• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

F56MINIについての所感

F56MINIについての所感 運転をしていると、「やっぱり、アクセルはオルガンペダルの方がいいなぁ」とつくづく思う。スイフトはペンダント式アクセル、MINIはオルガン式である。違いを感じるのは高速道路の走行や長距離、長時間移動のときだ。足の疲れ方が、全然違う。もちろん、オルガン式の方が楽だ。

 オルガンペダルはアクセルペダルに足を乗せる格好となる。足をかかとから固定できるので、足が安定するのだ。踏み込めば走り、力を抜けば減速する。必要なのは踏み込む力だけだ。アクセルペダルは比較的重いのだが、微妙なコントロールも含めてこっちの方が扱いやすい。

 対してペンダント式の場合、かかとは床に置くものの、つま先は宙に浮かせる格好となる。ペンダント式のペダルは踏み込みがスカスカに軽い場合が多い。だから、踏み込みすぎないように足先を持ち上げる力が常に必要になってくる。アクセルを緩める時も同様の力が必要だ。

 必要なときにだけ踏むオルガン式より、常につま先を持ち上げるペ必要があるンダント式の方が疲れるのだね。

 ドライバーの負担を軽減するためには、オルガン式が絶対に有利だ。ドライバーの負担軽減は安全性につながる。だから、何よりも安全性を追求するドイツメーカーは、基本的にオルガンペダルを採用するものだと思っていた。

 しかしここ最近は、フォルクスワーゲンもメルセデスもエントリーグレードのクルマにペンダント式を採用し始めた。ゴルフもA-classもCLAもペンダントだ。上位モデルには引き続きオルガンペダルが採用されているところを見ると、これは「ペンダントの方が操作性がイイから」という理由ではなく、「単にコストダウンのため」ととらえるのが正しいのだろう。

 あるいは「高速ではクルーズコントロールをお使いいただければ、足は疲れませんよ」ということなのかもしれない。

 しかしオレは、あのクルマが勝手に走っていくという感覚にはどうしても慣れることができない。意思を伝えていないのに勝手に進んでいくのが怖くて、すぐにアクセルやブレーキ操作をしてしまう。一分も我慢できないのだね、オレは。

 100km/hもの高速で移動しているならなおのこと、速度コントロールはドライバーの意思で行うべきだと思うんだけど、どうなんだろう。オレは古いのかな。

 自動車に関するテキストを書こうとすると、どうしてもこんな愚痴っぽいことしか出て来なくて、しばらく休止していました。どうせ書くなら楽しいことや、うれしいことを書きたいじゃんね。このクルマはよかったとか、これが欲しいとか、こいつはカッコいいとか、そういう記事だけ書きたい。

 そんで、新しいMINI(F56)はオルガンペダルでしたよ。そこだけは○です。
 (えーっ、それだけかよっ)
Posted at 2014/04/30 10:52:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation