• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2017年12月18日 イイね!

軽のバンのスライドドアの閉まりを良くする

軽のバンのスライドドアの閉まりを良くする エブリイ君、納車から間もなく3年。総走行距離27000km、快調に距離も伸ばしている。ここにきて、後部ドアの閉まりが悪くなってきた。前の64エブリイのように、三か所あるコロ(ローラー)の部分にシリコンを吹いたが改善しない。そこで、ドアキャッチャーに吹いたら、サクっと閉まるようになった。まるで新車と同じです。

 ところで、エブリイのドアキャッチャーって、どこに付いているか知ってる?

 オレも今まで知らなかったんだけど、ドアの後ろに付いているのよ。ここがスムースに動けば、ドアもスッと固定されるという訳だね。エブリイに限らず全てのスライドドアに有効な処置だと思う。悩んでいる人がいたら試してみて。

 いや、悩んでいなくても試してみて。そのスムースさに感動すること間違いなし。

 もし、オレがサンタクロースだったなら、日本中の軽の箱バンのスライドドアにシリコンを吹きかけたいな。所有者がはっきり気が付く事はほとんどないと思うんだけど、クリスマスの朝、軽バンに乗る労働者の皆さんが、あれ、なんか、今日はクルマの調子がいいな、良いことありそうだなって、希望を感じてくれるんじゃないか。一日の仕事を終えた時、あれ、今日はあんまり疲れていないなって、そう感じてくれたらいいな。

 っていうか、そういう日にしちゃいません?

 クリスマスイブは、みんなで、こっそり身近にある軽バンのスライドドアにシリコンを吹きかけて、動きを滑らかにしちゃう日。軽バンを多く運用している会社にお勤めの人、ぜひ、僕と一緒にサンタクロースになりましょう。

 あ、あと、もし、オレがサンタクロースだったなら、やりたいことがもう一つある。世の中の壊れたクルマを全部直したい。

 ほら、よく走ってるじゃないですか、サスペンションが壊れたままの、ペタペタの車高の黒塗りのセダンとか。タイヤがハの字に曲がってくっついている、ペタペタの黒塗りセダンとか。あと、マフラーが壊れちゃったまま、爆音出しているクルマとか。わずかな道路の凹凸すらヨロヨロとよけながら走らざるを得ないって、もう気の毒で。「あたま悪そうなクルマ」とか、陰でひどいこと言われちゃって、もうかわいそうで。だから、こっそり直してあげたい。

 ってか、そういう日にしちゃいません?
Posted at 2017/12/18 12:27:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2017年12月07日 イイね!

新型ジムニーが欲しいけれど、買えない 2

新型ジムニーが欲しいけれど、買えない 2 旅クルマとして道具として、良い事ずくめのエブリイだが、要注意ポイントがある。

 「身だしなみや、荷物の整理整頓を美しくしないと、まるでホームレス。」

 以前、軽1BOXを特集した雑誌を見つけたことがある。軽バンや軽トラを、車中泊ができるように改造して、釣りやらキャンプを楽しんでいるシルバー世代の方々が沢山紹介されていた。畳を敷いて、ミニ和室にして、中でコーヒー飲んだりとか。

 オレが放浪する山岳地帯でも、軽ワンボックスおじさんと遭遇することも多い。屋根の部分にソーラーパネルとテレビのアンテナをくっつけて、夜は蓄えた電気で煌々と明かりを点け、ビールを飲みながら野球観戦をしてるっていうつわものもいた。

 わー、楽しそう、すごく憧れるぅ、と思おもうでしょ。

 でも、実際に見ると。まぁ、その、なんちゅうか。みすぼらしいというか、貧乏くさいというか。クルマって要素を取り除くとホームレスの公園ハウスと大差ないビジュアルなんだね。

 明るい場所が好きなら街にいなよ。テレビが見たいなら家で見なよ。

 ホームレスに見えてしまうワンボックスの共通点は、荷物が多いという事だな。リアのラゲージのサイド部分に金網のラックが作りつけてあって、コップとか鍋とかドライヤーとか菜箸とか帽子とかインスタントラーメンとかが、わちゃっとくっついている。床部分は敷きっぱなしのマットと寝袋で、万年床の汚らしさ。衣類があちこちに詰め込んであったり吊るしてあったり。

 旅を楽しむのが「旅人」、日常生活を持ち運ぶのが「ホームレス」。いくらエブリイが便利だと言っても、この境は越えないようにしないといけない。

 旅とは、不自由を楽しむ、自由な時間なのだ。

 わー、超かっちょいいコピーだよこれ。誰か何かの商品コピーに使ってください(有償で)。

 と言う訳で、エブリイが最高過ぎるので、とてもカッコイイジムニーが発売されたとしても、オレは買えないなぁ。でも欲しいなぁ。

~不自由を楽しむのが旅なんでしょ、不便なジムニーの方が、旅に向いてるんじゃないの?~

 うわー、それ言っちゃうか。
Posted at 2017/12/07 12:35:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2017年12月05日 イイね!

新型ジムニーが欲しいけれど、買えない

新型ジムニーが欲しいけれど、買えない 次期ジムニーがいよいよ出る。2018年5月かな。スクープやリークの画像を見る限り、とてもカッコ良くなりそうです。悪路走破性はもちろんのこと、オンロードでの安定走行も得られそう。パワートレインは世界一高効率でウルトラスムースなR06Aエンジンにマイルドハイブリッドをかませてくる。こいつは欲しいっ。

 とは言いつつも、きっと買う事はないだろうな。

 なぜかと言うと、エブリイの使い勝手が良すぎるからだ。日産が「キューブ、マイルーム」というコピーを使っているが、これはエブリイにこそふさわしい。「エブリイ、マイルーム」

 クルマで気軽に旅を楽しむというライフスタイルがクローズアップされるようになった。車中泊という言葉が一般的になってきて、専門雑誌まで出ているし、軽キャンピングカーもブームらしい。ここでオレは声を大にして言いたい。お金をかけてクルマを改造しなくても、高いキャンピングカーを買わなくても、エブリイで充分。いや、エブリイこそ、旅クルマに最適であると。オレのエブリイの仕様こそが、最高だと。

 オレのエブリイの旅仕様のポイントは二つある。まずは、メーカーオプションのネットラック(以後、便宜的にここの部分のことを「二階部分」と呼びます)。この積載能力が半端ない。大人二人の旅であれば、一週間分の衣類と、寝袋や毛布などの寝具が収納できる。これで、クルマの居住スペースやラゲージスペース(一階部分)は、ほぼフリーの状態になる。


 一階部分は、リビング兼寝室。後部座席に座ってくつろぐこともできるし、作業時間10秒で、サッとフルフラットの快適スペースに早変わり。このフラット化の部分が二つめのポイント。

 フラット化については、少しだけ手間暇をかけてDIYを施してある。とは言っても、威張れるほどの事じゃないんだけど。カッターナイフで15分でできるDIY。厚さ20mmのクッションマットを敷きつめて、リアシートの足の部分が干渉しないように切り取っただけ。これで、床部分の断熱対策と、シートをたたんだ時の段差対策が完了。



 ここに、ラゲージマットを敷く。


 そして、リアシートをたたんだ部分に、700mm×400mmの長方形のマットを敷く。これはラゲージマットを製作してくれたメーカーに特注で頼みました。これで、ふかふかのカーペットが敷き詰められた快適なフラットスペースができるのです。







 マット部分だけなら、総費用1.5万円くらいで、お手軽キャンピングカーの出来上がり。

 キャンピングカーにありがちな木製の収納は要りません。このネットラックで充分。クルマの中で料理や洗い物もするつもりもないので、シンクやコンロも不用。ましてやトイレなんてクルマの中に入れたくない。オレがキャンピングカーに望むもののすべてが、このエブリイには備わっている。

 お手軽キャンピングカーが威力を発揮するのは、旅だけじゃない。日常生活のあらゆる場面でとにかく便利。オレは、ほぼ毎日、お昼休みにはここで寝ます。10分~20分寝るだけで頭スッキリ、午後からの仕事がすいすいはかどる。

 出先でちょっと時間があいたときは、景色のいい場所にクルマを止めて一休み。シートに座ったままの一休みと、部屋の様な空間で足を投げ出してのそれとでは、全然くつろぎ度が違うんだから。


 ロードバイクの遠征もエブリイなら楽々。バイク積んだまま、車中泊もできるのよ。

 もう、道具として最高。だから、ジムニーには乗れない。
Posted at 2017/12/05 22:12:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2017年11月28日 イイね!

エブリイ、白ナンバー化

エブリイ、白ナンバー化 エブリィ君、白ナンバー化しました。軽自動車の黄色いナンバーを、普通車と同じ白ナンバーにしてしまうという、夢のような特別企画。オレの住んでる町では、軽自動車の白ナンバー化が流行っているようで、かなりたくさんの台数の白ナンバー軽を見かける。特に比率が高いのがS660だね。8割ぐらいは白ナンバー化してる。

 皆さんご存知だとは思うが、まずは特別企画のおさらい。オリンピックやワールドカップなどの特別なイベントを記念して、クルマのデザインナンバーってのが交付されるようになった。ナンバーの種類は二つ。ナンバープレート全体にうっすらと模様が施された「寄付アリ」バージョンと、プレート右上の端っこにイベントのエンブレムが記された「寄付ナシ」バージョン。この二種類が、軽自動車でも普通車でも同じものが付けられる。

 「寄付ナシ」バージョンは普通車の通常ナンバーとほとんど同じなので、軽自動車にこいつをつけたら、白ナンバー化ができるって訳です。こういうの、きっと面倒くさいんだろうなぁと思っていたんだけど、やってみたら超簡単でした。

 ステップ1:ネットで申し込む。
 車検証を見ながら指示に従って入力して、クリックするだけ。すると、自動返信でお金の振込先と、ナンバー発行ができる予定日が記されたメールが送られてくる。

 ステップ2:お金を振り込む。
 銀行ATMで、措定された口座にお金を振り込む。オレは「寄付ナシ」バージョンで、費用は7,300円でした。振り込む際には、受付番号の入力をお忘れなく。

 ステップ3:ナンバープレートを取りに行く。
 予定日以降に、所轄の自動車会議所に取りに行く。

 以上。

 ね、とっても簡単でしょ。

 そして、白いナンバーに生まれ変わったエブリイ君。これ、思ったよりも、クルマの雰囲気が変わるね。うんうん。いい感じ。

 んでね、思うのが、軽自動車を黄色ナンバーにするっていう制度には、もう合理性がないんだねってこと。ETCが普及する以前は、高速道路の料金所では車種を判別するための重要なツールだったと思うんだけど、もう、必要ないんだね。だから、軽と普通車に同じナンバーを着けても、もう混乱しないんだ。

 ってか、もうナンバーの色なんて、何色でもいいんだ。

 クルマの色に合わせて、ナンバープレートも選べたらいいのに。オレ、白いポルシェに水色のプレートを付けたいです。深紅のフェラーリには赤いプレートとか。色付きナンバーの発行費用がガッポガッポ儲かりまっせ。安易に増税することばっかり考えないで、ユーザーが納得してお金を落とす仕組みを作るべきだと思うよ。
Posted at 2017/11/28 22:30:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2016年11月11日 イイね!

アルミテープチューニング【続報】

アルミテープチューニング【続報】 報告が遅くなってスミマセン。アルミテープチューニングの結果報告です。

 貼ったばかりの感想としては
 1、ウィンカーのリレー音が小さくなった
 2、ハンドルが重くなった
 と言うところまでは報告済みでしたね。

 まず、肉級のデザインはほら、こんな感じにしました。いい感じでしょ。なんなら、ペットショップとかトリマーショップの社用車みたいでしょ。




 写真以外にも、バンパーの下とかマッドガードとかドアミラーとかいろいろ貼ってます。(前回の記事参照)

 貼って約1200kmを走行したその結論としては。ん~、まぁ~、その、なんですなぁ~。よく分かりませんな。

 加速が良くなったと言われればそんな気もするんだけど、もともとエブリイ・ジョインターボは、めっちゃ加速がいいんですよ。0-100km/hをホンキで加速したら10秒を切るぐらいの俊足。下からしっかりトルクもついてくるので、低速域も楽々走るし、高速では天井知らずで加速していく。軽の箱バンなので、超高速域では徐々に挙動が不安定になるので、どこまで速度が出せるのかは試していないのだけれど、法定速度付近であれば余裕で巡航したり追い越し加速もできる。アルミテープでこのフィーリングが変化したかどうかって事は、正直わかりません。

 燃費が良くなりそうだとも書きましたが、ん~と、これもわかりません。ただですね、変化はありました。高速燃費が悪くなった。

 ~えぇぇぇぇっ、悪くなったのかよっ~

 高速道路を法定速度で巡航する場合の燃費は、17~18km/Lは走ってくれていた気がするのだけれど、今は17km/Lを下回ります。

 空気抵抗が減るって言うから、高速燃費にこそ効きそうなんだけど、逆効果になったっぽいっす。

 でも、街乗りの燃費は良くなった気がします。街乗りだけっていう使い方だったら、18~19km/Lぐらいは走れるようになった気がします。貼る前は16~17km/Lぐらいだったので5%~10%くらいは改善しているっぽい。

 高速走行が20%程度含まれる使い方をすると、トータル燃費は変わりません。

 でも満タンで600kmを走れるんで、よし。



 ちなみに、スズキ・スイフトRSにもアルミテープ貼りました。加速ハンドリングなど走りはめっちゃ気持ちいいですが、これがテープのおかげか、もともとこうだったのか、オレには良く分かりません。

 きっと、効果や変化はあると思うんだけど、感じ取るオレの脳の性能が、そこまでのハイスペックじゃないので、効果があるともないとも言えねぇ。

 おでこに貼るだけで感覚が鋭くなるアルミテープないかな。
Posted at 2016/11/11 13:34:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation