• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

自動車の規制についての考察

自動車の規制についての考察 ジムニーが、ひっそりとマイナーチェンジする原因になったのが、「ボンネットに歩行者頭部保護基準を導入する法律」の完全施行である。歩行者と自動車がぶつかった場合、歩行者の頭のケガを少なくするために、ボンネットの下に空洞を作るなど、クルマ側で衝撃を吸収できるような構造にすべきと定められたのだ。

 この法律ができたのが2004年。施行が2010年9月から。法律以前に設計・発売された車については、今年の8月末まで法適用を猶予されてきた。

 その猶予が期限切れになることに伴って、対応できなかったいくつかの車種が販売中止となる。パジェロミニ、テリオスキッド、コペン、RX-8だ。いずれのクルマも、発売から10年以上が経過しているロングセラーモデル。それだけ市場ニーズがあったということで、売れ続けているクルマだっただけに、販売中止は非常に残念だ。

 クルマの安全性を高めるための制度を設けることに、オレは反対しない。けど、今回のこの法整備によって販売できなくなるクルマについて、ホントにそこまでの必要があるのか?

 新しいクルマと比較して、ホントにコペンやパジェロミニが危ないクルマなのか。販売されているすべてのクルマで、実際に同じ実験をしたら、適合車の中にもコペンより与えるダメージが大きい車もあるかもしれないし、今回、非適合になった他のクルマの中でも、あまりダメージを与えない車もあるかもしれない。従前から売られているものについての配慮は、丁寧にしてほしいと思う。

 あるべき理想的な社会に向かって、行政が市場を規制することは必要だが、規制するに当たって制度の移行時には、従前との矛盾が生じないよう、慎重な対応が必要である。

 さてついでに、あるべき理想的な社会において、クルマに求められることについて、もっとあれこれ考えてみようっと。

 んー。オレは、クルマが社会貢献する時代を目指したいな。

 クルマってのは、基本的に走るしか能がないじゃないですか。クルマに世の中の役に立つような機能を一つ以上設けるって、そんな規制はどうだろう。

 走るだけで、道路のゴミを拾って街をキレイにするクルマだとか。

 雨水を溜めるタンクを設けて、暑い炎天下では自動的に散水をするクルマとか。

 二酸化炭素を吸って、酸素を吐き出すクルマとか。

 街で非行少年を見かけたら、やさしく声をかけるクルマとか。

 一人暮らしのお年寄りの話し相手になるクルマとか。

 最後まであきらめずに一生懸命に走る姿が、感動を呼ぶクルマとか。

 クルマが走ることによって、ついでに色々「いいこと」が起きるようなクルマ社会だったら楽しいのにな。実際、作ろうと思えば作れるんじゃないかと、オレは思う。

 ちなみにMINIは走っているだけで、街ゆく人をやさしい気持ちにするじゃないですか。

 えっと、カワイイから。

 MINIが走っているだけで「あー、MINIだ、カワイイーっ」て、みんな喜ぶじゃないですか。そんな社会貢献ですけど、それは認めてもらえますか?

Posted at 2012/08/21 22:23:10 | コメント(26) | トラックバック(2) | 日記

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 23 4
5 6 7 89 1011
12131415 16 1718
19 20 21 2223 2425
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation