• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2012年10月01日 イイね!

スイフトRS 1 ~ESP未装備~

スイフトRS 1 ~ESP未装備~ あらためてじっくり乗ってみると、乗れば乗るほどよくできたクルマで、このクラスでは国内外敵なしです。クラスを超えて、スイフトより良いクルマを探す方が困難。ボディ剛性の高さと軽さ、足のしつけの良さ、パワートレインのバランス、それぞれについてきちんとインプレをしていきたいと思います。

 と、その前に。スイフトRSを購入するにあたって、心に引っ掛かっていることが2点ある。本当はこの「引っ掛かり」をクリアしてから買うべきと思っていたのだが、車検だの何だのというタイミングもあり、見切り発車してしまった。結果的にスイフトには大満足なのだが、スズキにはもっと伸びて欲しいので、指摘をいたします。

引っ掛かりポイント1 ESP未装備
 ESPという横滑り防止装置が、このスイフトRSには装備されていない。オプション設定すらない。これはおおいに疑問だし、最後までこれが理由で購入を迷った。

 横滑り防止装置は、安全性向上のために今年2012年10月1日以降に新規に発売される車については、装着が義務付けられた。継続販売車種については、2014年まで猶予期間が設けられている。スイフトについては、アイドリングストップ車は全グレード、そしてXSには標準装備されている。そして、欧州で販売されているスイフトにも、全車標準装備だ。(規制があるから)

 オレは、先代MINI、ゴルフ6TSIコンフォートライン、そしてロッくん(R56MINI)と、横滑り防止装置を装備した車に10年近く乗っているが、一度もその機能を作動させたことはなく、その恩恵に与かったことはない(気づいていないだけかもしれないが)。おそらく、スイフトRS君にESPが付いていなくても、問題なく過ごせるとは思う。

 デバイスが付いていさえすれば安全だという考え方も危険だとも思っている。クルマの安全性能は、それだけでは推し量れない部分がある。ESPはいわば、最後の砦だ。横滑りするような場面で、そうなる前の段階のコントロール性や限界性能も、クルマに求められる部分だ。これはカタログスペックには出てこない。

 しかしだ。

 何がイヤかって言うと、日本人の命を安く見積もっているメーカーの姿勢だ。

 ガイジンが乗る車より、同胞である日本人が乗る車のほうが安全性の配慮が足りないってどういうことだ。技術的にできないことならともかく、法的規制がなかったから、という理由で安全性にまで利潤追求を持ち込まれては困る。規制があろうとなかろうと、安い車でも、安全性能については持てる技術をフルに詰め込んで欲しい。そのためには快適性能はどれだけ省いてもよい。

 スズキには、命を大事にする姿勢をホンキで示すメーカーになって欲しいと思う。

 そういう思いから、いまスイフトを買うことは、メーカーを甘やかすことになるのではないかと、最後まで悩んだ。スイフトRS、買いましたけれども、スズキの安全に対する姿勢については、厳しく指摘をしなければならないと思っています。
Posted at 2012/10/01 10:19:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 34 5 6
7 89 10 11 12 13
14 15 16 17 1819 20
21 2223 24 25 2627
2829 30 31   

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation