• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

カプチーノ復活って、今度こそ信じていいのですか?

カプチーノ復活って、今度こそ信じていいのですか? カプチーノ復活の情報が、複数ルートから聞こえてきている。アルトワークスのFFベースの4WDとか。エンジンはR06A。早ければ年内にも登場するとか。ホントかよ。

 カプチーノの話が出るたびに、心躍るのだけれど、今まで何度も何度も、そんな噂が出ては肩透かしに合っているので、今更、復活って言われても、にわかには信じがたい。以下、裏切られ続けた歴史を紹介する。


スズキ・C2(コンセプト)1997年東京モーターショー

 カプチーノの基本思想を継承、発展させた小型2シータースポーツ。全長3650×全幅1650×全高1220mm、ホイールベース2230mm。1600ccのV型8気筒DOHCツインターボ、最高出力250PS/7000rpm、最大トルク29.0mkg/4000rpmというモンスターエンジンを搭載。

スズキ・GSX-R/4(コンセプト)2001年フランクフルトモーターショー

 スポーツバイク、GSX-Rを4輪にしたコンセプト。全長3,550×全幅1,730×全高1,000mm。車重はわずか645kg。当時世界最速バイク「隼」の1.3L直列4気筒エンジンをその搭載、最高出力175馬力/9,800rpm、最大トルク14.1kgm/7,000 rpm。6速シーケンシャルMT。

ケータハム・セブン160 2013年

 イギリスの名車ロータス・セブンは、複数メーカーがライセンス製造。ケータハムは、より基本設計に忠実なセブンを作るイギリスのビルダー。スズキのパワートレイン(K6A・カプチーノと同じ)を搭載したエントリーモデルを発表。併せてカプチーノ復活かとの憶測を呼んだ。

スズキ・X-LANDER (コンセプト) 2013年東京モーターショー

セブン160が発表された直後で、ケーターハムとスズキの共同開発のカプチーノ後継車が発表されるとの期待が高まったが、出てきたオープンコンセプトはこれ。ジムニーベースに4WDシステムとモーターを組み合わせたハイブリッド。全長3600×全幅1695×全高1700mm。


 もう、何度も何度も、裏切られて、涙を流してきたのよ、オレ。本当に出んのか?あん?やんのか?あん?

 そして、出るとしてもだ。もうあれから18年も経っている。ちゃんとしたカプチーノが作れるのかよ。

 例えば市場にはダイハツコペンがいる。カプチーノの生産が終了した4年後に登場したダイハツコペンは、発売以来15年目を迎え、途中フルモデルチェンジも行っている。厳しくなっていく保安基準や環境性能をクリアし、最新技術を盛り込んだコペンは、ダイハツの技術者のプライドの結晶で、素晴らしいクルマに仕上がっている。

 いくらスズキがこの分野の先駆者だとは言え、18年もサボっていたメーカーが、15年も市場で生き残ってきたダイハツ・コペンの向こうを張れるような良いクルマが作れるんか?どうなんだ?あん?

 どうか、オレをギャフンと言わせるような、カッコよくて素晴らしいクルマを作ってください。

 あー、言ってみたいな「ギャフン」
Posted at 2016/01/18 16:43:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3456 789
1011121314 1516
17 181920212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation