• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月17日

ルーテシアとトゥインゴとカングー

ルーテシアとトゥインゴとカングー  いやー、すんげー残念なクルマだったわ、ルーテシア。何がダメって、パッケージング。デザインのみにこだわって、中に乗る人のことは何も考えていない。それなのに、デザインもたいしておしゃれでも上質でもない。

 フロントウインドウが、やたらと寝ていて、天井がやたらと低くい。サンバイザーが目の前に迫って、頭がぶつかりそう、というか頭を前に出したら触れる。オレ、狭いコクピットって嫌いじゃないんだけど、ルーテシアは、心地よくない。圧迫感極まりない。後部座席もめっちゃ狭くて。乗員の誰もが幸せになれそうにない。日本の軽自動車でも、ルーテシアより圧迫感のあるクルマはないんじゃないかと思う。

 走りは、いい。

 運動性能は、過激すぎるんじゃないかと思うくらい、ギュンギュン、サクサク加速するし、クイクイ曲がる。ステアリングフィールもいい。スイフトスポーツよりも、過激で、スタビリティが高い気がする。けど、コクピットの居心地が悪いので、全然楽しくない。
alt

 ルーテシアのあと、トゥインゴにも乗ってみたが、やっぱりトゥインゴのほうがオレは好きだ。ルーテシアの後に乗ると、トゥインゴの雑さ、安っぽさを強く感じるが、室内の居心地は、圧倒的にトゥインゴのほうがいい。雑に感じるエンジンフィールも、足回りの挙動も、まさに「味」で、デパートの屋上のゴーカートのような楽しさがある。

 が、しかし。

 オレは、トゥインゴの最大の弱点に気が付いてしまった。

 トゥインゴはエルゴノミクスに適っていないのだ。フットレストがないので、左足を置く場所がなくて、左足を投げ出すと、足が不安定になる。左足を曲げて安定させようとすると、ひざがシフトレバーを押して、マニュアルモードになってしまう。アクセルペダルもかなり中央寄りに配置されているので、体をひねるような、変な運転姿勢になってしまう。15分ほど運転したら腰が痛くなり始めた。

 これはダメだ。

 スイフトの次期車として買う気満々だったのだが、これはダメ。残念だけど却下だ。

 スイフトの次はやっぱりスイフトがいいかなぁ。スイフト、名車だよな。でも、カッコ悪いんだよなぁ。と悶々する。

 なぜルノーの店に行ったかというと、カングーの3か月点検。異常はなかったが、ステアリングのトーと、クラッチのつなぎを調整してもらった。どちらもバッチリ改善とはならなかったので、また別の機会に調節してもらおうと思う。

 ルーテシア、トゥインゴの後にカングーに乗ると、カングーはやっぱりイイ。ルノーってメーカーは、変だわ。
ブログ一覧 | 試乗レポート | 日記
Posted at 2020/12/17 00:39:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

つくば市筑波 筑波山神社 参拝
きとしんさん

この記事へのコメント

2020年12月17日 17:47
ルノーは変態メーカーですからね(褒め言葉)

ルノークリオRSとか変態を極めた車だと思います^^;

カングーいいなと駐車場で眺めながら、自分はエブリィでいいやと思ってしまいます(笑)
コメントへの返答
2020年12月17日 22:25
ルノーは、イデオロギーが一貫していないんですよね。仕事が雑だなぁと思います。詰めの甘さが、子どもっぽいんですよね。カングーはその雑さが奇跡的に良い方向に振れた稀な例だと思います。他のクルマは、マニア以外が軽い気持ちで手を出すと後悔するかもしれません。

エブリイ最強です。使い勝手の良さは圧倒的です。カングーより、ずっと優れているとつくづく思います。
2020年12月18日 8:20
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU4846867004/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
本国仕様が売ってますよ!(^^;)
コメントへの返答
2020年12月18日 10:19
ペダルレイアウトは、本国仕様がいいですよね、やっぱり。
2020年12月21日 17:57
自分もカプチーノやMINIのようにタイトでもガラスが起きてる方が好みです(先頭で止まると信号見にくいけど。。。)
現行トゥインゴは床の高さが気になるけど、そのおかげで軽自動車のようにアップライトに掛けるのではなく足を前に投げだす姿勢がとれるのでいいです。
それ故にフットレストがないのが惜しまれます。。

カクタスを手放した理由の一つに座面とハンドルとペダル類の位置関係の悪さと、寝過ぎたフロントウィンドゥがもたらす圧迫感がありました。
せっかく心地よい脚周りとシートがあるのに長距離の運転姿勢が辛かったです。

シート・ハンドル・ペダル、そして頭周りの位置関係はほんと大事ですよね。

最近の車ではMX-30がその位置関係だけでいうとなかなか良かったです。
コメントへの返答
2020年12月22日 23:53
カングーに乗ってしまうと、他のクルマに閉所感を感じやすくなってしまう、というのもあるのですけどもね。ルーテシアは、特にダメでした。

マツダは、運転姿勢がちゃんととれるレイアウトを売りにしていますよね。実際、ポジション取りやすいですし。マツダは、いつも、購入候補に挙がるのですが、最後の決め手に欠けて、乗れずじまいです。いまは、デザインが受け入れられないです。かっこいいとは思うんですけど。

カクタスの系譜を踏むシトロエンc3は、購入を検討していまして、買うかもしれません。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation