• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

ジープチェロキー


パンダの赤ちゃんってのは、カワイイねぇ。
けど、生まれたての状態ってのは、知っているだろうか。
これが生まれたてのパンダ

 


手のひらに乗るサイズで、色もピンクで、爬虫類っぽい生き物なのですね。
そして、今度のチェロキーは、生まれたてのパンダに似ていると思います。



ムフ!

Posted at 2014/01/29 13:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月20日 イイね!

後悔先に立たず

 2014年1月13日に開幕したデトロイトショー。BMWは新型「MINI」をベースとしたコンセプトモデル「MINIジョンクーパーワークス コンセプト」を出展した。



 白いベールを解かれ、その姿があらわになると、会場に詰め掛けていたファンらからは大きな歓声が上がった。



わー、おでたち(オレ達)とおんなじ色だぁ!!








あの時、パパの言うことを聞いて、みんなと同じ色にしておけばよかった・・・・・・

Posted at 2014/01/20 16:15:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月17日 イイね!

発表会の会場

 記事の内容は、次の記事に移しました。
Posted at 2014/01/17 13:56:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月17日 イイね!

バニティ・ミラー

バニティ・ミラーMINIのサンバイザーにはミラーがビルトインされている。ご丁寧にフタまでついていて、フタを跳ね上げるとミラーのサイドの照明が点灯するという手の込んだ作りになっている。

 バニティミラーって言うんでしたっけね、これ。化粧直しのためのミラーとか、そんな意味だったと記憶しているが、なんとなく気になったので、バニティ(vanity)という言葉の意味を調べてみた。

 「vanity : 虚栄心。うぬぼれ自分に対する過度の自信・賛美または人にほめられたいという過度の欲望」、とある。その他の意味として、「空虚、むなしさ、はかなさ、つまらなさ、むなしい物事、はかない行為」とある。

 化粧品に関する言葉としては、主に米国で用いられているとのこと。化粧テーブルを指したり、「vanity bag」「vanity case」(化粧品入れ)という熟語で用いられている。

 いやー、なんか哲学的な結果が出てきましたね。

 化粧ってのは結局、虚栄なんだと。他人から賛美されたいという行為であり、空虚でむなしい行為なのだという、そう言うことなんすかね。

 このvanityという単語の使われ方がね、これまたことごとくヒドイ。これを用いた熟語やことわざもいろいろあるが、まぁ大概にヒドイものばかりだ。

 politician's vanity publication
 《the ~》政治家の虚栄心を満たすための自費出版物

 exploit someone's vanity
 (人)の虚栄心を利用する

 satisfy someone's vanity by looking into the mirror
 鏡をのぞき込むことで(人)の虚栄心を満たす

 An ounce of vanity spoils a hundredweight of merit.
 1オンスのうぬぼれは、100ポンドの長所を台無しにしてしまう。◆ことわざ

 appeal to someone's vanity by complimenting him
 空世辞を言う

 Beauty's sister is vanity, and its daughter lust.
 美貌の姉妹は虚栄心で、娘は色欲。◆ことわざ

 まぁ、なんだか「バニティ・ミラー」という単語を使うのが恥ずかしくなってきてしまう。ってか、ミラーそのものを使うのがイヤになる。だって、直訳したら「うぬぼれ鏡」っすよ。

 そして、なぜ「バニティ・ミラー」の記事を書いているかというと、MINIのバニティミラーの跳ね上げ式のフタが、ポロって取れちゃったんだね。それを記事にしたかっただけなの。ディーラーに電話したら、「保障で直せますよ」って言われました、っていう、そう言う記事を書きたかっただけなのだ。

 「ポロリもあるよ」とか、そういうオチをつけようと思っていたのだが、なんだか使いそびれてしまった。

 ちなみに、vanityを用いた言い回しで、こういうのもあるらしい。

 Everything is vanity.
 形あるものはすべて壊れる。

 あー、キレイにまとまった。


キレイすぎてつまらん。お前の話はつまらん。

Posted at 2014/01/17 00:24:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月10日 イイね!

消火器のススメ 後篇

消火器のススメ 後篇 さて、消火器についても、技術革新がされていることを紹介したい。消火器の見た目や使い方そのものについては今も昔も変わらないが、構造的には劇的と言ってもよいほどの変更が実施されている。

 以前の消火器は、タンクの中に炭酸ガスを封入した小さなボンベが入っていて、レバーを引くとボンベが切り離されてガスが噴き出る仕組みになっていた。ボンベから噴き出したガスがタンク内の圧力を上げ、薬剤をホースから噴射するようになっていたのである。

 しかし、古くなって腐食があったりすると、タンクに一気に爆発的な圧力がかかったときに、消火器本体が破裂してけがをしたりするケースがあった。また、レバーを引くのに力が必要で女性では扱いにくかったり、一度レバーを引いてしまうと中身をすべて放出するまで止めることができないという欠点もあった。

 最近の消火器はこうした問題を根本的に解決した構造になっている。

 タンク内に最初から圧力をかけて薬剤と窒素ガスを封入してあるのだ。老朽化でタンクが腐食しても、腐食箇所から圧が逃げるので、使用時に破裂することはない(ただ、そうなってしまうと肝心な時にまったく使えないけれども)。レバーの引き心地も軽く、途中で噴射を止めることもできる。とても扱いやすく安全な消火器なのだ。

 ちなみに、旧型の消火器を「加圧式」、新しいものを「蓄圧式」といいます。

 もし、消火器をお持ちの方は、自分のものがどちらのタイプか確認してください。新型の蓄圧式には、容器内の圧力を見るための小さなメーターが付いています。お持ちのものが、加圧式で使用期限が切れていれば速やかに処分してくださいね。

 ところで、いまだに消火器サギって多いらしいですね。「消防署の”ほう”から点検に来ました」って、家庭や事業所にやってきて、新しいものを売りつけたり、必要のない点検費用を請求したりするサギ。

 意外と多いのが事業所系の被害ね。中規模の事業所だと、窓口に座っている人間では、出入りの業者とか、各部署がどういう発注かけてるとか、分かんないわけですよ。「誰かが依頼したんだなぁ」と、めくら判を押して、必要のない点検させてしまって、んで、請求書回ってきても、経理の人も「ああ、誰かが依頼したんだなぁ」って、払っちゃう。こうなると、もう被害者が被害者の自覚がない訳ですね。

 消火器の設置や点検の基準はかなり細かく規定されているようだけれども、「消火器の点検」と言うキーワードについては敏感になっておいた方が良いと思う。「法の義務の範囲が拡大された」とか、「法定点検だ」とか、もっともらしいこと言ってきますからね。そもそも、頼まない限り、点検業者が勝手に来るなんてことはないはずなんですよ。怪しいときには、すぐにサインしないこと。各自治体の消防署に確認したり、事業所であれば総務部門に問い合わせをかけるようにすること。サギであればこの段階で退散します。

 「あーん、イトケンさんの硬くて大きい消火器、点検させてぇ」って、色気ムンムンの女性サギ師の方が来たとしたら。

 その時は、ちょっと自信がない。キッパリ断る自信がありません。
Posted at 2014/01/10 13:35:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
56 789 1011
1213141516 1718
19 202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation