• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

ナマケモノノススメ

ナマケモノノススメ オレはものすごく面倒くさがりで怠け者なのです。オレの怠け者具合ときたら半端ない。常に怠けたいし、ずっと先まで怠けたい。だから、オレの仕事の仕方は、怠け者ゆえの組み立て方をしている。

 今目の前にある情報や知識は、目の前にある仕事を処理するのにも必要なんだけど、将来同じデータを使って仕事をする必要が出てくることは、今から分かっているんすね。だから、将来のオレが怠けられるように、そして怠けても何も困らないように、今日のうちに将来の仕事もやれるところまで完璧にやってストックしておくのだ。

 一見、すごく大変なことのようだが、将来に同じ作業をするときに要する労力とエネルギーと、今済ませてしまうそれとを比較すると、確実に今やっておいた方が楽なのです。長いスパンで見て、これが一番楽な方法なのだ。

 そのようにしてストックしておいた過去の仕事のおかげで、今どれだけ助かっているか。鼻くそをほじりながら、時々みんカラを覗きながらでも、精度の高い仕事ができるのも、今日という日を見越して、過去のオレが仕事をしたからに他ならない。

 今日やるべきことの一部は、過去に済ませてあるのです。

 3か月後、半年後、1年後、3年後、5年後の自分を怠けさせることまで考えて仕事ができるぐらいでないと、本物の怠け者だとは言えないのだねぇ。ちなみに、今日やるべきことを今日になってもしない人間は、怠け者とは言わない。愚か者というのだね。

 ただ、将来の自分が、無理なくデータが引き出せるようにしておくのには、少しコツがいる。というのも、オレは頭がよくない。昨日のことも覚えていられないぐらいの記憶力の悪さだ。オレぐらいバカだと、自分がやった仕事をどこに収納したのかどころか、格納したことすら忘れてしまう。なので、将来必ず開くファイルやフォルダーに、メッセージ付きで保管する。紙ベースの資料であっても、将来開くであろうページに、手紙付で挟んでおくのです。

 未来のオレへ。

 君は今、どんな人生を歩んでいますか。髪の毛はまだ残っていますか。ここに整理してある資料は、今年必要になるはずなので使ってください。では、お体に気を付けてがんばってください。過去のオレより。

 ああ、ありがとう、過去のオレ。

 そして、今日もオレは未来の自分を怠けさせるために、せっせと未来の仕事をしている。

 だがしかし、本音を言うと、もっともっと怠けたいっす。あーあ、宝くじ当らないかな。
Posted at 2013/02/28 14:20:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月27日 イイね!

いざとなったら

いざとなったら 右折待ちで交差点で停車をしていた。信号が黄色に変わり、対向車の流れが止まり、さて、曲がろうかと思ったら、強引な車が無理に直進してきた。

 おっとっと。危ないやないか。

 コノヤローと、睨みつけて、そんで、車を発進させようとしたら、その車と競うように、大きなワンボックスカーが、またもや強引に直進してきた。

 こんにゃろ、もう、危ないやないか。プンスカ。

 と怒っていたら、次の瞬間ウワーンとパトカーのサイレンの音。見ると、二回目に強引に突っ込んできたワンボックスの屋根の上に、天下御免の、あの赤色ランプが。最初の強引な車をとっ捕まえていました。

 事故処理や取り締まり活動に行くときに、人員と物品を搬送する用の、ワンボックスタイプの警察車両だったんすね。こういう貨物車両も、サイレンついていて、取り締まり出来るんですね。ちょい、感動したな。

 日頃、家ではゴロゴロしていて、体もたるんで、家族からは、粗大ごみの様に取り扱われているお父さんっているじゃないですか「パパ、くさい」とか言われちゃって。そんなお父さんが、いざとなったら、実はやっぱり強かった、みたいな。そんな感動。

 付いてるモノは、飾りじゃなかったのね。ステキ。

 それに比べて、オレに付いてるモノは●$▽■×%(下ネタなので、強制削除)
Posted at 2013/02/27 16:13:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月26日 イイね!

スズキの苦戦

スズキの苦戦 スズキの軽自動車が苦戦をしている。2012年の累計シェアは約28%で、ダイハツ(同33%)に大きく水をあけられている。それどころか、ホンダが着実に追い上げてきていて、2012年11月単月では、ホンダに並ばれてしまった。ホンダは、N-BOXに続いてN-ONEも快調に売り上げを伸ばしており、このままで行くとシェア2位の座を安定的に確保する可能性も出てきている。

 スズキがなぜにここまで苦戦しているかと言えば、新型ワゴンRが売れていないことに尽きる。

 もう、残念すぎる。

 なぜ売れないかって、理由はハッキリしている。見た目のカッコ悪さだ。それだけだ。前のモデルと見ほとんど変わっていないように見えるばかりか、ヘッドライトやグリルの角を落としたデザインが、パッと見、前のモデルより野暮ったく見える原因になっている。

 これに対して、ホンダデザインは訴求力がある。特にN-ONEは、往年モデルのリバイバルデザインを完成させてきた。この手法は、ミニやビートル、チンクエチェント、更にはマスタングやカマロまでがその路線で大成しており、今のマーケットではかなり有効な手立ての一つだと言える。

 何が悔しいかって言うと、クルマの出来はワゴンRの方がダントツに良いことだ。クルマの仕上がりが同程度であれば、この明暗についても納得ができる。しかし、機械としての性能は、どこを切り取っても圧倒的にワゴンRの方が良いのである。夢のように良いクルマのワゴンRが、見た目だけ可愛くした古臭い軽自動車然としたN-ONEに負けるなんて悔しすぎる。

 どれだけキレイごとを言ったって、結局は見た目なんだなぁ。見た目が可愛ければ、何でも許される世の中なんだな、としみじみ思う。

 とは言っても、クルマは高いお金出して買う商品ですからねぇ。見た目が気に入るってのも、すごくすごく大事ですよね。ましてや、恋と違ってクルマはお金さえ出せば好きなものが買えるのですから、わざわざ気に入らないのを買う理由がない。

 オレはMINIが大好きだ。もちろん、走りが楽しすぎることは重要だが、どれだけ性能が良くても、例えば見た目がこんなだったら、絶対に買わない。


 スミマセン。結局、オレも見た目派でした。

 でも、ワゴンRが売れないのはやっぱり悔しいなぁ。スズキはオレを開発チームに入れるべきだと思うよ。絶対に売れるクルマを企画してみせる。
Posted at 2013/02/26 01:02:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月24日 イイね!

DIY

DIY 日曜大工や工作、あるいは自分でやるクルマいじりなどを、Do It Yourselfの略語でDIYと言うのは知っている。ただ、これをどう読むのか、長い間知らなかった。幸いに、この単語が使われるのは主にネットで、日常会話の中で使うことはほとんどない。だから、読み方を知らなくとも特に不自由はなかったのだ。

 しかし、まさか、これをそのまま「ディーアイワイ」と読むとは思っていなかった。なんだ、その雑な読み方は。活字にすれば三文字だが、音声としてはその倍の音数の言葉で、もはやそれは略語でも何でもない。

 略語であるならば、略しただけの効果やメリットがなければ意味がないと思うのだが、いかがだろうか。

 あるべき手本を見せている単語は沢山ある。

 たとえば、石油輸出国機構(Organization of the Petroleum Exporting Countries)略してOPEC。これはオペックと読む。オーピーイーシーなどと間抜けなことはしない。

 特殊急襲部隊(Special Assault Team)、SAT(サット)。
 東南アジア諸国連合(Association of South‐East Asian Nations)、ASEAN(アセアン)。
 アメリカ航空宇宙局(National Aeronautics and Space Administration、NASA(ナサ)。
 
 どうよ、これら。このスーマト具合ときたらステキすぎる。石油の輸出とか、テロ対策とか、国際平和とか、宇宙とか、事の重大さで言えば日曜大工とはケタ違いなのに、この収まりの良さ。たかが日曜大工程度の事が、サットよりも物々しい言い回しってどうよ。

 DIYも、サッと言える読み方にしませんか。ダイとか、ディとか。まぁ、このどちらかしか読みようがないわな。ま、それじゃダイで。

 ~あなたのご趣味は何ですか?

 ~えっと、趣味はダイです。あ、ダイって、集積回路が焼き付けてあるシリコンウェハーチップのほうではなくって。日曜大工のほうです。日曜大工のダイです。

 ああ、いちいち説明が必要になってしまうな。これなら略さないほうが良かったか。

 ところで、同じ理由で許せない単語が自動車のジャンルにもあった。スバル・インプレッサWRX。ダブリュアールエックスって、もう勘弁してよ。オレは勝手にワークスと読んでいる。むしろこっちの方がそれっぽいし、カッコ良いと思うのだけれど、どうっすか。
Posted at 2013/02/24 23:37:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月21日 イイね!

父さん、結局、僕は弱い人間です。

父さん、結局、僕は弱い人間です。 先日、オレは皆さんに二酸化炭素が枯渇の危機だと訴えた。

 「二酸化炭素が枯渇したときは、すべての生命が絶滅する時である。今まさに、地球生命存亡の危機なのである。今こそ、未来の生命たちのために、二酸化炭素を出さなければならない。」と、熱く訴えたのですね、オレ。

 にもかかわらず、オレときたら、オレときたら。

 太陽光パネルを設置してしまいました。

 す、スミマセン、ホントにスミマセン。

 だ、だって、今のうちに太陽光パネルを設置したら、高いお金で電気を買い取ってくれるって言うんだもん。10年で元が取れる、って言うんだもん。20年後には投資金額が倍になって返ってくるのと同じですよ、って言うんだもん。

 そ、そりゃ、そんなもの設置したら二酸化炭素の排出が減ってしまって、地球環境に悪いって百も承知ですよ。1000万年後の生き物たちの二酸化炭素をオレが横取りしたみたいなことだってのは分かってるんですよ。で、ですけどね、自分勝手だとか、エゴだと言われたって、オレはオレで、今を生きなきゃなんないんです。すべて、貧しさが悪いのです。ゴメンね、未来の生物たち。

 せめて、少しでも二酸化炭素が増えるように、ハアハアするようなことを沢山するから許してください。

 ところで、太陽光パネルを設置すると、そこは発電所になるんですね。設置に当たっては、まず発電所の名前を付けてほしいと言われた。突然のことだったので「イトケン発電所」と名付けてしまったが、もっとセンスのいい名前にすべきだった。

 どんな名前でもいいって言われたんすよ。

 ぶっちゃけ、「イトケン原子力発電所」とかでもいいってことですよね、原子力でもないのに。ああ、それでいいなら「イトケン火力発電所」にしたかったな。なんか、気分的には二酸化炭素を出してる雰囲気になるじゃないですか。実際は出してないけど。

 頑張って二酸化炭素を出してる雰囲気で、「イトケン、ハアハア発電所」でもよかったか。

※太陽光パネルについては、寿命を終えた後の処分方法が確立されていないことや、売却金額が買い取り金額を大きく上回っているという矛盾が残されていることなど、問題点がたくさんあることも承知しておりますので、その辺、突っ込まないでね。
Posted at 2013/02/21 16:48:25 | コメント(8) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3 45 6 78 9
10 1112 13 14 1516
17 1819 20 212223
2425 26 27 28  

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation