• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月15日

カングーMTは乗りにくい?

カングーMTは乗りにくい?  カングーのMTには試乗しないまま購入した。今までも、MTは試乗車が用意されていないことがほとんどで、オートマのフィーリングとギア比などのデータからの想像で判断してきた。そして、それで間違えたことは一度もない。加速フィーリングは、オートマの20%~50%ほどよく感じるので、オートマで加速に不満がなければ、MTならば満足できるに決まっている。

 カングーは、そのセオリーをぶち壊してくれた。カングーのMTは、最初、面食らうほど扱いにくかったのである。

 念のために申し上げると、オレは今まで主にMTのクルマばかりを乗り継いできている。数えてみたら、カングーで15台目。ベーシックな軽自動車から、営農用の超ローギアードの軽トラック、コンパクトスポーツ、リアルスポーツ、ハイラックスサーフもMTだった。仕事では2トン、4トンのトラックも、コラムシフトとのハイエースにも乗ってきた。ありとあらゆるMTの中で、カングーのMTの扱いににくさは、ダントツのワースト。

 カングーの問題は、クラッチミートポイントがやたらと遠いことと、ターボが効いていない低回転領域での、トルクのなさである。

 クラッチは戻しきるあたりでようやく繋がる。クラッチストロークのほとんどが遊びで、左足はミートポイントを探るのに迷う。

 さらに、1速で、つながった瞬間は、ターボが効いていないので、やたら非力。リミッターがかかっているみたいに回らない。加速したい気持ちと合わずに、つんのめったようになる。2速、3速でも、ミートタイミングが遠いのとトルク変動が激しいので、アクセルを開けている右足の作業とタイミングが合わない。こんなモタモタがあるので、発進時には、周りのクルマの流れにすら合わせることができない。

 やべぇぞ、これ、まともに走らせるの困難だぞ。

 みんな、こんな扱いにくいクルマを、文句も言わずに普通に乗りこなしているのか?と思って検索してみたら、同様に感じている人は多いようで、スロットコントロールをつけるなどで工夫をしていることが分かった。

 その中でもクラッチペダルのアームにスペーサーを咬ませて、ストーク量を減らすという対策方法があったので、さっそく試してみた。そして、エコモードにすると、トルク変動が穏やかになるので、走りやすくなるとの情報も。

 それらを試したり、また、カングーに合ったペダル操作とギア選択を習得する中で、かなり悪癖を減らすことができた。つまり、慣れたってことだな。速度が乗るまでのモタモタはあるものの、ほぼストレスなく走らせることができるようになった。

 ホッと一安心である。

 と、思ったら。

 今度は、エブリイ乗りこなせなくなってしまった。エブリイのクラッチには遊びがほとんどない。すぐ繋がるのである。カングーに慣れた足でエブリイを運転すると、ドタバタと、まるでMT初心者の状態になる。ま、ただ、エブリイは長年乗り慣れているからね。すぐに勘を取り戻す。

 と、次にカングーに乗ると、また、ミートの遠さに面食らうという、その繰り返し。

 ネットに情報はないんだけど、クラッチミート、絶対に調整できるはずなんだよね。3か月点検の時に、何とかならんか聞いてみるわ。

 ま、ただ、徐々にカングーに慣れつつあるのは間違いなく、あと、クルマにあたりが出てきたのか、乗りにくさは徐々に解消していっている。そして、カングーでのドライブはやっぱり楽しいのよね。どこまででも行きたい。
alt
ブログ一覧 | カングー | 日記
Posted at 2020/10/15 01:03:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中津(なかつ)渓谷に行っちょったぜ ...
S4アンクルさん

横風に負けそうな幌車
パパンダさん

気になる車・・・(^^)1400
よっさん63さん

GAZOO Racing ①
ひで777 B5さん

山中湖。
8JCCZFさん

入院2日目
giantc2さん

この記事へのコメント

2020年10月15日 7:22
フランスの郵便集配人の世界へようこそ(^^)
郵便集配人はポストごとに止まって発車するので日本の交通モードと似ているのかも。https://minkara.carview.co.jp/userid/1095234/blog/31975403/
コメントへの返答
2020年10月15日 15:30
集配車としては、スズキエブリイの方が100倍優れていますね。フランスに輸出したらいいと思います。フランス人、出来のよさにビックリすると思います。
2020年10月15日 20:24
スズキの軽はNAとターボでクラッチ位置が全然違いますよ。

アルトやキャリーのクラッチ位置もカングーに似ています。

エブリィターボに乗り換えて、クラッチ位置が低いので、楽だなあと思いました^^


コメントへの返答
2020年10月15日 22:25
エブリイや、アルトは、簡単に調整ができます(僕はできませんが)。

行きつけのクルマ屋さんで、リフトアップして、下からアジャスターをクリクリすると、あら不思議。ミートポイントが自在に変えられます。

カングーは、油圧なのでむつかしいという噂ですが、油圧だから調整ができないという、言葉の意味が分かりません、できるはずだけどな。
2020年10月15日 22:30
少し前におろしたてのカングー6MTを少し運転させてもらえたんですが、発進そうそうエンストしそうになったり、右折の矢印信号Go!でターボラグに泣かされたり.....自分も(MTペーパーではないので)「なんちゅう車を買ってしもたんや〜」と試乗せずに決めた後悔で目の前真っ暗に。。。
でもその後社用車としてこなれた個体に試乗させてもらったら、すごく扱いやすい。スペックの通りパワーは全然ないけど、ストップ&ゴーもスムーズで、なんかもっと小さい車に乗っているようなキビキビ感が。

自分が慣れたのか、車が学習したのか....??わからないけど納車までドキドキです。。。
※こなれた方の試乗ではMT操作については少し安心しましたが、発進時クラッチをつないでるのにアイドリングストップがかかって後続車にギョッとされ怖い思いをしたのが2回ほどありました。
コメントへの返答
2020年10月15日 23:10
納車時には、マジでビビりました。乗りにくすぎて。2時間ほどドライブしただけで、体の芯がジンジンするほど疲れて、手が震えて。

わー、しまった。これは失敗したと思いました。

現在約650kmの走行距離なのですが、ギクシャクはかなり改善されています。クラッチが遠いのだけは好きになれませんが変なトルクの出方によるギクシャクはほとんどなくなりました。

ただし、エコスイッチは、オンがデフォルトでよいと思います。

日本車とドイツ車しか知らない私にとっては、驚きの連続、(詳しくは後日、当ブログにて)で、楽しませてくれますわぁ。あー楽し。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation