代遅れで手作り感満載のDIYであるが、使い勝手は最新のデバイスに劣らないんじゃないかと悦に入っている。

 そして、今日、書きたかったのは、DIYの報告ではないのです。本題はここから。

 ~えーっ?、前置きが長げぇよ。~

 今回も、オレはBluetoothのレシーバーをアマゾンでポチッとして買った。だって、こいつはオートバックスにもイエローハットにもドン・キホーテにも売っていないんですもの。でも、アマゾンで買うのをだいぶ悩んだ。だって、今、アマゾンのせいで、ヤマト運輸のドライバーさんたちが、大変な目に遭っているらしいじゃないですか。食事もできないような長時間過酷労働。特に、届け先が不在のために何度も足を運ばなければならない再配達が、ものすごい負担になっているとのこと。

 確かに、オレも不在通知からドライバーに電話をかけて再配達してもらうこともしばしばあった。オレの快適な買い物のせいで、誰かに負担をかけていたとすると、大変心苦しい。そのため、カートに品物を入れたまま躊躇して、なかなか購入手続きに移れなかった。

 と、「そうだ、ヤマトの営業所留めという配送方法も選べるんじゃないか」とひらめいて、調べたところ、できるじゃん!!ヤマトの営業所だけじゃなく、コンビニ受け取りもできちゃう。というわけで、営業所留めにて、心苦しさなく、無事にアマゾンでのお買い物ができました。

 他の物もたくさん一緒に発注したんだけど、どういうわけか、商品によっては営業所留めの買い方が選択できないものもあって。そういうのは、縁がなかったものと諦めて、もう買うのをやめた。

 ドライバーさんに負担をかけなくても済むだけでなく、自分のペースで都合のいい時間に受け取ることができるので、実はオレにとっても便利だと気が付いた。

 というわけで、皆さんもポチッとするときは、営業所止め、あるいはコンビニ止めにしようぜ。と、今日はこれが言いたかった。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/27 01:03:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

代車Q2
わかかなさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2017年3月27日 5:49
ヤマトさんの営業所止めは、しょっちゅう使いますよ(^^)

朝早い時間に到着しますので、いつ来るかを待つよりも、取りに行く方が楽です♪
コメントへの返答
2017年3月27日 12:26
今日は宅配が来るからと、その日の予定が影響されることがありますもんね。

営業所止めは便利です。
2017年3月27日 8:59
そうなんです。ちょうど同じようなことを書こうかと思ってました。
一人暮らしで夜しかいない私にとっては、ネット通販自体使いにくいのです。なので、基本店頭買いです。値段が高いとか言う人もありますが、
実際少しの差ですし、何万もかけ離れているなら、絶対ネットでは買いません。店頭の価格には意味があります。ぼった栗でもなんでもないですから。それがかなりかけ離れている。小売としても大手でもなんでもないネットショップで。となれば、何かあるに違いないと思います。
それは、どんなホラー映画よりも恐怖です。
個人的には同じもの買ってもネット通販系のものよりも店頭買いのものの方がPCにしろ、ラミネートフィルムやそれこそボールペンにしろ、持ちが全然違います。
多分、仕様が違うんだと思います。
でも、どうしてもネット通販を利用しなければならないときは、営業所止めにしています。ま、まずはお店で取り寄せられるかどうか聞いてからですけどね。送料かかってもそのほうがなんか安心感があります。

コメントへの返答
2017年3月27日 12:30
家電については、量販店ではなく、街の電気屋さんで買うようになりました。ネットと比べると、2~3割も高くなりますが、その後の事を考えるとこれが一番安心だと思います。

家電は壊れるんですよね。量販店だと、修理は下請けに回すだけなんで、時間もかかるし、料金も高め。

物の流通の仕組みは様変わりしつつありますが、「人から買う」という本来の在り方が、結局一番良いのだろうなぁと思います。
2017年3月27日 10:16
はじめまして、営業所留めは積極的に利用したほうがいいですね。

私の場合は家族にばれないように営業所留めにしていますが・・・

買う側にも営業所留めやコンビニでの受け取りにしたほうが送料が安くなるとゆう分かりやすいメリットがあったほうが普及しやすいですし。

家に設置しやすい宅配受け取りBOXなんかもアイリスオーヤマで発売してくれるといいのですが・・・
コメントへの返答
2017年3月27日 12:32
はじめまして。コメントありがとうございます。

家族にばれないようにするために営業所止め!!

そうか、その方法があったか!!

ゴニョゴニョのゴニョゴニョとか!!買える!!
2017年12月3日 18:33
コンビニか営業所止めが良いですね

以前、10時から「持ち出し中」だったので自宅待機してたら、届いたのが17時過ぎでキレた事が思い出されます
コメントへの返答
2017年12月5日 13:22
自分の都合のいいタイミングで受け取れるのも、コンビニ受け取りの利点ですよね。

これ、本当に広めたいです。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation