• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2015年11月20日 イイね!

MINIに出会って10年が過ぎていた

MINIに出会って10年が過ぎていた BMW製のMINIに乗り始めてから、もう10年が経っていることに気が付いた。途中2年半ほどフォルクスワーゲン・ゴルフ6に浮気をしているため、述べ期間としてはまだ10年に到達していないし、MINIもR50から、R56へと乗り換えているけれど、10年前と同じメーカーの同じクルマに乗っている。

 R50に初めて乗った時の感動は、今でもリアルに思い出せる。金庫のような頑丈な扉が閉まる時の、ガチャリという金属音。金属の塊が動いているかのような剛性感と重厚感、そしてパワートレインと、ハンドリングのリニアリティ。いずれもかつて味わったことのない感覚だった。

 現代のコンピューター技術で制御されたハイテクマシーンであるのにもかかわらず、機械式の精密道具に触れているような感覚。油にまみれながら動いている工作機械や、蒸気機関、あるいは、タイガーモス号を操作している感覚だ。

 R56ではこのメカニカルな感覚は薄れてしまったが、それでも、ガチャリという扉の閉まる音から始まる一連の所作、金属の塊のような剛性感はMINIならではのものだ。

 10年たった今、このクルマを超える濃い味のクルマにいまだに出会えていない。そして、ここにきて、こういうクルマは、もう二度と現れないんじゃないかとすら思い始めている。特に、正統な後継者であるF56が違う道を歩み始めてしまったってのが、絶望的だね。

 だから、このままR56に乗り続けてみようかな、と思い始めている、今日この頃。

 10年たっても色あせないMINIの魅力。きっと、この先10年も。

※10年間で、MINIから乗り換えてもいいかも、と思ったクルマと、乗り換えなかった理由。
フィアット・500S

 アナログチックな走りは文句なしに楽しかったけど、クルマの作りこみが雑。
BMW・320i
 MINIの兄貴的存在。MTも選べるのがいいんだけど、雑な作りで値段に見合っていない。
スズキ・スイフトスポーツ
 走りは申し分なし。けど、スイフトRSも持ってるし。二台もスイフトはちょっと。
マツダ・アテンザ
 デザイン、走り、燃費、とても魅力的。でもデミオの方が走りはいいのよね。
マツダ・デミオ
 走りは魅力的。でも、いまのMINIとお別れしてまで欲しいクルマではない。
フォルクスワーゲン・ビートルMT並行輸入
 輸入代理店と整備工場も見つけ購入の秒読みになっていた矢先に、インチキが。
ポルシェ・911
 高けぇよ、デブ。
Posted at 2015/11/20 13:12:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2015年03月19日 イイね!

やっぱり、好きになれない。F56

やっぱり、好きになれない。F56 F56MINIのクーパーATが、一週間ほどホームステイしています。じっくり使ってみると、ますますキライになっちゃうこのクルマ。ということで酷評します。オーナーの方スミマセン。

 不満は乗る前から生ずる。キーは持ったままでいいスマートキー仕様なのに、開錠、施錠は、リモコンキーのボタンを押す必要がある。キーをポケットに入れたままにはできないのである。結局キーを手に持ってクルマに乗り込むのだが、キーを挿す場所がないので、ドリンクホルダーあたりに転がしておく。どうせ降車したらドアロックのためにキーを使うので、仕舞うのがバカらしい。もう、バッカじゃねぇの?

 メーターもモニターも見にくいったらありゃしない。オンボードコンピューターを表示させるメーター内液晶パネルは解像度も上がり、パソコン画面のようにキレイなんだけど視認性は完全に無視されている。オレはいつも、R56のセンターメーター内には車両情報を表示させている。もちろんF56でも同様のことはできるが、表示が派手になって、結果、情報量が少なくなっている。おまけに、表示させるまでの手間が旧型よりも多いって、もう。

 肝心の走りはどうか。まず、乗り心地が悪い。硬く締め上げだ悪さではなく、収束の悪さから来るフワン、フワンとした揺れ。これがたまらなく気持ち悪い。わずかなステアリングのインプットにも、すぐにクルマがグラリと傾くので、ステアリングの応答は早いのかと錯覚するが、クルマの旋回はワンテンポ遅れる。ドッシリというよりモッサリしているのだな。

 最悪なのが、1.5L3気筒エンジンの音と振動。以前にも下品と評したが、日常で使ってみると、もう我慢ならないね。特にパーキング速度での音と振動は、ディーゼルかと思うぐらい。デミオやアテンザのディーゼル車の方がはるかに静かなんすよ。んで、回せば今度は軽自動車っぽい音がビーンとなるし。もう、なんなんだ、この質感のなさは。

 そして、やっぱりボディサイズがデッカイわい。狭い道では気を使うぐらいのデカさ。ゴルフと同じぐらいじゃないのかな、ひょっとしたらゴルフよりでかいかも。もう、MINIっていう言葉の意味、分かってます?イエローキャブを青く塗るぐらいあり得ない。

 見た目も好きじゃないし。

 高いし。このクルマで乗りだし330万円ぐらい。高けーよ。全然内容に見合ってないよ。

 ただ、エンジンはパワフルで、トルクでモリモリ走りますよ。いいところをもっと見つけてあげたいんだけど、乗れば乗るほど嫌いになる。
Posted at 2015/03/19 15:03:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2015年01月05日 イイね!

MINI、クーペとロードスターを廃止へ

MINI、クーペとロードスターを廃止へ BMWが、MINIのクーペとロードスターを近々廃止にする方針であることが、関係者の証言で明らかになった。三代目となるF56ベースでは、これらのモデルは作らないとのこと。つまり、旧型のR56をベースとした、一代限りのモデルになってしまったと言うことだ。今後は、売れ筋のモデルに集約していくとのことだから、ペースマンも危ない。

 前回、MINIの販売の伸び悩みについて書いたが、そのしわ寄せが、マイノリティモデルに来たのではないかと思う。

 なんというか、本末転倒だなぁ。

 これら、台数がさばけるとは思えないモデルを次々と投入したのは、MINIというブランドイメージの構築のためだ。「実用性ゼロのオシャレな高級車」をラインナップすることで、他の追随を許さない「オシャレブランド」としての地位を確固たるものにした。

 このような商品展開が出来たのも、ベースとなっているハッチバックやクラブマンが売れに売れたからであり、「マイノリティモデルをラインナップ出来るぐらい、MINIは人気者なんですよ」という、象徴的なアイコンでもあった。クーペもロードスターもその存在に意義があり、売れても売れなくてもどっちでもいいモデルだったのだ。

 それを廃止しなければならないほど、いまのMINIの販売状況は厳しい、ということなのだろう。なぜ厳しいかと言えば、前回も述べたが、新型F56が失敗ということなのだろうね。

 BMWが今回の失敗から学んで、今後、魅力的なクルマを作ってくれればいいんだけれど、それについても、オレは危ないと思っている。

 BMWは、不採算部門を簡単に切り捨てる会社だからだ。

 もともと、BMWはローバーを買収したがMINIだけ残して売っ払ってしまった。MINIだけはビジネスとして美味しかったから残したのだが、美味しくなくなったら、今度はMINIも売っ払ってしまいやしないか。もともと、MINIはBMWにとっては縁もゆかりもない異国のモデルである。その可能性は充分にある。

 ああ、もう、MINIが不憫に思えてきた。

 あんなにデブで不細工にされた上に捨てられるなんて。

 とは言っても、F56を買おうとは思わないんだけれど。

 そして、MINIが売っ払われるってのは、オレの妄想ですからね。妄想に最後まで付き合っていただいてありがとうございます。
Posted at 2015/01/05 02:03:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2014年12月30日 イイね!

銀ピカ エンブレム

銀ピカ エンブレム降り積もった雪が解けると、MINI(R56)のエンブレムの表面がはがれていた。はがれた表面パーツが、そのあたりに落ちていないかと探したが見つからず。ひょっとしたら、もっと前からはがれていたのかもしれない。

 銀ピカのクロームメッキの土台に、塗装れたアクリルのフィルムを張り付けたエンブレムで、そのフィルムがはがれてしまうのだ。ならば、そのフィルムだけ貼れば元通りなんじゃね?と思うのだが、フィルム単体では売られていない。土台ごと交換するしかないらしい。

 ディーラーでやると、工賃込みで15,000円ぐらい。ネットだと6,000円ぐらいで物が手に入る。いずれにしても高いな。痛い出費だ。参ったなぁと思いながらも、このままではあまりにみっともないので、ディーラーに連絡したら「保証で直せますよ」とのこと。

 あーよかった。

 でも、ネットで見てみると、皆さん自費で直してません?

 保証期間の関係だろうか。もしくは知らないからだろうか。もし、保証で直ると知らずに自費で直しているとしたら、それはちょっともったいないことです。はがれた時は、まずはディーラーにご相談を。

 エンブレムのはがれは、MINIに限らずBMWのクルマに共通のトラブルのようで、銀ピカのエンブレムを街中でもよく見る。友人の320i(E90)のエンブレムも最近まで銀ピカだった。近くに寄るとBMWのあのマークと文字がエンボスになっているし、小汚い銀色ピカなので、正常な状態ではないとわかるのだが、遠景には、つるんとした、まん丸の銀色に見える。

 これはこれで存在感があって良いとおもいません?ほら、これ。

 こっちの方が、プレミアム感があるように見えると思うんだけど、どうでしょう。いっそのこと、こういうエンブレムにしたらいいのに。何の文字も模様も入っていない、ツルツルの銀。ただの銀ピカの丸。

 何かのボタンにも見えるな。

 いっそのことボタンにしたらいいんだ。ミサイルか何かの。もしくは早押しクイズの。
Posted at 2014/12/30 17:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2014年05月02日 イイね!

F56MINIについての所感 2

F56MINIについての所感 2 今回試したのはF56MINIのクーパーのAT車。もし買うならクーパーと決めている。気になるのは、そのエンジンの仕上がりだ。今回、クーパーに搭載されるのは、3気筒の1500ccを過給するというエンジン。馬力、トルク、加速性能、燃費、どのスペックを見ても魅力的な数字が並んでいる。

 実際走ってみると、これがまた速い。回転の上がりしなは、ターボ車特有のモワモワっとしたフィーリングがあるが、一旦回ってしまえばワーンと力強く加速する。ターボが背中を押してくれるようなプラスアルファの加速感が高い回転まで持続する。

 組み合わされるのはアイシン製の6速オートマ。各ギアで素早くギアをロックアップするので、まるでDSGのようにタンタンタンとシフトアップしていく。これなら2ペダルでも不満なく走れそうだ。これで燃費もいいのだから、まさに正常進化だ。

 ボディの剛性感も、ゆったりとした大型車のようなフィーリング。足もしなやかにストロークして乗り心地がいいのに、接地感もしっかりあって、上質。まるでゴルフ6のような質感の乗り味だ。

 と、当たり障りないように書くと、このようなインプレになります。

 しかし、本音を言わせてもらうと、ダメなところだらけだ。F56の気に入らないことを書くと、時代の流れについていけない回顧主義のジジイみたいに思われそうで言いたくないんすけど。けど、ちょっとだけ言っちゃう。

 まず、音がダメだねぇ。一言で言うと、「音が汚い」。

 R56の4気筒の音もたいがいにガサツな音がするが、今度の3気筒のダメさ具合はその比ではない。外から聞くと、アイドリング状態でもガーって言ってる。現代の自動車では聞いたことがないような音。うるさいのではなく「汚い」音。室内に入り込んでくる音も、言うまでもなく汚い音。低回転ではガサガサした音で、回すと「フィアットのツインエアのポロポロという音」と「ホンダの軽自動車のエンジンを回した時のビーンっていう音」をミックスしたような音が聞こえてくる。

 例えるなら、出川哲郎さんの声っす。

 エンジン、パワーはあるよ。元気に走らせることもできるけれど、気持ち良くない。加速感が化学調味料の風味なのだな。ケミカルなのだよ。うまく表現しきれないんだけど、わざとらしいんだよ。

 ホントは、もっと言いたいことがある。冒頭でべた褒めした、乗り味やハンドリングについても言いたいことがある。内装についても言いたいことが本当に沢山ある。しかし、これ以上書くと、書いてて悲しくなるから、もう、言ってやらん。

 乗る前までは、割と買う気だったのよ。以前悪口言った外観デザインも、毎日写真を眺めているうちに「まぁ、これならいいかな」と思えるようになっていたし、センターメーターも「まぁ、これはこれで、仕方がないかな」と。自分を説得していたのだけれども。乗ってみたら説得できなくなってしまった。

 すごい喪失感ではあるけれど、幸いオレの手元にはR56という素晴らしいクルマがある。こんなに自分の感性に合うクルマは、しばらく出て来ない気がするな。R56が壊れたら、もう、クルマはいいや。

 


 バニティミラーには照明が付かなくなりました。

 


 天井のトグルスイッチはなくなり、よく分からない形状に。
Posted at 2014/05/02 16:52:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation