• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2015年07月09日 イイね!

エブリイは移動する草庵茶室

エブリイは移動する草庵茶室 旅の途中で美しい景色に出会うと「あー、ここに住みてぇなぁ」って思ったりするじゃないですか。雄大な景色の中で、誰気兼ねすることなくリラックスしてくつろぎたいと思うわけですよ。

 美しい景色を眺める場所ってのは、道端であったり、展望台であったり、レストランのウィンドウビューであったり、ともかくそこは自分のプライベート空間ではなから、短い間、立ち止まって眺めるしかできない。それが旅の醍醐味ではあるんだけれどもね。

 でも、ヤドカリのように自在に自分の部屋を持って行くことができたら、もっと楽しいと思いません?

 エブリイならそれができるんです。

 エブリイの室内は、完全に自分の部屋ですもの。それは、兄弟でカーテンで区切った子ども部屋とか、押し入れの秘密基地、もしくは草庵茶室のような部屋。ワクワク感と、何かから守られているような安心感に包まれた空間なのです。



 美しい景色に出会ったら。もうそこが自分の部屋から続く庭になる。足を投げ出したり、寝転んだり、あるいはそのまま眠ってしまったり。美しい景色の中で、光に包まれ、マイナスイオンを吸い込みながら、誰に気兼ねすることなく、プライベートな時間を過ごすことができる。



 こういう空間を作り出すことができるクルマは、そんなに多くない。普通のクルマのドライバーズシートは、リラックスして景色を堪能する空間にはならないのはもちろんの事、空間に優れたクルマであっても、なかなか、こうはいかない。例えばハイエースの荷室は広すぎるし殺風景すぎて、室内が景色と一体化しない。アルファードやエルグランド、ノア、セレナなどのミニバンは、後部座席もしっかりと乗り物で、部屋のようなくつろぎ空間にはならない。

 この点で、エブリイほど優れたクルマは他にないと思う。

 エブリイの室内を、より完璧なくつろぎ空間にするために、少しだけDIYを施した。
1、100円ショップの吸盤で固定するカーテンを、クオーターウィンドウ(荷室の小窓)に付けた。



2、厚さ1.5cmほどの分厚いパズルクッションを敷き詰め、その上にラゲッジマットを敷いた。後部座席を倒した時の段差も、ほぼ解消。この上に、敷くラゲッジマットも発注中。近々、全面快適な絨毯の床になるのだ。





3、唯一取りつけたメーカーオプションのネットラック。鉄のフレームに「ネット」を張ったラックで、重いものを載せるとネットがたわむので、100円ショップの焼肉用の金網を結束バンドで張り付けた。






 今、キャンピングカーブームじゃないですか。軽トラックや、軽貨物を改造したミニキャンピングカーもある。キャンピングカーはくつろげる空間としては優れているんだけど、要らねぇもんが多すぎる。あんな小っちゃいシンクで料理したり洗い物する?家具調の立派な物入れよりも、エブリイ純正のネットラックの方が、沢山載りますよ。トイレ?クルマの中で?その後始末は誰がするのよ。

 結局、必要なのはくつろぎ空間だけ。だからエブリイで充分です。価格だって、一番安い軽キャンピングカーで200万円ぐらいするでしょ。エブリイ君は半額だもんね。

 どうっすか、ちょっと、これ、エブリイ欲しくなってきたでしょ。今度のエブリイは走りもいいから、移動も楽ちん。日本中の景色のいい場所が、あなたの別荘になるのよ。いいでしょ、いいでしょ。
Posted at 2015/07/09 00:57:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2015年07月02日 イイね!

スズキ・エブリイQ&A

スズキ・エブリイQ&A燃費はどれぐらいですか?
 都心部で渋滞が多いところでも、15km/Lぐらいは走ると思います。僕のエブリイくんは、街中8割、郊外1割、高速道路1割で17km/L走ります。

ゴルフバッグはいくつ乗りますか?
 ゴルフをやらないので判らないのですが、立てて積めば10個ぐらいは載ると思います。後部座席を倒して、ギュウギュウに積めれば100個はいけると思います。

4WDと2WDどっちがいいですか?
 私は2WDで充分でした。高速道路も安定してすいすいです。

NAとターボ、どっちがいいですか?
 NAで充分じゃないかと思うんですけど、迷ったら両方買って、要らないほうを売っぱらったらいいと思います。

AGSはどうですか?
 やめときなさい。

最高時速はどれぐらいでますか?
 日本の道路交通法では、一般道60km/h高速道路100km/hです。安全運転を。

おススメのオプションはありますか?
 アロマディフューザーです。アロマの香りでリラックスです。

エブリイについて、スズキに何か注文つけるとすると?
 フォルムが四角すぎ。後ろから見ると食パン。

先代と比べて、一番の進化ポイントは?
 顔が可愛くなったとこです。

ハイオクを入れてもいいですか?
 いいですよ。

軽油を入れてもいいですか?
 それは、やめときましょう。

ハイゼットとエブリイとどっちがイイですか?
 なぜ、それを僕に聞くのですか?

エブリイであいうえお作文を。
 エ、エロいこともできて、
 ブ、ぶらっと気の向くまま
 リ、リオデジャネイロまで行っちゃうよ
 イ、今すぐ行っちゃうよ

エブリイはおやつに入りますか?
 入りません。エブリイは自動車です。

彼女がいる人を好きになってしまいました。
 世の中、たいていそう言うものです。彼女がいない人なんて、そもそも魅力がないのです。

やりたいことが見つかりません。
 問題ありません。やりたかろうとやりたくなかろうと、やるべきことをすればいいだけです。

やるべきこととはなんですか?
 命を大事に、今の人生を懸命に生きることです。

生きる意味ってなんですか?
 それは、自分で見つけてください。私たちに、最初から与えられている「生きる意味」なんてのは、ないのです。

 そして、迷ったら旅に出ましょう。

 旅に出るなら、スズキ・エブリイで。

※その他、何かご質問があれば、コメント欄にどうぞ。
Posted at 2015/07/02 23:56:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2015年06月25日 イイね!

スクラムのクラッチが、いとも簡単に直った

スクラムのクラッチが、いとも簡単に直った古いエブリイくん(マツダ・スクラム64系)についても、新しいエブリイくんが来て以来、クラッチが遠いなぁと思っていたのよ。もう、8年も走っている子だし、クラッチ交換しないとイカンかなと思っておりましたが、ダメ元で「なんとかならん?これ」と自動車屋のオッちゃんに言ってみた。

 ほいほい、と安請け合いをしたかと思うと、オレを乗せたままのスクラムをジャッキアップして、ミッションの下を指でクリクリ。道具すら使わず。

 んで、直っちゃった。

 ものの五分。

 ひゃー、すごいなぁ、すごいな。オッちゃんすごいなあ。メンテナンス性の優れたクルマを作るスズキもすげぇな。エブリイ、すげえな。

 ホントにMINI(R56)のクラッチって、調節できないの? (もう、駄々っ子状態)

 秘密の場所を指でクリクリするとか、フルードオイルをギュンギュンに詰めるとか。ワイヤーを緩めるとか締めるとか。ペダルからクラッチ本体まで物理的に繋がっている部分、オレが想像するに、ワイヤーとかだと思うんですけどね。そのワイヤーを緩めてやれば、クラッチの切れが遠くなる。踏み込んだ状態からすぐのところで繋がるようになるんじゃないかと思うんだけど、それ、できないの?

 ねぇねぇ、できないの?

 指で、クリクリして直せないの?

 クリクリできないの?ねぇねぇ、クリクリしてってばぁ。ねぇねぇ。
 (完全に駄々っ子状態)

 ところで、アルファロメオ・ジュリア出ましたね。この日が来るのが楽しみで楽しみで。そして、直前に流出画像を見てしまったのです。それがこれ。



 こ、これは、カモノハシペリー(カモフラージュバージョン)ではないか!



 のちに、発表会の画像やオフィシャル動画のカッコ良い姿をどれだけ見ても、最初に受けたインパクトの呪縛から解かれないままでいる。



 ↑この写真も、オレにはカモノハシペリーに見えている。
Posted at 2015/06/25 22:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2015年06月12日 イイね!

スズキ・エブリイあるある

スズキ・エブリイあるある○信号待ちで、エブリイに取り囲まれることがある。

○一般道走行中、2台3台は当たり前、5台以上のエブリイが連なることもある。

○と、思ったら、一台はハイゼット。

○でも不思議と、スーパーなどの駐車場では、エブリイと隣り合わせになることは少ない。

○どんなに沢山のエブリイの中からでも、自分のエブリイはすぐ見つけられる。

○とは言え、間違えて他のエブリイに乗り込もうとしたことがある。

○他のエブリイと遭遇すると、まず、耳(ドアミラー)の色と形を見てしまう。

○荷室に寝転がったり、体操座りしたりしてくつろぐのが好き。荷室で、無意味に読書とかする。

○他のクルマの値段を、つい、エブリイ何台分と換算してしまう。

○ひっかき傷やペンキ汚れは、エブリイの勲章。

○キャリアに脚立を載せているエブリイに憧れる。

○キャリアに取り付けてある塩ビ製の筒状ケースに憧れる。

○佐川カラーのエブリイに憧れる。

○スズキのエンブレムに憧れる。(スクラム、クリッパーなどOEM車に乗っている人限定)

○エブリイのカラーラインナップも、増やしてほしい。

○とは言え、自分が買うのはやっぱりシルバー。

○次もエブリイを買う。

○どんなにお金持ちになっても、エブリイは買う。

○生まれ変わったら、エブリイになりたい。

○とは思っていない。

○やっぱりエブリイが最高。

※ぜひ、他の車種でも「あるある」を作ってみてください。その際、トラックバックなどで教えてくれると嬉しいです。あなたの愛車のあるある聞きたい。
Posted at 2015/06/12 09:33:08 | コメント(11) | トラックバック(3) | エブリイ | 日記
2015年06月05日 イイね!

当たり前がありがたい。

当たり前がありがたい。 新型エブリイくんに乗るたびに、当たり前のことに、いちいち喜んでしまう。

 例えば、新型エブリイくんは、すべてのドアが普通に閉まるのです。先代エブリイくんは、片側のスライドドアの閉まりが悪く、気を抜くとすぐに半ドアになっていたことを思うと、軽い力でバムと閉まることに毎回感動します。

 新型エブリイくんは、段差を乗り越えてもギシギシ言わないんです。先代エブリイくんは納車後半年ごろから、足回りからすごいギシギシ音が発生していまして、原因をつきとめるのに6年もかかった(6年間放置した)し、根本的な対処をしていないので、今でもギシギシ音がします。新型エブリイくんの静かな身のこなしには感動します。

 装備もすごいんです。ドアがきちんと閉まっていないと、警告灯が光るのです。今までは、ルームランプの点灯によってしか、それを確認できなかったことを思うと、本当にありがたい。

 後ろの窓も電動で運転席から開閉できるんです。先代エブリイくんの後ろの窓は、手動なので基本開けなかった。後部座席に乗った人が勝手に開けたままにしたことに気が付いたときには、不自然な恰好で閉めていたことを思うと、本当にありがたいし、新型エブリイくんの全窓解放の気持ち良よさに毎度心酔してしまいます。

 ドアミラーも電動で格納できます。シートベルトを着用しないと警告音が鳴ります。ガソリンの給油ランプが点くと同時に音でも警告してくれます。

 どれも、今どきのクルマにとっては当たり前の事かもしれないんだけど、わずか100万円そこそこの商用車にすべて付いていることに、心の底から喜びを感じるし、感謝をしたくなる。

 当たり前が、ありがたい。

 ありがたいは、「有ること難し」(有難い)と書きます。つまり特別なこと、とても稀なことという意味です。わたしたちが当たり前だと思っていることは、本当は特別なことなのだと気づかせてくれる言葉です。

 家に帰れば家族がいて、電話のボタンを押せば愛する人と話ができる。今日着る服があって、寝る場所の心配がない。でも、私たちにとって当たり前のことが、誰にとっても当たり前ではないのです。

 あなたに当たり前に来る明日を、闘病の中で切実に希求している人がいる。

 あなたが何を食べようかと考えている食事を、もう何日も食べられない人がいる。

 いや本当は、私たちにとっても、明日は約束されたものではないのです。当たり前と思っているこの時間も、奇跡的な瞬間がつながってできている。奇跡の時間はいつ途切れてもおかしくないのです。今、この瞬間がありがたい。だから今やれることは今やっておかなければと思います。

 愛する人には「愛している」って言おうぜ。

 って、エブリイはそんな哲学的なことを感じさせてくれるクルマです。
Posted at 2015/06/05 12:33:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation