• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2012年06月03日 イイね!

スズキ・カプチーノ ~ 風は足りていますか 6/8

スズキ・カプチーノ ~ 風は足りていますか 6/8 二月の夜の寒空の下、オレは高速道路でカプチーノを走らせていた。行き先なんて決めていない。カプチーノと走ること、それこそがオレの望みで、目的地は必要なかったのだ。

 冬の夜のオープンドライブってのは過酷なようだが、モコモコに着込んで、クルマのヒーターを付けていれば意外と普通に走れる。何より、見た目ワイルドじゃないすか。当時は結構イイ男だったんすよ、マジで。髪の毛もフサフサだったし。細面の二枚目で、そんで、髪の毛もフサフサだったし。冬の夜のオープンドライブをするイイ男。カッチョよいではないですか。

 一時間ほど走らせて、暖かいコーヒーが飲みたくなって、サービスエリアにピットインした。カッコよく車を止めて、クルマを降りて歩き出そうとした瞬間。

 あ、あれ?

 声が、遅れて、聞こえてくるぞ?(いっこく堂)

 そして、うまく歩けないぞ。

 クラ~と立ちくらみがして、頭がフワフワする。そして、うまく歩けない。なんだこりゃ。何か悪い病気か?不治の病か?若い才能をここで散らしてしまうのか?と悩んだが、この感覚は前にも感じたことがあるぞ。ああこれ、風呂上りの時のクラ~だ。でも、なんで?

 カプチーノのコクピットが、バスタブっぽいから?

 って、そんなわけはない。これは脳貧血。頭部だけを冷やし続けたことが原因だ。氷点下近い気温の中、100km/hもの速度で走り続けたのだ。頭部の血管は寒さのために収縮しきっている。しかし首から下の体幹部はダウンジャケットとヒーターの温風でしっかり暖められ、血管も拡張している状態。なので、頭部への血流が充分ゆきとどかない状況を作り出してしまった。これによる貧血だったのだ。

 これがいわゆる、「オープンカーノック」というもの。

 オープンカー乗られる方はご注意ください。

 えっと、それから「オープンカーノック」という言葉、たった今、オレが作ったものです。

 てへ。

 このような現象を経験された方もいると思いますが、これについての名称がなかったので、この度こしらえました。この言葉、皆さんで流行らせてください。頼みますよ。

一流の運動神経と知性を、持つ。-Mechanism Spirits-
車を操る楽しさをあらゆる人に、最大限に感じてほしい。
乗る人をリフレッシュさせる、さわやかなシャワーのような車が欲しい。
そんな世界を実現させるために、カプチーノは多くの能力を備えた。
人間の肉体に近いサイズ。
加速と減速、それぞれの快感を十分に味わえるエンジン。
力のみなぎるボディ。
大胆にして繊細な走り。
DOHCターボも、アルミ製パーツの多用も、FRも、
ダブルウィッシュボーンも、スペックのためのスペックではない。
すべてドライバーが無理なく柔らかい気持ちで
ドライビングを楽しむための、結論なのだ。
こうしたドライバー第一主義は、セイフティー機能にも貫かれている。
キーを回し、ステアリングを握り、アクセルを踏めば、
あなたとカプチーノはひとつの生き物となって疾走し始める。
敏捷に、元気いっぱいに。
エンジンを切った時、あなたの心は気持ちよく
揉みほぐされていることだろう


・・・つづく。
Posted at 2012/06/03 00:06:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「N-ONE:e http://cvw.jp/b/129992/48657667/
何シテル?   09/15 21:51
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation